ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アナフィラキシーコミュの食物アナフィラキシーと言われました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。私は23歳のとき、気管支喘息を発症しました(喘息4年目です)。
喘息発症後、アクの強いものや多量の卵とか「何となく苦手」なものがあり、
身体が痒くなる時は抗アレルギー剤を飲むとすぐに治る状態でした。

が、先週土曜日に家で「とろろ蕎麦」を食べたところ、抗アレルギー剤が効かず、喘息発作用のステロイドを飲んでしのぎましたが、結局、効果は長続きせず、朝夕にステロイドの点滴をしています。

突然、食べれた物が食べれなくなり、「何となく苦手」な物の加工物も一口でアウト泣き顔 何を食べていいのかも分からず、数口食べて30分様子見る食事になっています。
食物アレルギーの検査結果が出るまでの間、絶対避けた方がいい物を教えてもらえませんか? 助けてください。よろしくお願いします。

コメント(33)

お返事、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

血液検査は、今回食べたものの内、原因を調べる為にしたので、「蕎麦、卵白、ナス、レンコン、エビ、長芋」を調べてます。
あさって位には結果が出ますが、ステロイドがすっきり効かないので、今は「白米、自家製の梅干し、豆腐」くらいで生活してます。

アトピっ子のように、今回食べてない物も検査でチェックしておくべきでしょうか
今は反応を抑えることに専念していますが、その後、何から始めたら良いか、わかりません冷や汗

夕方の注射の効果が切れたようで、全身の痒みと喉の違和感で目覚め、頓服のデカドロンを飲んで朝を待っているところです涙
検査結果が出ました。
「蕎麦、卵白、エビ、長いも」すべてマイナスでしたわーい(嬉しい顔)

って、結局何がきっかけだったのかexclamation & question

また、闇に入ってしまったようです涙
初めまして。
アレルゲンそのものが食卓に出てなくても、アレルゲンとなるものを調理した箸やフライパン、皿などに少しでもアレルゲンが残っていると、ショックを起こすようです。
友達の子供は、蕎麦をつまんだ箸で別の食品を食べさせた途端に反応しましたし、私も別の友達の家でごちそうになったホットケーキでショックを起こしました(家でホットケーキを作っても反応は一切ありません)

http://www.drugsinfo.jp/2007/08/11-173500
http://www.pref.toyama.jp/sections/1613/anzen/09main_shoku_joho17.html
ここにアレルゲンが色々書いてありますので、前日の食事とか思いだしながら、比較してみて下さい。

あと、相当ひどいとお見受けしますので、エピペン(携帯アナフィラキシー用注射器)をお持ちになられる事をオススメします。
結構高いのですが、命には変えられませんので…;
どうぞお大事に!
てふてふ@FreeTibetさん>
 情報ありがとうございます。
 アレルゲンがはっきりしない今は、緊急用にステロイドとエピペンを携帯した方がよいのでしょうか?
 
 今回、アナフィラキシー(私的には、抗アレルギー剤の効かないアレルギー)を起こしてから、以前より増して、洗剤やシャンプーなどが皮膚に触れると、発赤・かゆみが確実に出ます。ひとまず、直接触れるものだけ「純石鹸」の物に差し替えました。香料にも過敏に反応して咳が出ています。

 今週は仕事を休んでいますが、来週から復帰するつもりです(お弁当持参で)。
 GWも関東に出かける予定が入っているので、安全性を考えて飛行機で移動することにしています(新幹線などの混雑は喘息のリスクが高いので)。
 
 今の状況では「無謀すぎる」んだと思いますが、安全に過ごせるよう知恵を貸してください。お願いします。
 
>アレルゲンがはっきりしない今は、緊急用にステロイドとエピペンを携帯した方がよいのでしょうか?
そうですね、長い移動があるようですし、持っておかれた方が精神的にも楽かと。
ただ購入出来る病院が決まっているので、出来れば今のお休み中にアレルギー検査をした病院におたずねになられるとよいかと思います。
そこに無ければ、おいてある病院を教えてくれるのではないかと。
それから、打ったからよいというものでもないようなので、救急車は呼んで下さいね。
ほんと人事じゃないので、ハラハラしております;

全てにおいて敏感だというのは、ちょっと妙ですね。
シャンプーの中にも何か入っていた可能性が強いですね。
てふてふ@FreeTibetさん>

 敏感なのは、多分、アナフィラキシーを起こして、いつも以上に皮膚の状態が悪くなっていて、界面活性剤や香料・化学物質が接触するからだと思いますふらふら
 今までも、使い捨てのポリ手袋の粉で湿疹が出たり、手が2倍に腫れたり泣き顔
 どこまで気にしていいのか、のん気にしてていいのか...


