ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬語が話せたら・・・コミュのワンちゃんの育児ノイローゼについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トイレを覚えてくれない・・・

頭が痛いほど吠える・・・

夢中になって咬み付く・・・


もう〜イヤ!


気持ちは分かります。
でもちょっと待って下さいね。

子犬は赤ちゃんです。
人間の赤ちゃんだってトイレには行きません。

それを考えると子犬はりっぱなもの!

子犬がいない前の完璧なリビングルームを望んではいけません。

自分の子供が生まれた時もそうだったじゃありませんか。


このように逆に考えて見て下さい。


子犬なら粗相はするもの。

犬なら吠えるのが当たり前。

子犬の歯の生え変わりはむずがゆい。


どうです、これなら許せますね。

だって子犬は当たり前のことをしているだけなんですもの・・・


それに引き換え、子犬が今後ず〜っとあなたに与えてくれるものはなんですか・・・?

そう、限りない無償の愛です。

あなたはこの無限の何にも替え替えがたい、かけがえのないものを手に入れたのです。

それぞれのしつけの細かいテクニックについてはこのコミュでも紹介していますが、
失敗してもいいじゃないですか!

子犬の時のおイタなんてささいなもの。

それよりもこの子の一生にとって一番大事なこの時期に、いっぱい散歩して、
子供の遊ぶ声、車の音、鳥の鳴き声、猫の鳴き声を聴いて、
近所のワンちゃんにあいさつをして下さい。

そして休日はドライブに連れて行って下さい。

そう、これが一番の育児です。

成犬になっての問題行動をあなたはこの育児方法で防ぐことができますよ。

あなたは子犬にとっては今や世界中でたったひとりのマリア様なのです。

心にたっぷりとゆとりを持って毎日の生活を楽しんで下さい。

あなたや家族の笑顔が子犬を安心させ、いい子に成長して行きます。

なぜなら、犬はあなたの心を読むことができるからです。

(それについては、これから「犬語のお勉強」トピでご紹介いたしますね。)

くじけそうになったら、ぜひ「犬の十戒」を思い出してみて下さいね。

犬の十戒
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15457484&comm_id=1875622


-------------------------------------------------------
そらぱぱの「アレルギーから愛犬を守る!」(パソコンからも携帯からも)
http://dp00009511.shop-pro.jp/

そらぱぱのホームページ ドッグフードと子犬の流通の研究
http://i-dog.jp

コメント(106)

☆ROOKU*HANA☆さん

>今はとてもいい子なんです。愛情いっぱいもらってまーす

この子の生まれた環境や☆ROOKU*HANA☆さんの育て方が良かったからですよ。
きゃふさん

6匹とはすごいですね〜!
でもそれで社会性が自然と身に付いて行くんですね。

素晴らしいですね!
キャバリア♂2才のママですわーい(嬉しい顔)私も育児ノイローゼ経験者ですダッシュ(走り出す様)うちの子は4ヵ月で家に来た次の日からお留守番犬でしたあせあせ(飛び散る汗)その為家に帰るとまずケージの掃除から始まり犬の足を洗い…トイレのシツケも大変で、はみ出したりあちこちにされたりバッド(下向き矢印)その他悩みはたくさんげっそりでも何より苦しかったのは周りに理解してもらえなかった事ですドクロ犬の事くらいで育児ノイローゼなんて大げさだよexclamationあるわけないexclamationなんて言われて分かってもらえなかった。それが辛かった爆弾でもこのコミュを見て、みんな同じだって知って安心しましたほっとした顔今は毎日幸せもらってますぴかぴか(新しい)ちょっと過保護なくらいあせあせ(飛び散る汗)何より大切な家族ですウインクハート達(複数ハート)
すずタンさん

なるほど!「犬の十戒」を思い出せばいいんですよね。
あなたのコメントを見て本文に「犬の十戒」のリンクを付け加えました(笑)

ありがとうございました。
みのりさん

後で考えるとそれも大切な思い出ですね!
何気なく行き着いて、呼んだら涙がでていました。

うちは5ヶ月なんですが、お散歩であちこちいったり、ひっぱったり、車が来て「おいで」といっても来ないし、いつも車のたびに抱っこして、道の端に寄ったり。。。

前の子がよく吠える犬だったので、今度の子は怖がりさんにならないように、小さい時から、車見せたり猫ちゃん見せたり、ご近所のわんちゃん挨拶もしたりしてました。吠えないこだったのに、5ヶ月過ぎてから、急に吠えるようになって…泣き顔大丈夫かな、吠える子になっちゃうのかなすごい不安で、どうしていいかわからなくなっていました。
でも、それでも、散歩で社会性をと今日は駅まで行ってたくさんの人を見てきました。人がいないところで、待て、やついてをしたり…

そんな日に、読ませていただいて、なんかホッとしました。

そうだ、まだ仔犬なんだって。私焦っていました。
ありがとうございました。
1歳半になるウチの子。

ウチの子怒られると必ず目をシバシバして寝たふり?をしていたのですあせあせそれをされると怒ってたのにニヤニヤしちゃってハート
成長するにつれて怒る回数少なくなってきますよね?ちょっとあのカワイイ寝たふり見れなくて残念ですが…ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

ノイローゼには楽天家の私にはほど遠かったみたいで…あせあせ(飛び散る汗)

トイレも同じところで失敗しちゃうから、「明日からここがトイレ」っと…。命が無事ならどんなイタズラもまぁいっか。っと躾しないとゆうダメ飼い主…。でも一緒に生活してて不思議と困ったことは日に日に減って、今はないに等しい揺れるハート
凄いですよね〜ワンコって。
たった一歳半なのに喉乾いたら自分で水飲んで、トイレも決まった場所で出来て、お留守番だって出来て…。人間に比べたら賢すぎexclamation ×2
CMじゃないけどホントにゆっくりと年をとってほしいです涙


長々とすみませんあせあせ(飛び散る汗)自惚れやですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!
ココを読ませてもらって涙が・・・
私は抑うつ神経症で仕事が出来なくなり退職して少したってから、
2ヶ月のダックスを迎えました。

私自身の病気の方はだいぶ安定してきて、我が子犬に感謝してます。

しつけについて・・・今10ヶ月になったのですが、
『マテ』『おすわり』『ふせ』こういった指示はしっかり覚えてくれ
ました。『ハウス』も『トイレ』も・・・『ご飯どこ?』ってきくと
ちゃんとゲージに行って待ってます。

でも、留守番だけがなかなか慣れてくれない・・・
帰ってくると、ハウスがクチャクチャ、今まで何度かゲージから脱走して
部屋を片付けても上から物が落ちてたり。。。
普段ゲージにいるときは大人しくしてくれるのに、留守になると
暴れ・鳴き・遠吠え・・・帰ってくるとハウスに入って
『僕大人しくしてたよ』って顔をされます。。。

数分からはじめてるんですが、時間がかかるものだと思ってるんですが、
寂しい気持ちにさせてるのも分かってるんですが、
どうも、心が痛くなっちゃいます。

私が強く心を持たないといけないんでしょうが。

留守番さえできるようになってくれればと毎日留守番トレーニングを
しているので、このトピを読ませていただいて気持ちが楽になりました。
ウチの犬は来月ようやく1才になりますが、破壊力は増すし毎日の長時間のお留守番ではトイレシーツで遊んでたり、インターフォンに慣れない…

なんて沢山頭を抱えています。怒ってしまった後に「ひとりで退屈だったんやね。ごめんね」って落ち込んでしまうことも度々です。
まだまだダメなとこは一杯だけど、人の目見てきちんと話を聞くし とにかく元気一杯が何より。


昨日本を立ち読みしていて「犬の1日は人間の10日」と言うのを見て凄く反省し、更に今日の散歩は好き放題で少し落ち込んで帰ってきました。でもこのトピ見てちょっと元気出てきました。


もう少し犬の気持ちに近づけるように日々の積み重ね、頑張り過ぎないように頑張ります。

そらぱぱさん、ありがとうございます。
はじめまして。

みなさんも同じように感じてらっしゃったんですね・・・
実は半月ほど前から3ヶ月弱のポメを飼い始めたんですが、既にノイローゼを越して鬱状態でして。
甘噛みは本気になり、トイレシートはぐちゃぐちゃ。
ダメだと言っても聞かない。なめられている?
トイレとお座りはすぐに覚えてくれたものの、やんちゃな子でして・・・。
でも、チャイムが鳴っても電話が鳴ってもびくともしません。
肝が据わっているんでしょうか;(女の子です)

いたずらは仔犬だから仕方ないんでしょうかね。
実家の犬はすぐに色々な事を一日で覚え、それを見ているのでイライラしてしまって。
逆に実家のポメは甘やかされすぎて自分が犬だと思っていないので、そうはしたくないと子供がいない分厳しく考えてしまって、余裕がないんですね。

仕事をしながらなので本当に大変ですが、もう少し余裕が持てるようにします。
もっと一緒に遊んであげなくてはいけませんね。
今度の日曜日、クリスマスプレゼントで初首輪を買いに行こうと思います☆
早くワクチン終わらせて、ドッグランに行きたいです。
ダックスのはなを飼い始めて、はなは一歳二カ月になりました。
最初から厳しくしてしまったからか、私らが寄っても逃げてしまいます涙
最近は吠えます。。
このトピを読んではなに優しくしよう。大好きだってわかってもらおう。そう思って接しようとした矢先…怒ってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)

もう自己嫌悪で私も泣いてしまいました。
耳が痒そうだったから掃除してあげようとしたら…めっちゃ吠えられ断固拒否失恋

「もういい!!」

と言ってはなを一人にしてしまいました。

ただでさえ留守番が長くて情緒不安定でかわいそうなのに…。


ソファではなに背を向けて座ってたら、はなは膝の上に乗ってきてくれました。

ボロボロに泣いて抱きしめながら「ごめんね」って言ったら、顔をペロペロして今は私の足で寝ています。


どなたかがおっしゃっていたように飼い主が変わればはなも変わってくれますかね…。


もっと信じてもらいたい。

はなのこと大好きってわかってほしい。。
はじめまして
陰ながらいつも拝見させて頂いております
しかし、ノイローゼなのか私が悪いのか解らなくなってきてしまって悩んでいる者です
うちにはチワワとトイプーのmixのわんこがおります
もうすぐ1歳です
かみかみはもういいのですが(あきらめ?)とにかくつらいのは朝なく事。
これは旦那さんが朝早く夜はいつ帰って来るかわからないからなんでしょうが、ゲージからク〜ンク〜ンするので起きない訳にはいかないんです
夜遅く寝ても朝旦那さんは4時にお風呂入り、二度ねして5時から10分刻みでアラームをかけているので、「行って来るよ。ゆっくりしてていいよ」で起こされた私は、直後にギャウ〜ンで起こされ結局起きるのです
2度ねすればいいと言われましたが2度ねでき無い体質なのか無理
たまたま二度ねをリビングでしてみたら、うんち散乱、頭の上に靴3足、なぜかとうがらし食べてる。
まいりました。
おかげで最近夕飯を旦那さんに作る体力もありません
申し訳ないですがおでんなど買って来てもらっています
キャラ弁とか以前は作っていたんですが、無理です
どうしたら朝なかなくなるんでしょうか?
私は脚に難病があるのですが、寒さでそれもひどくなって来た感じで散らかったのたったりすわったりするたび『とにかく朝なかないで〜』と思ってしまいます
可愛い我が子なんですが朝だけはっ!お願いだから今日はなかないで!とどうしてもおもってしまうんです。。。
どうしたら朝なかなくなるのでしょう。。。
悩みすぎて、書いてしまいました(泣)
何か良い方法がありましたら教えて下さい!
> reiさん
おはようございます。
お散歩や運動は足りてますか?
ないたらかまったりしてませんか?
reiさん
お気持ちよくわかります。

鳴いたら構う。。。を繰り返していたら
朝、鳴けばかまってくれるって、学習してしまっているので

治すには、一週間くらい我慢する覚悟で、鳴いている間は無視する方法はいかがでしょうか。

そうして、静かになったらご褒美をあげて
思い切りほめてあげるとか。。。。

一般的な方法ですが、ためしてみてはいかがでしょうか。。。


> reiさん

私も子犬飼ってますが、夜鳴きと朝鳴きには悩まされました(>_<)

でも私たち家族が子犬から見える場所で寝ているのが原因だと分かり
ゲージを大きい布で覆うようにして、子犬が私たちを見えないようにしたり

熟睡してもらえるように、なるべく夜はいっぱい遊んであげるようにして

寝かす前に少しご飯をあげています☆

そしたら徐々に落ち着いて、今では誰かが起きて音を立てた時にしかくぅ〜んって鳴かなくなりましたハートウインク


人間の赤ちゃんと同じなんですね(*^ω^*)


ウチのも2ヶ月でウチに来ましたvv

もうもう、噛みまくる噛みまくる〜
色んなモノを噛んで確かめて覚えているんだなぁ〜って感心してみていました。
乳歯は鋭い分、噛まれると血は出るし膿んでしまった事もあるけれど今は懐かしいです。
ウンチも踏みまくって大変だった時もあるけれど今はもうちゃんとおトイレを覚えて失敗する事も余り無くなり寂しいと感じる日々です。

色んな事があって心配したり眠れなかったり時には抱きしめて泣いたりしてこの子が大きくなってくれる姿が嬉しく感じています。
まだ7ヶ月なんですがだいぶ手がかからなくなって本当に寂しいくらいです。

大変だったからこそ今、この子に対する愛情が深くなった気がします。
手をかけた分以上のモノを貰っていますからvv
あの大変な時期があったからこそ今、楽になったと感じるのかな〜
それにパピーの時って一時です。
大変でも可愛くって可愛くって仕方が無かった。
勿論、今でもすっごく可愛いですよvv

この子を産んでくれた親犬に感謝してこれからの日々を楽しんで暮らします。
皆様お忙しい所アドバイスありがとうございます;;
主人PCの都合上、申し訳ないのですがまとめてお礼を言わせて下さい
(MACでよく解らないのです。。。)
色々反省してみました
お散歩はなかなか出来ていない様に思います(私の脚の都合上。。。)
ドックランにも最近行けてなかったし、それでも何か反応していたのかもしれません
よく眠れていない事もあると思います
チビ君も私と同様、旦那さんに起こされちゃいますもんね
以前ゲージにタオルをかけていたのですが。。。
だめだったです(泣)
防音とかもう少し考えてあげればかわるのかもしれません
夜疲れるくらい遊んであげるのも大切ですね
挑戦してみます!!!
プチママはがんばります!!!
reiさんへ
ゲージの中に屋根付きのハウスとかはどうでしょうか?
ウチの子は屋根付きにしたら更に寝付きが良くなり睡眠も深くなりました。
屋根付きは温かいし屋根がある分少し暗いし入り口からは飼い主さん達が見えるので安心出来るのでは?

あくまでもウチの子の場合ですが…
>遥さん
なるほど!
考えつきませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
さっそくやってみます!!!
本当に困っているので、アドバイスありがたいです泣き顔
ありがとうございます泣き顔
なかなかしつけがうまくいかなくて・・・
つい、いらいら

でも、かわいい!!

なので、月1で、ペットホテルに預けて、ちょっとだけ育児を忘れる時間を作っています。
こんにちは。
良い意見ではないのは承知していますが
あくまでも体験談として聞き流して下さいね。
我が家のシーズー(クリリン 2009年12月に16歳半で他界)は
子供の頃、ケージで寝かせていたら、明け方に
ワンワン吠えて大変でした。
そこで 一緒にベッドで寝かせてみたら
パタッと吠えなくなりました。
それから約16年・・・ズーッと一緒に寝ました〜。
reiさんへ

うちは4ヶ月と3ヶ月のトイプードルがいます。最初私はかなりしっかりしつけをしなきゃと思っており、今思うとノイローゼだったんだと思います。鳴いたら無視、吠えたら無視、目を合わさない、声をかけない、育児本を読み漁り、ほとんどの本にはこのように書いてありましたので実行していました。しかしある時、この子もきっと何か言いたくて鳴いたり吠えたりするんだなと思い、私の考え方を変えました。
子供に接するように話しかけ、夜中に鳴いたらすぐに行って声をかけて抱きしめ、すぐにいけない時は(我が家には三歳の息子がいます)今いけないから待っててねと事情を説明し、待っててくれてありがとうと抱きしめ、そうやっていくうちに我が家の子は夜中も鳴かず、吠えずになりました。我が家の場合ですが、こんなケースもあるよという意味で書き込みさせていただきました。長々失礼しました。
ヨーキーの3ヶ月になったばっかりの男の子がいます。

我が家にきて、ちょうど10日です。



サークルにいる時はちゃんとシートでトイレを済ますし、ほとんど鳴かないいい子なのですが…


先週、9種の予防接種を受けたのですが、その日から本気で噛むようになりました。


子犬のうちは加減がわからず本気で噛む犬もいるけど、成長したらなくなるとも聞きました。


しかし、うちの子ども達(7歳と3歳)に特に噛みつき…子ども達が犬を拒否してしまうのではないかと心配しています。
子ども達は特に乱暴なこともせず、餌や掃除も手伝います。


この時期の本気噛みは仕方ないのでしょうか?とても可愛い子です。子ども達と大事に育てて行きたいのでアドバイスお願いします。
> くぅさん@現実逃避中さん

はじめましてるんるん
コメ読んで うちと全く
一緒の悩みだったので
即コメしちゃいましたうれしい顔

うちには3ヶ月になった犬パピヨン♀がいますほっとした顔
家族みんな協力して
育児してるのですが
やっぱり本気噛みや
アチコチでの排泄、
カン高い声で吠える…(泣)
寝不足と日々のストレスで疲れていますげっそりあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

せめて ひとつくらい
納まってほしいです涙
>みずなさん


はじめまして♪


みずなさんも困っているのですね(つд;*)

成長したら治るものなのでしょうか…


子犬に詳しい方のアドバイスがくるといいですよね♪
おはようございます。お二人とも、ご苦労されていますね。
私の個人的なコメントです。二匹とも元気で陽気な性格なんですね!きっとごはんもたくさん食べてスクスク育ってるんだと思います。3ヶ月4ヶ月は、そろそろ家庭にもなれて自分とみなさんの距離を測る時期、かしこいですよ、犬は晴れ
しっかり飼い主さんが「お母さん」としていいことはいい、ダメなことはダメ、と意思表示をすればよいのです。おとなしい静かな子にはやさしくしないとオドオドした飼い主の顔色を伺うような犬になっちゃいますが、お二人のワンちゃんたちは元気で陽気な性格だから、キッパリ、ワンちゃんに負けないような大きな声で、「痛いっ」と意思表示してあげましょう。しっかり目をみつめて、つかまえてこちらを向かせましょうね。これは何年もかけて続きます。いつのまにかしかることもなくなる、そのときこそ、犬を我が家に迎えてよかったなあと思うときですよ。6歳過ぎるとそう思えます。長いねえわーい(嬉しい顔)
それから、そろそろ歯の生え替わる時期ですから、ワンちゃんの口の中に指を入れて歯磨きしながら点検も怠りなくしましょうね。口の中に手を入れさせる犬に育てましょう。
それから、予防注射終わったら、どんどん外の犬と遊ばせてくださいね。暑いから熱中症に気を付けて、陽気なワンちゃんとはたくさん遊びましょう。ボールや小さいディスクもいいでしょう。食べないように、気を付けてあげてねウインク陽気なワンちゃんと明るい外で楽しいドッグライフを過ごしてくださいね!
長々失礼しました。
おはようございます。
みなさんいろいろ悩んでいますね。
今家には1歳3カ月のチワワがいます。
ちょうど一年前私もいろいろ悩みました。
初めはなんといってもトイレ・・・
ゲ−ジの中ではできるのに部屋のなかではどこでもしていました。
怒ってみてもダメで、ちゃんとできたときには大げさに褒めてみました。
当時はせめて・・おしっこだけは・・・との気持ちで。
いろいろまわりの人達に聞きながらいろいろためしてみました。
犬種でいろいろあるのかはわかりませんが、
家のわんちゃんは、ちょうど半年すぎたころからちゃんとトイレシ−トの上でできるようになりました。
それもうんちはこっち、おしっこはこっちとわけてしていました。
とくにおしっこの場合いは、したらすぐ交換しないと足が濡れるらしくずらしてしまうのでしたらすぐに交換していました。
トイレシ−ト近辺でできても褒めてあげたりしてえいると、わんちゃん自体すごく喜んでうれしそうにしていましたよ。
今は毎日お散歩に行くようになり、ほとんど外でしかうんちもおしっこもしなくなりました。

(雨の日は家の中でしょうがなくする感じで・・)
わんちゃんもあかちゃんと一緒で少しづつできるようになると思いますよ。
ちなみに家のわんちゃん♂なんですが家の中では足を上げておしっこしません。
外では足を上げておしっこしてます。
みなさん頑張ってくださいね。

追伸
あくまでも家の場合でこの仕方が合っているかわかりませんが・・・
>ととははさん


アドバイスありがとうございます。

やっぱり怒ることも大事なのですね!!ととははさんの言う通り、元気いっぱいで走り回ってます♪


次に悪いことをしたら目を見てしっかり怒ります!!

10月に入ったら外にもでれるようになるので、いっぱい遊ばせたいと思います。


本当にありがとうございました(*^.^*)



>アスさん


アドバイスありがとうございます。


誉めることも大事なのですね!!

悪いことをしたら目を見てしっかり怒って、お利口だったら目一杯ほめてあげようと思います♪


本当にありがとうございました(*^.^*)
> くぅさん@現実逃避中さん

ウチの場合は大型犬なので甘噛みの時でも結構痛かったので噛んできたら反対に噛み返してましたわーい(嬉しい顔) 噛んだら痛いというのがわかったのか何回かそれを繰り返してたら噛まなくなりましたわーい(嬉しい顔)

あと大袈裟に痛いー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)と叫んでたらビックリして止めてましたよわーい(嬉しい顔)

それぞれ性格もあるのでこの方法で効果があるのかわかりませんが一度試してみてくださいるんるん

お友達のワンちゃんも何匹かこの方法で噛み癖を治したので、くぅさんのワンちゃんにも効果があるといいなぁぴかぴか(新しい)
>さやたんさん


コメントありがとうございます♪


噛み返す!?想像もしてなかったのでびっくりしました!!

でも痛い時は痛いときちんと伝えようと思います。

ありがとうございました(*^.^*)




その後ですが…下の子はまだ噛まれていますが、私や上の子はあまり噛まれなくなりました。
主人には噛んでるような…


このまま噛まなくなればいいなぁ
> くぅさん@現実逃避中

少しだけ治ってきてるんですねわーい(嬉しい顔)
下のお子さんにも噛まなくなるといいですけどねぇ涙

わんちゃんって人間が思う以上にお利口さんだし、嫌がってるとわかれば止めてくれると思いますよわーい(嬉しい顔)

ウチも興奮すると飛びつく癖があるのですが私は「嫌!」「やめて!」と言って相手しないからほとんど飛びつかないんですが彼氏はあまり言わないのでよく飛びついてしまうんですたらーっ(汗)

TVかなんかで見たんですが缶の中にコインとか釘とか何でもいいんで音が鳴る物を入れて悪いことしたらそれを鳴らすとビックリするから止めるので何か悪さしたらそれを鳴らすってやってましたわーい(嬉しい顔)
ウチは缶は面倒なので本とかで床を叩いたりしてビックリさせてましたわーい(嬉しい顔)
これも結構、効き目がありましたよるんるん

今は歯が痒くて仕方ないかもしれませんが、癖になっちゃうと大変ですもんねあせあせ(飛び散る汗)
色々チャレンジして頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
わんちゃんも家族の皆さんも仲良く楽しく暮らせますようにぴかぴか(新しい)
>さやたんさん


大きな音ですね!!500円玉貯金箱使って試してみます(*^.^*)


やっぱり歯が気持ち悪いんですよね。
子ども達が赤ちゃんの頃に授乳で噛まれてたのを思い出しました♪


これからも大切に育てていきたいので、下の子も仲良くなれるように頑張ってみます(*^.^*)


アドバイスをくれた皆様ありがとうございました(*^.^*)
犬さん初心者なので子犬と一緒に成長していきます!!


また何かありましたらアドバイスお願いします。

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬語が話せたら・・・ 更新情報

犬語が話せたら・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング