ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホワイト餃子を愛すコミュのホワイト餃子の中味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホワイト餃子の中にイロイロな材料が入っているようなので、
それを少しずつみんなで解き明かしていきませんか?
とりあえず、コレかな?と思ったものを書いてみてください。

そしてソレっぽい材料が揃ってきたら、各々作って確かめてみようではありませんか!

ちなみにネットに転がってた「ホワイト餃子もどき」の作り方
http://bori.24bit.jp/bori24/HTML/rp35.htm

----------------------------------------------------------------
ホワイト餃子チェーン店は、本店・支店を問わず、それぞれ各自が材料を買い付け、各店が独自で製造した餃子です。
http://www.white-gyouza.co.jp/group.html
----------------------------------------------------------------
ということで、各店舗で微妙に中身や味は違うものと思われます。

コメント(34)

piroriさん> ちなみにネットに転がってた「ホワイト餃子もどき」の作り方

す、すごい。ホントにすごい、これは。
とくに白菜をよく絞るというあたりや、焼き方は、完璧ですね。

具は、ここに書かれている以外に、少なくともニラとニンニクは入っていますね。
あと、もう少し堅い、何かの実のようなものも入っています。

よく分からないんだけど、たまねぎとかは入っていないんでしょうか。

たぶん、香辛料や香草の類がいろいろと入っているんでしょうね。
ごく稀に、よく混ざっていなくて、「お、この辺は何かが固まっている」と感じることがあります。
シナモンも入ってるんですね。エビの皮だって。すごいなぁ。
禅太郎さん、ただものじゃないですね。
なんとしてもこのコミュニティに入ってほしいですね。
>じょんさん
>もう少し堅い、何かの実のようなものも入っています
コレって大豆ではないでしょうかね?
いや確証はありませんが。。。

なんだかミステリー小説を解いていくような、
そんな面白さがホワイト餃子の中には詰まっていますね!

実は家にホワイト餃子があるので、
今夜ちょっとバラして写真をアップしますねぇ。
ホワイト餃子を解体しました〜
http://getsuro.exblog.jp/159375/

視認できるのは、
たまねぎ、にら、ニンニク、はくさい、肉、シイタケ、大豆(?)ってところでしょうか。
他にもたぶん粉状の何かがイロイロ入ってるっぽいです。
解体、拝見しましたよ!「不思議なモノたち」が美味しさのヒミツなのかなぁ。
解体具のスープも美味しそう…。
piroriさん、解体屋業、お疲れです。

解体後の最後の一言について。

それは事実です。
私は100個とか150個という単位で買っているので、
徐々に「スリム」になっていく様子を実感しています。

味が落ちているとは感じないし、値段もさほど
上がっていないので、まあ仕方ないかなと思ってますけど。

ちなみに、25年前は生が10個で150円でした。
その後の物価指数を考えると、頑張っているところでは
ないでしょうか。
>私は100個とか150個という単位で買っているので、
徐々に「スリム」になっていく様子を実感しています。

あはっ、そうですよねぇ。
数が多くなれば手で持った時の感覚が違ってきますものね。


>25年前は生が10個で150円でした
おぉ、ひとつあたり15円。
ってことは、たった7円しか値上がりしていないんですねぇ。
私も、ホワイト餃子はすごい頑張ってると思います。
普通中華料理屋で出る餃子って小さいのにひとつ4,50円はしますものねぇ。
本日本川越店に行ってきたのですが、
そこにヒントが当たり前のように貼られていました!

それによると、

1.豚肉
2.小麦粉(皮用)
3.大豆
4.エビ
5.白菜
6.キャベツ
7.ニラ
8.ネギ
9.グリンピース
10.ごま油
11.塩
12.ナツメグ
13.高麗人参
14.シナモン
15.貝柱
16.椎茸
17.玉ねぎ
その他15種類以上の食材
とのことなので、全部で40種類くらいですかね?

40種類の具を用意するのは並大抵のことではありません。
ホワイト餃子の味が簡単にマネできないわけですね。
ニュースでホワイト餃子が取材されていた時は、季節の旬の素材を取り入れて時期により仕様が異なると行ってました。(野田本店)

40種類の中の一つが違うくらいじゃ絶対わからなそうですが、拘りが伝わって来ました。ほんと美味しいですよね。地元の東京世田谷でホワイトの店でも出そうかしら(*´ー`*)
>季節の旬の素材を取り入れて時期により仕様が異なる
ほえ〜
当たり前じゃないことを当たり前にやってるホワイト餃子さすがですね!
ますます愛してしまいます。

Jackyさん、ホワイト餃子の良い情報をありがとうございます。
Jackyさん
わー わー
出してください!出してください!

世田谷にあったらいつでも行けるぅぅぅ
え!?ホワイト餃子ってニンニク入ってないんですか!?
野田で育ち、中学生になるまであの餃子しか知らなかった僕ですが
知らなかった…。
本拠地ゆえにぬるま湯に浸かりすぎたか!
もっと研究せねば!!
そういえばシナモンの匂いがしますよね〜。
あれは皮じゃなくて中身なんですかねぇ・・。
子供の頃よく食べていたホワイト餃子が懐かしくて
10年ぶりぐらいにホワイト餃子食べたときに
スリムになってるような・・・と感じました。
以前はもっとこう・・・・・

今も十分おいしいですけどね〜
ホワイト餃子のあのシナモンぽい香りは中華料理でよくつかわれる八角じゃないんですか?
八角とシナモン(桂皮宇は、かなり違う香りだと思うよ。
今まで八角だと思ってました!

餃子にシナモンなんてすごい発想ですね!

でもあうんだなぁ。
ずっと昔、ホワイトでバイトしてた姉から○チー○を入れてると
聞いたことがあります。
それを聞いてから私は家で餃子を作るとき入れてます。
書いちゃっていいのか迷ったんで伏せ字にしてみました^^;
西巣鴨のファイト餃子に通うものです。

シナモンや八角の匂いはしないし、ニンニクはしっかり入っていると
思うんですが、、、店舗によってかなり個性があるんでしょうか。
絶対に「麻薬」が入ってると思います。
あ〜、ゴックン。生唾が……。
中国に住んでるのに、こんなの一切無いですから。
もう、宝ですね。
>緋香里さん
○チー○ ←粉チーズ???ですか?
しょすけさん>
一応、公共的コミュなので言いますが、ありえません。
シナモンの香りがしなくなったと嘆いていたのですが、いまもシナモンが入っているのはどの支店か教えていただけませんか?
はじめまして。初コメです
以前、某店の大女将に
これからの時期「白菜」が一番美味しくなる
と確かこの時期に教えてくれた記憶があります。OK
ず〜っと延岡店を利用してたんですが閉店したので
鹿児島から取り寄せて食べてみたんですが...

何か...足りない...。
あとひと味が来ないと言うか。。。

やはり各お店で味が違うんですね!
>>しょすけさん
あの禁断症状はハッピーターンと同じできっと合法麻薬に違いないでつね!


>>おさかなさん
そんな事は百も承知です、冗談は冗談として楽しみましょうよ。
久しぶりに小山店に
行ったのですが 具が
やたらドロドロとすりつぶされて いて具の種類も2、3個?という感じでした。前は もっと歯応えあった様な気がしました。
子供の頃は名古屋で。
今は岐阜で持ち帰りで愛食しておりますが、
家で手作りするときは、五香粉を入れてますね。
あのシナモンだけではない複雑な風味は五香粉だと
思っております。
はじめまして。昔、ちょこっとホワイト餃子で包む専門でバイトしてました。本店から、スパイスのミックス粉みたいなのが送られてきてましたよ。大豆の砕いた様なものが入っていました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホワイト餃子を愛す 更新情報

ホワイト餃子を愛すのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。