 明日、アトピーで有名な病院で、生活環境や食事について聞いてくる予定です。
 アナフィラキシーは、薬だけでは対応できないですよね、避けるものをはっきりさせないと。
>使い捨てのポリ手袋の粉で湿疹が出たり、手が2倍に腫れたり

これ気になりますね。
本当に『ポリ』手袋でしたか?
天然ゴム(ラテックス)アレルギーというものもあります。
ゴム製品ではなかったですか?
塩化ビニール製の粉のないものが安心。

病院でドクターが使う手袋にはラテックスの物が多くそのせいで具合が悪くなることも考えられます。

また、静脈注射や点滴の際使う『駆血帯』←ギューってするやつ もラテックス製なので服の上から使ってもらうよう注意が必要です。

コンドームを使って『何か変』と感じた方はラテックス要注意です。
アトピーで有名な病院へ行ってきました。
「採血検査でマイナスでも、身体の反応と違うことは多々ある」とのことで、今回アナフィラのきっかけになったもの以外は、様子を見ながら食べるしか私の場合はないようです、添加物などの影響もあるようなので…げっそり

<食べれないものを探すより、食べれるものを1つでもみつけよう!>と言われました。

緊急時の対応はきちんと話が出来たので、自炊して添加物を極力摂らないように少しずつ食べれるものを見つけていこうと思いますグッド(上向き矢印)

リスクのある方法けど、検査してアレルゲン除去できないので、仕方ないですねふらふら


みなさん、ありがとうございました。
食事前後に運動又は入浴はしませんでしたか?
運動誘発性アナフィキラシーがありますからね。
風爽快さん>

食事を始めて15分くらいで、身体が重く、疲労感のような倦怠感のようなものを感じ、「仕事で疲れたかな?」と思って横になったんです涙
で、そのまま眠ってしまったので、全身の紅潮や痒みなどの異常には、次の日に起きて遭遇したわけで…あせあせ
そのまま眠りから醒めずに…なんて事にならずに済んで、ホントほっとしています。


昨日、お守り代わりに「エピペン」を処方してもらいましたわーい(嬉しい顔)が、調剤薬局で取り寄せ中です涙 連休は帰省したり、外出するので、間に合ってくれることを願ってます。
ちかこさん

エピペンは確か3、4日かかりますよ。私もエピペン持ってますが、処方出来る医師って探すとあまりいなかったりするんですよねあせあせ

あとアレルギーって採血検査はあまり当てに出来ないらしいですよ。参考程度みたいですあせあせ

どこの病院に行っているのかわかりませんが、一度相模原病院のアレルギー科に行ってはいかがですか?
病棟の古さとか抜きにして、医師はいい人そろっているし、アレルギー専門病院としても指定されているので一度受診するといいと思いますよわーい(嬉しい顔)因みに検索するとHPもありますよ。
ごんたさん>

ありがとうございます。
エネペンの処方はしてもらえたんですが、調剤薬局が対応できるのかどうか・・・

私は関西在住なので、相模原はちょっと...
今は、喘息でお世話になってきた「呼吸器・アレルギー科の医院」と「アトピー治療で有名な漢方の病院」と両方で診察・相談にのってもらっています。

<避けるべきは避ける>と言われても、電車やバスすら「お手製のマスク(花粉マスクの中に活性炭マスクをつけたもの)」をしてなんとか数分乗れるって状態ですので、過敏性を下げる生活をしなくては、身動きできないんだと思っています。で、アトピーと同じ生活が良いかとうれしい顔

ぼちぼち改善中ですexclamation ×2
連休前に無事「エピペン」を手に出来ましたわーい(嬉しい顔)

肩の荷が軽くなったように感じています。

明日1日仕事を頑張って、連休に突入だーわーい(嬉しい顔)
お守りが来て良かったですね。

アレルギーのDrが言ってた事を思い出しました。
ちかこさんが、バス電車の移動も大変だと書いてらっしゃるので。

人ごみを避けて、森林浴とかキャンプとか考えてらっしゃらないですか?

