ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボタンインコ友の会コミュの災害ノート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のとても大きな地震と津波で、すっかり生活が一変してしまいましたね。
私の住む仙台でも、つい2週間前には思いもしなかった、変わり果てた街の姿、ライフスタイルに戸惑う日々です。

災害時、人命救助が優先されるのは言うまでもありませんが、私の大切なわがままインコも家族の一員。とても大切な命です電球

災害が起きた瞬間、インコちゃんをどう守るか?
災害後の生活をどうしていくといいか?
災害の備えとして、何が役立つか?
を考えていきたいと思い、トピック作成させていただきました。

今もガスや車、コンビニも開かない生活ですが、私が役に立ったと思う事をのせて行きたいと思います。
また、こうした方がいい、とか、実際に災害時に役立った事があれば、どうかお知恵を貸してください☆

★防寒対策に対して
★ケージの安全に対して
★餌の確保や飲み水に対して
★インコのストレスに対して


ちなみに、今回の私の経験ですが・・・・・
ひよこ震度6弱の中、真っ先にインコのケージをスタンドからおろし、両手で抱えながら床に座っていました。
今も時々大きな余震がくるので、仕事で家を留守にする時は、ケージは安全のために床の上に設置し、周りを座布団で囲み、ケージの倒れを防いでいます。部屋の中でも、落下物の比較的少ない場所に置いています。

ひよこ防寒に関しては、雪も降る寒い日もありますが、電気&ガスが来ない間はもちろん愛用のペットヒーターも、エアコンも使えませんでした。
得に冷え込む夜の為に、「ケージ用防寒ビニールシート」をかぶせ、更にHOEIの夜用カーテンを昼間の為に、半分だけかけておきました→私が病院勤務のため、病院に泊り込み、一泊以上家に帰れないこともあったので。
室温をキープする為に、部屋の遮光カーテンも半分だけ閉めていました。
更に、ケージの裾周りを、もこもこブランケットで囲み、ケージの中には愛用の鳥テントを入れておきました。
ちなみに、道路が凍った寒い夜中に帰宅した日、ケージ内の温度計は10度ちょっとを示していました。なので、保温に優れたネル素材で作ってもらった鳥テントに救われたと思います。

ひよこ餌は、ペットショップやホームセンターも閉店しており、かかりつけの動物病院のHPにも、診察はOKだけど各種フード類は売り切れと書き込まれていました。ドッグフード類は比較的手に入りますが、鳥用は難しいと思いました。
持参の餌が半分しかなかったため、いつまで閉店が続くかと少しドキドキしましたが、今は営業再開したお店も増え始め、予備用に1kgの餌を購入することができました。
最悪の時は「インコ本」に載っていた野草を摘んで、よく洗って与えようと思いました。
放射能で問題となっている水に関しては、私が飲む分には普通に水道水(もう大人ですので〜)、インコ用には軟水のペットボトル水を与えています。

ひよこいつも高い場所にいる家のインコ。避難の為に行き慣れていない家族の家に居候したり、今も地震に備え、床の上で生活することもあります。
ストレスにならないよう、自宅に一旦戻ったときは水浴びをさせたり、ケージの外に出して一緒に遊びました。また、普段は控えている粟穂をプレゼントしました。
避難所は、犬や猫が一緒もOKな場所もあるようですが、鳥さんはどうなのでしょうね。。。


まだまだ、いつも通りの生活には戻れませんが、何かアドバイスがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(21)

私も我が子(鳥)も仙台市に住んでます。地震の時はたまたま仕事が休みでうちにいました。

うちは二段ベッドがあるので、地震が来た時籠ごと一緒にその中に避難しました。
金属製なので多少のものが落ちてきても安全かと思い、外出時もベッドに置いて、布団で周りを支えています。


家に入れなかったり、しばらく電気がなくヒーターが使えなかった時は、買いだめのホッカイロをたくさん貼り付けてました。カイロはほんとに使えます!!
それに加え、底冷えするのでダンボールに籠を入れました。


ご飯は、こまめに買っても一袋くらい買い溜めしても消費期限に差がない事に気付いたため、なくなる心配はありませんでした。
水は2時間並んでペットボトルの水を確保しました!


灯油がまだ買えないので、本当に寒い時は短時間だけ出して遊ばせ、その間だけつけて節約してます。


津波が来た地域や倒壊したお家にも、もしかしたら鳥さんがいたのかも…と思うと、より我が子を大事にしようと思えます◎е◎
> りりず saoriさん

落ち着いた時に、うちの子に生きててくれてありがとう、と何度も言いました。安堵で涙が止まらなかったです。
無視されましたが。

発作をおこしてしまった子や病気の子がすごく心配です…もう地震こないでほしいです…
さくらんぼしょうさんさくらんぼ
同じ仙台在住でしたか!あの時の長〜い揺れは、いつ止むとも知れず本当に怖かったですねふらふら
私もたまたま夜勤明けで家にいたので、すぐにインコの側に駆けつけることができて、本当にラッキーだったと思います。
二段ベッドは頑丈だし、落下物もない為に、一羽でお留守番させる時は安心ですね電球
防寒対策は悩みました。電気がいつ復旧するかわからず、しかも震災直後から大雪になってきたし・・・・
そんな時は、カイロ+ダンボールは防寒にはBESTですね♪
インコ用災害グッズとして、次回、私も準備させていただこうと思いますぴかぴか(新しい)
水GETおめでとうございます!水は今や貴重品ですものね。
うちの子は、日中のポカポカ陽気の日に洗い物をしてる私の横からでしゃばって、蛇口の下に頭をつっこんで滝行してますあせあせ
でも、小さなインコにとって、今は放射能がちょっと怖いのですが・・・たらーっ(汗)
まだまだ元通りの日常生活には程遠いですが、お互い乗り越えていきましょうね♪
さくらんぼりりず saoriさんさくらんぼ
きめ細かな詳細アドバイス、どうもありがとうございます!とても参考になりました揺れるハート
りりずさんのお住まいの方も、かなり大きな揺れが襲ったのですねあせあせ(飛び散る汗)
大きな揺れだと、立っていることもままなりません・・・。普段の訓練もさることながら、災害後どう動くかも、日頃から考えておかなければいけないと痛感しましたダッシュ(走り出す様)
お団子作りのアイディア、素敵ですねぴかぴか(新しい)無駄が出さないのもですが、何より飼い主さんの愛情がたっぷりで、おいしそうぴかぴか(新しい)災害時でなくても、私もぜひチャレンジしてみたいです☆
うちでは、そういえばかいわれ大根の種を撒き、カゴの中に設置できる小さいキットを以前購入したものがあったので、青菜を買うのが困難な時に活躍したのを思い出しました。
帰宅難民の件は考えていなかったので、とてもためになりました電球
寒い中、ずっと小鳥と外にいなければならない事を考えるとかなり不安になりますね・・・・たらーっ(汗)カイロは家用だけでなく、出歩く時には余分に持参したほうがよさそうですね。
そして、りりずさんのお家の子達が、早く元気になりますように・・・!
人間だって、あんなに大きな地震にショックを受けたんですもんね。鳥達は、もっと敏感に何かを感じ取るのでしょう。りりずさんのご家族が側にいたら、元気を取り戻したとの事、ラブバードの愛情の深さがとてもわかりました。家族の笑顔が、一番の喜びなんでしょうね!
ミネラルウォーターについては、私も頭を悩ませています。
人の赤ちゃんには影響が出るのに、もっと体の小さな鳥にはどうなんだろうって。
軟水とはいえ、『ミネラルウォーター』だと、鳥には過剰なミネラルが入ってはいないか?とかわからない事だらけです。
ただ、放射能に対しては、鶏だと人間よりも何倍も態勢があるという話も最近聞きました。
これからも、勉強していきたい内容ですね。

私も、連日余震が起こる中、一羽でお留守番させて仕事に行かねばならない時は、もう二度と会えないかも・・・と不安を抱きながら家を後にしています。
なので一緒にいれる時に、たくさんの愛情を注ぐ事に決めました。生きることは大切ですが、生きている間の充実さを大切にしようと思います。
大事にしてくださいね!
> ゆうこさん

近くに同じボタンと暮らしてる方がいるってだけでも励みになります!!


半径何キロとかよりも、風向きが大事らしいです。早く安心して滝行ができるようになるといいですね…
私も水浴びがしたいです!!
> りりず saoriさん

なかなかのご長寿さん達ですね!うちは3歳のやんちゃなマザコン1羽がおります◎е◎

たくさんいると気苦労もあるかと思いますが賑やかで楽しそうですね!
さくらんぼしょうさんさくらんぼ

まさか、こんな時に身近でボタン飼われてる方とお会いできるなんて☆これも何かのご縁なんですねぇ!
もっと暖かくなって落ち着いたら、いつかひなたぼっこでもしたいですねウインク
うちの子、人よりも鳥が大好きなんですよw嫉妬してしまうくらい・・・


さくらんぼりりず saoriさんさくらんぼ

青虫牧場・・・想像しちゃいましたげっそり
私も気をつけますあせあせ(飛び散る汗)
風評被害は本当に悲しいですよね。電気もない中、手作業で頑張った人達が、自らの手で牛乳を捨てなければならないとか、涙がでます。
うちもしょうさんと同じく、一羽飼いです。来月でようやく1歳を迎える我が家の王様ですぴかぴか(新しい)
12歳や13歳ってすごいですね!大切に育てられてるんだなぁって思いましたわーい(嬉しい顔)
6羽のおしゃべりを想像して、キューンとしましたハート達(複数ハート)
仲間がたくさんいるから、お留守番中でも鳥さん達は心強いですね♪
福島で震度6で家の中はめちゃくちゃになりました…
ちょうど仕事が休みで家にいたのですが、一人だったので、四羽のボタン達の籠を必死で玄関に避難して怖くて外に出られませんでした泣き顔
今、仙台の親戚の家に妹がいるので預かってもらってますあせあせ(飛び散る汗)

一時は、インコ達を逃がそうかと本当に悩みました。
餌は買い置きしていたものがあったので、なんとか大丈夫でした泣き顔
水は井戸水でしたが、元気ですぴかぴか(新しい)

被災地では、迷い犬や猫もいると思います涙
もちろん、人命が一番ですが、ペットとはいえ家族同様です涙
たくさんの命が震災でなくなったこと…

毎日、ニュースを見ていると体調もおかしくなりそうですバッド(下向き矢印)

皆さまのご家族、インコ達が無事でいますよう願ってます涙
さくらんぼ゜*LUNA*゜さんさくらんぼ

あの大地震の中、一人で4羽のボタンちゃんたちを守られたのですね!
私の友達は、帰宅したら犬がショック死していたそうです・・・涙
それを考えると、私達のボタンちゃんはあの激しい揺れの中、幸運にも飼い主がそばにいて、本当に心強かっただろうなぁって思います。
私はうちの子に助けてもらったと思いました。
家に一人ぽっちだったら、不安でおかしくなってたかと思います。でも、守るべきインコがいたから、強くなれたと思います。そして、すぐいつも通りに元気に鳴いてこちらを向く姿に支えられましたぴかぴか(新しい)

地震と原発、二つの復旧までには時間がかかりますが、早く゜*LUNA*゜さんがまた大切な家族と一緒に安心して暮らせますように、私もお祈りしています。


さくらんぼりりず saoriさんさくらんぼ
動物レスキューのご案内、どうもありがとうございますあっかんべー
このサイトを紹介してもらって、救われた人達がいると思います。
また(嫌ですが)今後、同じような災害にあってしまった際の、貴重な情報源となる事でしょう。
たくさんの情報、アイディア、いつもありがとうございます♪
> りりず saoriさんひよこ

本当に人生で最大の地震でした泣き顔怖かったけどインコ達を守らなくちゃと夢中でなんとか冷静でいられたように思いますあせあせ(飛び散る汗)
一時間前まで放鳥していたので、危なかったです泣き顔

ボランティアの方々の支援で一時的にペットを預かってくれるとニュースで見ました! 鳥なども預かってくれるのは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

落ち着いたら、インコ達迎えにいくつもりですぴかぴか(新しい)

温かいお言葉ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

> ゆうこさんひよこ

私もインコ達がいたから、あの地震の時助かったと思います。
「大丈夫!大丈夫だよ!」ってインコに話しかけながら、自分にもいい聞かせてました涙

津波がもし家まで来ていたら…きっと逃げる時間もなかったですバッド(下向き矢印)

二度と、こんな恐ろしい災害が起きてほしくありません泣き顔


温かいお言葉ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
さくらんぼりりず saoriさんさくらんぼ
わぁ!こんなにも多くの方がひよこと家族を支えようとしてくださっているんですね♪
これは、本当に困っている人には救いの手ですぴかぴか(新しい)
都市部ではだいぶ流通が復旧してきて、フード類も手に入りやすくなってきましたが、沿岸部ではまだまだ大変な状況のようです。
夜になると寒い日も少なくないので、ヒーターも手放せません。
皆様の暖かい支援と、その貴重な情報の提供に感謝します!
一羽でも多くの鳥さんが助かりますように・・・
一人でも多くの飼い主さんに安心を届けられますように・・・
今日の地震、初めてうちの子が独りの時にきました。

今帰ってきましたが、二段ベッドの下に置いて布団をその周りに置いていたので、水すらこぼれずに済みました。

本人(鳥)も寝ていたようで電気を付けた事にびっくりしていました。


うちのように二段ベッドでなくても、布団やベッドの上に置いて籠の周りを布団でくるむと揺れがだいぶ軽減されると思います!!
いつものところに置いてたら、と思うとぞっとします…
さくらんぼしょうさんさくらんぼ

しょうさんとインコちゃんが無事で何よりですぴかぴか(新しい)
今朝は千葉でも強い揺れが襲ったようで、不安だった飼い主さんも多いのではないでしょうかふらふら

昨日はうちのコもお留守番中でしたたらーっ(汗)短時間の外出だった為、床の上にカゴを置いて、周りに座布団置いただけの軽装備だったから、ちょっと心配でしたが大丈夫でした揺れるハート
またまた余震活動が活発化しているから、短時間の外出でも装備はしっかりしなくちゃいけませんねあせあせ
ただ、私達人間が多少の揺れに馴れてきたのと一緒なのか、それともブランコで揺ら揺ら生活を送っているからなのか、帰宅してみたら余裕な顔つきで鳥テントで寝てましたうれしい顔
とはいえ、飼い主さんが不在な時は、「カゴは安全で低い場所」は継続ですね!
無事そうでなによりです!意外とタフですよね彼ら◎е◎;
今日は揺れている間もぴよぴよ鳴いていました。焦ってるのは私だけ…

しかしこの揺れや音がトラウマにならないように、私達親が気を付けてあげないといけませんね!

揺れている間も話し掛けてあげるのも少なからず安心させてあげられるのかな、とも思いました。
さくらんぼしょうさんさくらんぼ

私達親が自分達の大切なインコを守る、っていう言葉に気が引き締まりましたうれしい顔
また大きな地震がくるっていう嫌な噂もありますが、みんなのアドバイスと過去の経験を参考に、乗り越えていきましょうね!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボタンインコ友の会 更新情報

ボタンインコ友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。