ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬語が話せたら・・・コミュの肝臓の病気 (胆泥)の情報下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして。

我家の愛犬「雌のチワワ10歳」が病気をしまして
少しでも情報を頂きたく、この場をお借りします。
失礼いたします。

吐き気と血尿のがあったために
10月14日に病院に行った所、子宮蓄膿症
(エコーで見たところ1.6cmになっていました)と診断され
即手術・入院しました。

始めの話では10月19日には退院できるとの事で
夕方病院にお迎えに行きましたが、血液検査の結果があまり良くない状態で
黄疸も出ている。
再度エコー検査をしたところ
「胆嚢に泥が溜まっている、腸に繋がっている所に
下りてきて詰まっていて危険な状態」との事でした。

病院では紹介状を書くので直ぐにでも別の病院で手術をした方が良い。
と勧められましたが、「薬を飲んで運が良ければ詰りが通る事もある」と
言われました。

過去の例を見て手術をした所で助かる可能性は半々と言われました。

ネットで少し見てみましたが、
薬を飲んでいて治った方や
手術をしないと治らない病気と言われていたのにセカンドオピニオンで
あっさり治った方
一粒の薬を高い値段で売られて、結局治らず別の病院に行った方
など、いろいろな方の意見が書いてありました。

私が知りたいのは、同じように診断されて
:どんな治療をしたか、そのときいくらぐらいかかったか
:東京都で肝臓の病気に強い病院

手術をして助かる可能性が半々と言われたので
今のところ手術は考えず、薬を飲んで様子を見ようかと思っています。
今は入院中ですが、その場合退院して自宅で薬を飲んで
一週間ごとに血液検査をして様子を見るようです。

元々食の細い神経質な子なので
早く家に帰してあげたいです。

まだ10歳で、元気だったのに急にこんなことに
なってしまいショックです。
小さな命ですが、もう少しでいいので延ばしてあげたいです。

少しの情報で構いませんので教えていただけたらと
思います。
長文失礼いたしました。
宜しくお願いいたします。

コメント(13)

心配ですねえあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)少しだけ違いますが、我が家のチョコ(14歳)も、急にお腹を痛がって医者に診てもらったら胆汁が上手く流れずにいると言われた覚えあります。その後落ち着いてはいますが、問題は高齢。臓器にしろあらゆる管にしろ弾力性がなくなりつつあるそうで涙そんな中で飼い主としてはサプリに頼ってみようかと考え中です。まだ10歳です!いい情報があるといいですね。暖かくしてあげてくださいね。
先代の子は、直ぐに入院するように言われて、東大をすすめられましたが、助かる確率は50:50と言われ、少しでも長く一緒にいられるようにもう少し近くで先生の知人の病院にしました。
融通をきかせて頂いて、時間外まで一緒にいさせて頂いたことに今でも感謝しています。

もし、その時に戻れるならば、私は自宅で最後まで側で見守ってあげたいと思っています。

こういう判断は非常に難しく一刻を争うので、後悔のないよう選んでください。
よい方向へ向かうよう願っています。

最後に、飼い主さんの気持ちを敏感に感じとるのでまずは飼い主さんが強い気持ちを持って、接してあげてください
同じ病気かはわかりませんが💦
4年程前なので記憶も怪しく、動物医療も進歩してますので参考までに…。
Aコッカースパニエルの女の子ですが、午前中元気で夜に突然の血尿が💦
肝臓病の多い犬種なので、すぐに黄疸確認したところ他の子よりも白目が黄色…。
翌朝、病院で血液検査やエコーを撮ってもらうと胆嚢が腫れてると言われました。
即入院で投薬と点滴で黄疸の数値も下がった為、3日目に退院しましたが翌朝また血尿で即入院。
投薬と点滴では改善せずで最初の血尿から6日後に手術しました。
手術に耐えれるかもわからない状況でしたが、何とか頑張ってくれて今も元気にしております。
我が家の場合も、小さな病院なので手術出来ず…ですが、主治医執刀で他の病院の施設と先生方の協力で手術して頂きました。
その為、費用もかなり掛かりましたが💦
あと、やはり開けてみないとわからない部分もあるもので、うちの子は胆嚢が腫れ亀裂が入り破裂寸前でした。

飼い主さんも、過酷な選択を迫られ大変だと思います。
ですが、どちらを選択するにしても後悔する事な無いよう納得して選択していただければ…と思います。
少しでも良い方向へ向かうよう、祈っています。
長文、乱文失礼いたしました。
>>[001]

コメントありがとうございます。うちの子はまだ10才で今の病気が良くなっても、まだまだこれから色々な病気になるかもしれないと思うと、心配ですがそれ以上に幸せも沢山ある!と思うと頑張れます。

高齢犬には寒さも気をつけなくてはいけませんね。
>>[002]

コメントありがとうございます。
少しの可能性を信じて手術も…と、気持ちが揺らぎますが、とても難しい手術らしく病院の先生と話して自宅で薬を飲み様子をみる事にしました。

こちらの気持ちを本当によく見ている子なので、なるようにしかならない!と強い気持ちで1日1日を楽しく過ごします!
>>[003]

コメントありがとうございます。
毎日どの判断が正しいのか、後悔しない判断は出来ているのか迷っていますが、気持ちが伝わってしまうのでとにかく情報を得て楽しく過ごそうかと思います。
食事は大切な事なので、赤ちゃんの頃から気をつけていました。だから10才まで病気なく元気でいてくれたのかなと、信じたいです。
病院の先生には食が細いから食べられる物を食べられるだけ食べてと、言われました。
>>[004]

コメントありがとうございます。

コッカーに肝臓の病気が多い事を初めて知りました。表情が多く愛嬌があるので一緒に遊んでいて楽しいですよね。
やはりお腹の中の事は目でみないとわからないですよね。
手遅れにならずに今も元気で、安心ですね。

病気と向き合いながらヒヤヒヤ生活するのか、リスクの高い手術を思い切ってやるのか、悩みます。
本人が辛くない方向で考えようかと思います。
皆様、貴重な体験をありがとうございました。

今のところ結局手術はせずに退院し自宅で薬を飲み様子を見る事になりました。
家に帰ってきて2日経ちましたが、食欲が戻り少しずつ元気になってきていますが、無理をしているのか?という感じです。
まだ黄疸が出ているので1週間後に血液検査です。

ご心配して下さり、ありがとうございます。
我が家の14歳のわんこも胆嚢粘液嚢腫という病気です。

毎年やってる春の健康診断で分かりました。
この病気は基本的には外科でしか完治はしませんが、愛犬が高齢であること、胆嚢自体が体の深部にあり手術自体が難しい、胆泥を取り除くことで術後感染症になりやすいので危険を伴う、通っているかかりつけ医では対応出来ない、肝数値腎数値が高いため麻酔のリスクが高すぎる、など様々なリスクもあり、考慮し効果あるかは微妙だけど内科的治療を選びました。

実際この病気が分かった頃、肝数値は基準値上限の3倍もあったせいか1ヶ月に一回は下痢したり吐いたりありました。

最初はウルソなどの利胆剤からスタートしあまり効かず、ご飯も経済面からの理由でアイムスでしたが、少しでも良くなるならと低脂肪処方食に変更し、最近出た肝臓用サプリメントに切り替えた所、肝数値は以前よりだいぶ落ち着き下痢や嘔吐はなくなりました。
エコー上でも胆泥が少し落ち着いたようでした。

私が勤めていた病院の院長曰く、若いなら積極的治療も考慮するが実際獣医的にリスクが高いオペなので小規模施設では無理、あまり手術をしたい病気ではない。
外科でしか完治はないけど、意外と破裂せずに安定してることも多々ありうまく迂回路を作ったりすることもあるなど、内科的な治療で様子見たりまだまだこれといった治療が確定してないようですあせあせ(飛び散る汗)

お互いのわんこの体調が少しでも安定しますようにがまん顔ぴかぴか(新しい)
>>[010]

コメントありがとうございます。

病院の先生が言っていた事とコメントが殆ど一緒なので驚きました。
年齢や体調も関係していますが、手術事態が難しいのですね。

肝臓用のサプリメントは、病院で手に入りますか。

退院して目に見えて元気になってきていますが、黄疸はまだまだ良くないです。
さっちんさんのワンちゃん、幸せですね。少しでも楽しい毎日を過ごして下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬語が話せたら・・・ 更新情報

犬語が話せたら・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。