ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬語が話せたら・・・コミュの補助犬法についてのアンケートのお願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は動物のことを学んでいます。
今度、学園祭で「補助犬法」について発表をすることになりました。

つきましては、ぜひ皆様にアンケートに協力してもらいたいと思い、今回この場をお借りさせて頂きました。もし、不適切なようでしたらすぐにこのトピックは消去いたします。


年齢 A:10代 B:20代 C:30代 D:40代 E:50代 F:60代 G:70代以上

性別 A:男性  B:女性

飼育動物 A:犬 B:猫 C:その他(         )

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 A:名前・内容も知っている B:名前は聞いたことがある C:全く知らない

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている B:名前は聞いたことがある C:全く知らない
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている B:名前は聞いたことがある C:全く知らない
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている B:名前は聞いたことがある C:全く知らない

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

スーパー、市役所、飲食店、デパート、ホテル、病院、駅、電車内、飛行場、公民館、コンビニ、
ゴルフ場、街中、テレビ、ビデオ、広告、新聞、雑誌、その他(  )


なおこのアンケートは12日を締切とさせていただきます。
直接メールでもよろしいですし、フォロー欄に記号のみでもかまいません。
結果をまとめましたらこちらにまたアップさせていただきます。
ご協力いただける方は、どうぞよろしくお願い致します。

コメント(18)

年齢  D:40代 

性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 A:名前・内容も知っている 

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている 

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。

お仕事中の本物を見たことがあるのは盲導犬だけです。

飲食店、駅、電車内、街中、テレビ、新聞、雑誌、その他(書籍)


クローバー昨年娘の高校の論文テーマに聴導犬を選んだもので、たまたまよく知ってます。
(一緒に資料集めをさせられた)

鳩山総理が「日本補助犬協会」の会長、理事であることもそのとき知りました。
盲導犬については認知度は広がっていますが、介助犬、聴導犬については、
日本においては、まだまだ、スタートしたばかりのようです。

盲導犬は、仔犬から管理され、厳しい教育と血統が重視されますが、
介助犬、聴導犬は捨て犬や保護犬でも、資質があれば活躍の場が開かれます。

政権担当党になったことで、こうした活動にとって追い風になるといいですね。
性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 A:名前・内容も知っている 

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている 

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

駅、電車内、飛行場、街中、テレビ、広告、新聞、雑誌、その他(劇場)


補助犬の育成団体とそれを語る団体は様々で、一生懸命誠実に活動されている団体から、怪しげな募金活動を行っている団体までありますから、活動に賛同するにはその見極めが本当に大切ですね。

また、候補犬もシェルターから探し出してくる団体から、自主的に交配・育成している団体まで、これも様々です。後者では、適性のない子犬をどのように扱っているのかにも、個人的に興味があります。なかなか正直に事実を語っては下さらないようですが。

人間のために働いてくれる(働かされる)子たちが、現役であれ、引退犬であれ、不適格犬であれ、幸せである処遇をされるように願ってやみません。
年齢 D:40代

性別 B:女性

飼育動物 A:犬

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 B:名前は聞いたことがある

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

スーパー、デパート、駅、電車内、街中、テレビ、ビデオ、広告、新聞、雑誌、



盲導犬については、TV番組でも固定のコーナーがあったり、特集が組まれたりしていますので、他の補助犬より人目にはついていると思います。
実際に電車の中とかで目にした時も、周囲の人がちゃんと見守れてないことがあります。
「補助犬を見かけた場合、周囲はどう行動することが望ましいのか」
この点について、もっともっと知らせるようにできたらと思います。
年齢  E:50代 

性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

  C:全く知らない

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

飲食店、電車内、テレビ、で見かけたことがあります
映画「盲導犬クイールの一生」 感動しました


年齢   C:30代

性別   B:女性

飼育動物 A:犬 


1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 C:全く知らない


2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている

    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている

    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている


3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

 病院、電車内、 街中、テレビ、広告、雑誌


 盲導犬・聴導犬・介護犬共にテレビで見たことがあります。
盲導犬の特番を見たことがあり、その後の事も放送されていたので見入ってしまいました。役目を終えると本当は主人とはなれたくないのに引退せざる終えない姿を見て涙が止まりませんでした。

現状も、まだ補助犬が不足しているみたいですね。。。
人間も犬も幸せになれるといいですね。
年齢 B:20代
性別 B:女性
飼育動物 A:犬

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。
B:名前は聞いたことがある

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。
盲導犬について
A:名前・働く内容を知っている
介助犬について
A:名前・働く内容を知っている
聴導犬について
B:名前は聞いたことがある

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)
駅、電車内、街中、テレビ、ビデオ、広告、新聞、雑誌
年齢 C:30代 

性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 B:名前は聞いたことがある 

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている     
介助犬について A:名前・働く内容を知っている     
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている 
3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

スーパー、デパート、ホテル、街中、テレビ、ビデオ、
広告、新聞、雑誌、その他(  )
年齢 C:30代 

性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

  C:全く知らない  

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている     
介助犬について A:名前・働く内容を知っている     
聴導犬について C:全く知らない
3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

テレビ・街中・電車

発表頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
年齢 B:20代 

性別  B:女性

飼育動物 A:犬 

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。 C:全く知らない

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている 
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている
    
聴導犬について B:名前は聞いたことがある 

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)
実際には見た事はありません。TVや雑誌などでしか知りません。

沢山、回答集まるといいですね。がんばってください。
年齢 D:40代

性別 B:女性

飼育動物 A:犬

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

 B:名前は聞いたことがある

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている
    
介助犬について A:名前・働く内容を知っている
    
聴導犬について A:名前・働く内容を知っている

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)
  テレビ、広告、新聞、雑誌

 ★残念ながら、直接実際に見たことはありません。私が住んでいるのが田舎だからなのか、それともまだ数が少なすぎるのか。。。普通に出会える社会だといいと思います。

素敵な発表になることをお祈りしています。がんばってください。
年齢 B:20代

性別 B:女性

飼育動物 A:犬

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

B:名前は聞いたことがある

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について A:名前・働く内容を知っている
    
介助犬について B:名前は聞いたことがある 
    
聴導犬について B:名前は聞いたことがある 

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

飲食店、デパート、駅、電車内、
街中、テレビ、

どこで実際に働いている彼らを見たか、いつ見たのか、思い出せないほど少ない回数しか見ていません。
実際出会って、もし困っている風だったらどうしたらいいのか。などなど、
分からないことはたくさんあるけれど、あまりに生活に密着していなくてついつい後回しになってしまっています。

年齢 B:20代

性別 B:女性

飼育動物 A:犬

1、身体障害者補助犬法を知っていますか。

B:名前は聞いたことがある

2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか。

盲導犬について  B:名前は聞いたことがある 
   
介助犬について B:名前は聞いたことがある 
    
聴導犬について B:名前は聞いたことがある 

3、補助犬を実際に見たことがありますか。それはどこでですか。(複数回答可)

街中、テレビ

お役に立てれば幸いです。がんばってください指でOK
年齢:B
性別:B
飼育動物:A
1、身体障害者補助犬法を知っていますか?:A
2、補助犬には、盲導犬・介助犬・聴導犬がいることを知っていますか?
盲導犬について:A
介助犬について:A
聴導犬について:A
3、補助犬を実際に見たことはありますか?それはどこですか?
:駅、電車内、街中、テレビ、雑誌、新聞

駅、電車内、街中では何回も補助犬に会った事があります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬語が話せたら・・・ 更新情報

犬語が話せたら・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング