ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬語が話せたら・・・コミュの歯石取りについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二歳になるウチのそらは、歯石(?)がついて、歯石を取ろうか悩み中です。奥歯が茶色くなってて、歯磨きでは取れませんたらーっ(汗)歯磨きを習慣にしていれば、こんな事にならなかったのでしょうが・・・。
先日、病院で話を聞いたら、全身麻酔でするとの事。麻酔が合うかどうかの血液検査も出来るとは言われました。
そこまでしても、取ったほうがいいのか悩んでいます。親戚のワンコはもう歳なんですが、歯磨きをしていなかったので、1本しか歯がありませんたらーっ(汗)そんなかわいそうな思いをさせるなら、今して、した後は、歯磨きを習慣づけるようにしたほうがいいんじゃないかなぁとも思っています。病院では、するなら6歳になるまでにって言われました。皆さんは、どうされていますか?

コメント(29)

あたしの係り付けの病院では、見える範囲で簡単なので有れば麻酔なしで取ってもらえます。

でも、しっかり歯石を取りたいので有れば全身麻酔して取る方が良いと思います。歯石を取った後のケアーが大事ですよ!

結局又、歯石が付いてしまいます。

歯科で働いてるので、見える範囲なら自分で取ってしまいます。

やっぱり、犬も人間と同じなので口臭の原因にもなるし、歯周病見たいになって歯が抜けてしまうことも有る見たいです!

犬のインプラントが有る位なので…去勢とかを考えているので有れば、その時に一緒にやって頂いてはどうですか?
えと・・・最近の麻酔は、良くなってて目が覚めないとかまず
ナイらしいデス。モチロン検査はしてもらった方がイイと
思いますガ。。。
そぅは言ってもコワイですよぅ・・・・・・・・・
歯石は、ウチのワンコも付いてて取ってもらおぅか悩み中。
歯磨きはさせてたツモリなんですが・・・ワンコの体質もある
みたいなので、飼い主さんの責任ばかりではナイですよぅ。
簡単に防げる方法があればイイのにぃ・・・って考えちゃいますたらーっ(汗)

我が家のM・シュナ(6歳)も歯磨きの習慣をつけていなかったため、犬歯が少し茶色く歯石が付いていました。
獣医さんでは、この程度なら歯石取りするほどではないと言われたものの、やはり今後悪化するかも・・・・ということを考えました。
そして考え付いたのが、自宅での歯石とり。
歯石を取る器具が売っているのでそれを購入し、歯肉を傷つけないように気をつけてカシカシと歯石を取りました。
少ししか付着してなかったので、あっという間に綺麗になりましたよ。
いまは、歯磨きを時々して歯石が付いていないかチェックしています。
やりすぎると歯を削ってしまいそうなので、あくまでもかるーくこすっただけです。
うちは、年齢的な事もあり、持病の心臓もあったので、しませんでした、命がけなんて・・・。確かに早い方がいいようですね。年齢と共に麻酔に耐えられなくなってしまいますから。でも、歯石取らないと虫歯になったりして、ご飯食べられなくなっちゃってもこまりますしね。本当に迷いどころだとは思いますが、納得いくまで獣医さんと話してみてくださいね。なんといってもやっぱり本当に大切な子のためですからね〜。ガムをかませたりしっかり歯ブラシしてあげてくださいね〜。歯磨きが好きな子になってくれるといいのですが。
そのままほっとくと良くないですよ(>_<)そのままにしとくと良くなることはないし、悪くなる一方ですからね…。除去しなくても生活に支障がでない場合もありますが。歯石自体に問題はないようですが、歯石にいる細菌がどんどん増えて歯を侵食していくと、歯茎→骨→と影響がでてきて、皮膚が貫通して頬がグチュグチュしてくる場合もあります!これはかなりひどい状態なので、ここまでにはならないと思いますけどね☆
もっと進行すると、口まわりだけじゃなく、体全体にも影響がでます!細菌が体に入ってしまうんです。そうすると、いろんな場所に細菌がばらまかれるので、いろんな場所で病気になる可能性があります。
不安にさせてしまったらごめんなさい(´≧ω≦)これはホントにひどい状態で、ここまでなるのはマレだと思います!
これ以上悪くしないためには、今からでも歯磨きしたほうがいいですよ。2歳ならまだ遅くないので!マジックテープの柔らかいほうを水で濡らして、少し塩をつけてマッサージするように磨くといいですよ☆
ウチのルパンは10歳になります。
6歳のときに里子でウチに来たのですが、前の飼い主さんが、可愛がってはいたのですが、犬なんだからと、細かいケアを一切せず、予防注射も、登録もしていませんでした。
ウチに来たときは口臭もひどく、虫歯もあり、食も細かったです。
ある時、車のドアに鼻をぶつけ、歯が二本抜けてしまいました。
あわてて獣医さんに連れていったところ、歯石がひどく、歯槽膿漏を起こしているといわれ、全身麻酔で歯石をとり、ぐらぐらになっている歯を抜いてもらいました。
もうニ年半になりますが、その後歯槽膿漏も直り、食欲は困るくらいあります。(笑)
緊急を要するのでなければ、獣医さんと納得行く迄話し合って信頼できる獣医さんのもとで、処置をして戴いたほうが良いと思います。
でも、何より予防が大切ですよ。
そらじろうさん

今後のワンちゃんたちのためにも
このトピをそらぱぱの選んだトピ名作集【病気編】に加えさせて頂きます。

よろしくお願い申し上げます。
みなさん、本当に色々なご意見ありがとうございました。この間、病院に行ったときには、そらを連れて行かなかったので、今度は連れて行って、獣医さんとじっくり話をして決めようと思いましたウインクまだ、二歳なので、話を伺っていると、歯磨きも遅くはなさそうなので、今日から早速、チャレンジしますグッド(上向き矢印)なんだか、歯石で大変な病気にもなってしまうんですね。全く知りませんでした。そうなってから、後悔しても遅いので、頑張りますぴかぴか(新しい)一人では無理そうなので、夫の協力が必要ですけどね冷や汗まずは、家にある、歯ブラシと、犬用歯磨き粉でチャレンジして、取れないようなら、人間用の歯石取りか、激落ちくんで試してみようと思います。
それでダメなら病院と相談します。
皆さんは、日々毎日歯磨きをしてあげてるんですか?それに加えて、ガムなども毎日あげてるんですか?この間病院では、予防のために、500mlの水にキャップ一杯の液を混ぜて、いつもの通り水として飲ませる事ができるって言うのを、薦められました。キシリトールが入っているものらしいんですけど・・・。使われてる方いたら、教えてください。
家もこれと言って歯磨きはしていませんが、寝る前に犬用のガムを噛みながら寝ているようです。動物病院で歯を見てもらっても綺麗ですねexclamationと褒められます。ガムだけでも十分効果はあるようですよ手(チョキ)
1歳の時、乳歯が抜けず全身麻酔にて抜いてもらいましたが、血液検査などしなかったような気がします。
そらじろうさん
私は歯科衛生士をしています。うちの犬は2歳で繁殖場からもらってきたので歯を覆う程の大量の歯石が着いていました泣き顔でも仕組みは人間同様ですから、歯石を取ってもブラッシングを習慣にしないとまた繰り返します。もし考え中でしたらブラッシングだけでも歯肉の改善ができますから、血がでても気にせず当ててみてくださいわーい(嬉しい顔)
私の場合はまず、ブラッシングを毎晩して口の中を触るのにならしました。今ではハイハイと言った感じで仰向けで口を開きますOK慣れてから私が専用の器具で歯石をとりましたわーい(嬉しい顔)素人さんにはなかなかできませんがたらーっ(汗)
デンタボーンで歯石がポロッと取れたこともありますよexclamation ×2ウッシッシ
うちは,小さい時カラ私が磨いてあげてます♪

専門的なコトはわかりませんが,うちの場合,こども用の小さな歯ブラシで歯の付け根カラ歯茎あたりを重点的に磨きます!!


マッサージ感覚ですが,わんことコミュニケーションもとれて一石二鳥です手(パー)ぴかぴか(新しい)


お医者さんにはキレイな歯だって褒められます。

1日たったの1分カラ2分程度だけど,続けるコトで成果がでてくると思いますよ。

初めては嫌がるかもしれないですが,慣れればけっこう楽しいです(台風´∀`)

オススメしますよ(ハート*^キスマーク^)
家のクーは四歳ですが今年歯垢取りしました
全身麻酔する前に私が行ってる病院は
血液検査だけじゃなく心電図からレントゲンと
すべての検査をしてからやってもらいました
結果はやってよかったですよ

歯垢から鼻が悪くなって脳のほうに菌が回って
亡くなった子もいると聞きました
クーの兄弟犬は歯垢で四歳にして前歯が
四本抜けてしまい慌てて歯垢取りしました

クーはフードの食べが悪かったのですが
歯垢取ってからそれも改善されました
なので1才でも若いうちに一度やってもらって
その後歯磨きを続けるといいですよ
お勧めします フッ素加工も家はしてもらったみたいです
みなさん、色々なご意見またまた、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)昨日早速、ガーゼと歯ブラシを使って、やってみましたが、奥歯がなかなか磨けなくて、かなり苦労しましたたらーっ(汗)
キシリトールもよくないいんですか?病院で薦められたままに買うところでした。これから少しずつ慣らして行こうと思っていますぴかぴか(新しい)奥歯はなんだか、あきらかに歯石がついてる感じなんです。奥歯の歯茎の部分に引っ掛かりがあって、何か被ってる感じ・・・。これって、歯石なんですよね?茶色くなってるのは、奥歯のところ辺りがやっぱりひどい。犬歯はそうでもないけど・・・。歯磨きに慣らして、病院でも見てもらおうと思っています。昨日は歯磨きに慣れてなくて疲れたのかすぐ、寝てましたけど冷や汗
はじめましてッッわーい(嬉しい顔)
アタシのとこの愛犬ミルクゎもぅすぐ6歳になるんデスが、今月の4日に歯石の治療しました。
2年ぐらぃ前から歯磨きゎしたほぉがいぃと先生にゆわれましたがく〜(落胆した顔)歯磨き嫌がるからあんまりできなくて、口の中もだんだん臭くなってきましたもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)病院の先生に全身麻酔しなぃとできなぃとゆわれて迷ったケド…このままほっといたら、もっとヒドくなるから結局治療してもらぅコトにしました(´・ω・`)
歯ゎけっこぅ抜けてしまったケド…スッゴク歯もキレイになって病院の先生に感謝してますぴかぴか(新しい)
でも、もっと小さぃ頃から口を触らしてくれるよぉに慣れさせてたら…とか後悔してますもうやだ〜(悲しい顔)
ミルクにゎ悪いコトしてしまいました(。p´□`)q
これからゎ歯磨きマメにしていきます!!
なのでヒドくなるよぉだったら信頼できる病院で歯石とるコトをおすすめしますわーい(嬉しい顔)手(パー)
随分遅いレスですが、参考に。

うちのチワワは5歳になってウチに来ました。去勢もする為、病院に行った所、歯石がすごすぎて歯が浮いてきている、痛みもかなりあるはず、と。確かに口臭もすごくて。歯石&浮いてきてもうダメな歯は抜こうと。4本抜きました。
それでも、この状態だと、しばらくして全部抜かなくちゃいけないかもと言われて案の定、1年後に全部抜きました。6歳で歯が全部無くなりました。

皆さん、歯石予防と、歯石が溜まったらとるのは大事です。ウチの子は歯が無い為に食べ物も制限されるし、胃に負担もかかります。
こうならない為に幼い頃から口のチェックをしておいた方が良いと思います。
特に柔らかいフードだと歯石が溜まり易いそうです。予防としては毎食後の歯磨きが大事だそうです!!
商売上お客様からのご相談で歯石の話が出ます。硬いものを噛みなれている愛犬には、骨を薦めますが、そうでない場合馬のアキレスのおやつを薦めます。
牛アキレスと違い繊維が裂けやすく歯磨き感覚で繊維が歯を綺麗にしていきます。

今は、ホームセンターのおやつコーナーでも販売していると思いますので
一度試してみては如何でしょうか?
うちは、11歳ラブラドール♂です。
ずっと歯磨きはしてませんでした。
が、病院に定期健診にいくといつも歯が綺麗ですね〜歯磨きしているんですか?と聞かれました。
ガムが大好きで一日1回あげている程度です。

たぶん、歯石ができやすい仔とできずらい仔がいるのではないかと思います。
うちの仔は歯石ができずらい仔なのだろうと思います。
2歳という年齢から考えても、そらじろうさんのところの仔は歯石ができやすいんでしょうね。

できてしまった歯石をけずる(特に歯茎に近い部分の歯石をがりがり削る)のは人間でも痛かったりしますよね。
わんこの場合はわかりませんが、痛いのではないのでしょうか・・・

歯石がひどくなると歯槽膿漏になり歯が抜けてしまうことも考えられるので、去勢の手術をしていないのであれば、一回の麻酔で歯石もとってもらう方がいいかと思います。

無理に歯石を削ろうと今後歯磨きさえも大嫌いになってしまうことも考えますと、今現在ほかに病気もなく健康であれば、全身麻酔で綺麗にしてもらって今後新たに歯石ができないように歯磨きを習慣づけるのが良いかと思います。



歯垢のうちはブラシで取れるけど、歯石になるとブラシでこすったくらいじゃ取れないですよね。我が家では、子犬の時から躾をして、何とかブラシを口の中を動かせるようにしましたが、
人間のブラッシングを基準にすると、いい加減なものですあせあせ
それでもやらないよりマシかなと、1日1回くらいの頻度ですが、行っています。
中型犬で現在6歳ですが、獣医さんにきれいにしてますねと言われました。

ブラシは人間用のORAL-Bという色々な毛が植毛されたものを使っています。
獣医さんお薦めではないですが、このブラシは人間の口の中を磨いても
わりと短時間に効率よく磨けるので、歯磨きに協力的でない犬には向いていると思います。

水とブラシだけで、ペーストなどは一切使いません。

犬の口を大きく開けすぎると、かえって磨き辛いので、口を閉じた状態で
ゴムパッキン状の口の端から大臼歯に向かって差し込んで、上下を一緒がさごそ磨いて、
そのまま犬歯あたりに指をかけて少し開け気味させて歯の内側(舌のや上顎の方)を
大臼歯から前歯に向かって上下を次々磨いてと左右行って終了です。

コップに水を入れて、そこにブラシを浸けてすすぎながら何度か行います。
犬のよだれは粘性が高いので、気になるならタオルで拭き取ります。

とりあえず、我が家のやり方なんですが、専門家の方がいらしたら、
犬のブラッシングについて教えて頂きたいなと思っています。

最近獣医さんでも歯の健康診断を行うところが結構見受けられますよね。
犬って、虫歯よりも歯周病になりやすいように思います。
避妊手術などのついでに取るならまだしも、2歳で麻酔をわざわざして取るのは早すぎませんか?麻酔にはリスクがつきもの。
死に繋がることもあります。

わが家のワンコは、日頃歯磨きしてませんが、定期的に人間用のスケーラーで自分で取ってあげてます
簡単に取れますよ〜

若犬にはいいけど、年寄り犬にはしないで下さい!

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬語が話せたら・・・ 更新情報

犬語が話せたら・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。