旅行などもそうですが、山などに行くキャンプなどが危ないんです。
エッ?そうなんですか。スギとかですかね?あと未知なる雑草とかですか?
って聞いたんです。
そしたら

そういう事もあるでしょうけど、場所的に回りに人がいない、山の中、万が一の時に近くに病院がない!と言われました。
ましてや渋滞の可能性がある連休等は気を付けて!

なるほどと思いました。
エピペン+外出さきの近くに病院があるかまず調べていた方が もっと安心かな?と思いコメさせていただきました。
いちご大福さん>

ありがとうございます。

えっとですね、外出先は「人ごみの中」です涙
万全の対策と「根拠のない自信」を持って、出かける予定です。

なお、宿泊先から徒歩5分に救急病院があります。
大きなトラブルもなく、無事帰ってきましたわーい(嬉しい顔)みなさん、ありがとうございましたハート

旅行中の食事は、マクロビオティックのお店と自然食品のレトルトがほとんどになりましたが、それ以外は割と普通に過ごせました。

疲れと身体の浮腫&若干の喉の腫れが気になるところですが、明日ゆっくりして、回復しようと思います。
調子は戻って、今月からステロイドoffになってたんですが、
昨日、仕事中に再びアナフィラキシーexclamation & questionを起こしました涙

朝食に何か原因が含まれていたのか、10時半位から腕時計の周りが痒くなって時計を外したら、発赤とむくみ涙
よくよく腕を見たら、両腕全体が発赤あせあせ 
ひとまず、アレジオンを飲んでみましたが、15分位して痒みが身体全体に泣き顔

手持ちのステロイドはプレドニン(かすかにしか効きません)しかなかったので、ひとまず飲んで、仕事が一段楽した昼過ぎに主治医に連絡して、「デカドロン4mgを筋注」と指示もらい、近くの病院で注射してもらいました。

30分くらいしたら、全身の発赤も消え、痒みもほとんどなくなりました。


が、夜中0時くらいから刺されるような腹痛で、朝から下痢3回涙
そうこうしてたら、全身の痒みと喉の痒み・違和感が出てきて、主治医のところで「デカドロン4mg」注射してもらってきました。

今は、少し荷物を持ったりするだけで、腕がだるくて…涙 デカドロンの副作用でしょうか?

ひさしぶりにお風呂上りに身体を鏡に映してみたら「なんか小さくなった?」感じがして、あわてて体重を測ると、1ヶ月で2.5kg減でした涙

アナフィラキシーを起こしてから、怖くてあんまり色々食べてなくて、ご飯に納豆や豆腐料理、野菜って感じになってたし、全身の炎症でエネルギー消耗したのかなぁ・・・

今も除去食っぽいものを食べてるので、ちょっと心配になってます。
なでいさん>

時計は5年以上、仕事のときは毎日つけているものですが、急に金属アレルギーって起こすものですか?呼吸機能が低下したり、腹痛・下痢を起こすこともありますか?

教えてください。
あききさん>

最近は、食物アレルギーは出ていませんよ。
出てないというか、口の感覚で違和感や危険な感じが分かるようになったので、
避けられているっでしょうね。

涼しくなってきたので、そろそろ春に備えて食事に注意し始めなければ・・・と思っています。

あたしは3年前の
高2の時に、久しぶりに
親がアワビを買ってきて
それを食べたら
その30分後に
気持ち悪くなり
風邪かと思っていたら
吐き気がして
空堰が止まらなくなり
だんだんと体中かゆくなり、
呼吸困難になって
急いで救急で病院に
行ったところ、
すぐ診察室に運ばれ
ベッドに寝かされ
呼吸器をつけられ
肩に注射をうたれました。
そのあとは
正直意識がほとんどなく
そのまま入院することになりましたあせあせ(飛び散る汗)
1週間くらいで
退院しましたが
診察中先生の1言で
一気に血の気がひきました。
「あと30分病院に
くるのが遅れてたら
死んでましたよ」
って。
今でもそれ以来
アワビは一切
口にしてません。
ちなみにあたしは
動物と日光のアレルギーも
もってます泣き顔手(パー)
お知らせ

皆さんご存じかもしれませんが、エピペンは保険適応がされるようにりました。
1本12000〜15000円が、3000〜5000円程度で手に入るようです。
(息子の主治医がいる病院では4000円弱です。)

何事も無いのが一番ですが、最悪のケースが避けられますように。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アナフィラキシー 更新情報

アナフィラキシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。