ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株式会社ラポワコミュの【報告】ニバクレ語でネコはミス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんお元気ですか??

パラグアイ人ニバクレ族の菊谷隊員です。

まだ任地に入って4ヵ月と僅か、まだまだ慣れたわけではありませんが、
現時点の任地での活動と生活をありのままに書きたいと思います。

僕は今パラグアイの北部、ボリビアの国境にあるボケロン県に居ます。
首都アスンシオンから北へ420kmのところで、チャコ地方と呼ばれている地域です。
任地から首都までの移動手段は長距離バスで7〜8時間かかります。

このボケロン県ジャルベサンガ村で先住民ニバクレ族と一緒に生活しています。
職場の仲間もホームステイ先の家族も周りはみんなニバクレ族です。

パラグアイに来て4ヵ月が経ち、一ヵ月の語学訓練を経て、
任地ジャルベサンガ村に入り3ヵ月が経ちました。

配属先のNGO「ニバクレ・ウニダ」は商店経営と牧場経営をしていて、
僕はそのお手伝いをしています。

配属先が経営している商店は、食品から衣類なんかの生活用品を扱っています。
平日は朝の7時から夕方6時まで、土曜は午前中7時から12時までお店に居ます。

当初、そこいら中にゴミが捨ててあり、
村にはゴミ拾いの習慣がないと感じたので、
ポイ捨てする村人に対してパフォーマンスで、
商店周辺や中庭を汗だくになりながら掃除をしました。
さらに、日本のコンビニを真似て店頭にゴミ箱を設置しました。
今ではゴミをポイ捨てする人も減り、きれいな状態を保っています。

乾燥地域で白砂な上に風が強く、店内に砂やゴミが入ってくるので、
毎朝1時間かけて掃除をするのが僕と職場の仲間の習慣になりました。

店内の模様替えをしたり、カウンターの中や裏の倉庫も大掃除をしました。
暗くて埃っぽい中で、クモやムカデ、ヘビやトカゲとの戦いでした。

近くの大きな倉庫から商店に入荷がある時には、
毎回、販売員と一緒に大量の商品を店内に運んで、
お客さんに見易いように、商品棚は食品と生活用用品を分けて、
パッケージを前にするなど日本のスーパーを真似て並べています。

店頭に立って辞書を片手に接客しながら、
全商品の値段をノートに書いて把握して、
こっちの携帯電話の料金チャージなんかもできるようになりました。

今後は商品の発注や収支の管理なんかもしていきたいと思っています。

配属先が経営している牧場では、牛の予防接種のために注射を手伝いました。
その数、何と500頭。1日がかりでした。マザー牧場もビックリですね。

村の地図に引き続き、牧場の地図をエクセルを使って作りました。
元不動産屋の協力隊員として地図を作っています。

事務所の電話も現地語でかかってくるので、最初はビビッてましたが、
今ではすっかり慣れて冗談を飛ばしながら職場の仲間につないでいます。

そんな感じで、派手さは無いですが気付いたことからコツコツと働いています。

生活面では、電気はありますが、水道はありません。
便所は離れに穴を掘って小屋を建てたものです。
入浴は雨水を溜めてバケツ一杯分を外から手で汲みます。
節水のために毎月髪を短く刈り上げています。
村の仲間には軍人みたいだと評判です。

健康面では、今までに3回ほど病院のお世話になりました。
咽頭炎による喉の痛みと頭痛で2回、水にあたり2週間に渡る腹痛で1回。
赴任後しばらくはパラグアイの洗礼を受けて困りましたが、
今ではすっかり慣れて身体も強くなって元気にしています。

安全面では、任地に入って間もない6月に村で殺人事件が起こり、
事件発生場所は家から4kmの隣の村で、犯人はお店の常連客で顔見知りでした。
事件発生後しばらくはマジで怖くて離れにある便所に行くのも震えました。

ありのままを徒然なるままに今は昔で書きましたが、
今となってはどれも笑い話で僕は元気にしています。

まだまだ2年間の内の4ヵ月、これからどれだけ新しい発見があるか楽しみです。

四ツ谷のロミーナで皆さんがくれたメッセージにいつも元気をもらっています。
今までに何度助けられたことか分かりません。
ありがとうございます。

ニバクレ語でアリガトウはツシャメシュです。

日本は夏真っ盛りと聞いています。
皆さんもお体には気を付けて。

Que tenga buena suerte!

ニバクレンジャーの菊谷隊員より

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株式会社ラポワ 更新情報

株式会社ラポワのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング