ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さよなら列車に乗りたい病コミュの2007/3/17上り『ワイドビュー東海4号』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
廃止された当夜に乗車記をup! 我ながら模範的な管理人だ。。。。


本当は昼ごろに自宅(練馬)を出発して18きっぷで在来線で行こうとしたが、ケーブルテレビでF−1の予選を見ていたら出発の時間をはるかに遅れる。だってまさか琢磨が最終予選まで進めるとは……なので新幹線で静岡へ。

 1600 …今回の18きっぷの値段÷5
−5230 …チケット屋で買った新幹線自由席回数券(確か)
------
−3630 …損した金額

いや、琢磨の走りに感動したんだから、決して高くはないっすよ…

東京から静岡まではたった1時間で到着。『ワイドビュー東海』は2時間以上かかるから、約半分に時間で着いてしまうんだから、そりゃ廃止されるよね。。。。

静岡駅のコンコースに到着。『ワイドビュー東海』を惜別するイベントは………一切なし!なし!ないっ! びっくりするほどの日常の世界です。便所でウンコをしてから仕事場へのお土産と、以前にワイドビュー東海に乗ったときにも買ったお菓子屋でフォンダンショコラを買いホームへ。

ホームでは早くもマニアのカメラマンが走り回っています、しかし、やはり惜別するようなイベントはおろか垂れ幕のひとつもなく、電光掲示板に「電車を撮影の方々へ ホームでは危険ですので走らないでください。また運行の妨げになるのでフラッシュはたかないでください」との表示のみ。

113系も皆さんとっているご様子、そうだよな東京近郊じゃもう見かけないんだから。そんなこんなでホームに『ワイドビュー東海』が到着する時間が近づき、電光掲示板に出発時刻が表示されると、カメラは一斉に電光掲示板に…その光景を見て唖然とする一般乗降客。毎回この光景がおかしくてついつい乗りに行ってしまうんだな、これが。

その光景を、女性駅員が寒い目で見ている。「あ〜あ、何でこんな所に私…とらばーゆ、しようかな…」そんな心の声が聞こえたので彼女の写真を抑えておきました【写真中央】

そんなホームの端っこで鳩が歩いてた。日本は平和だな………

あとホームではテレビカメラと音声さんと中年男性リポーター(愛称は『ダンディメガネ』と勝手に決定)が『ワイドビュー東海』を待っている人たちにインタビューをしてました。しかしそれ以外には特にマスコミ関係者はいなかった模様。地味に廃止されるんだなぁ…

いよいよホームに373系が到着、
カメラマンがみんな走ってる、
駅員が「危ないから下がってください」とアナウンスしてる、

で、定刻どおりに『ワイドビュー東海』は出発、当人はタバコキライキライ病なのですが、指定席が喫煙しか取れなかったので泣く泣く着席、でも回りは比較的タバコを吸う人が少ないようで、なんとか平和で……

出発してすぐはおばちゃんや子供連れが手を振っていましたが、今回の列車は夕方なので道端で待ってる人がほとんどいなくて、正直あんまり面白くはなかったですね。各停車駅でカメラマンが待ち構えている数もブルートレインに比べるとかわいいもので。

『ダンディメガネ』さん、車内でもインタビューしてましたが、どこで放送されるんでしょうか?もし見た人がいたら教えてください。。。

前の席の人が沼津で下車、代わりにやってきた奴が……タバコをすいやがった!!!!!!!!あわてて持ってきていたマスクを装着、危ない危ない。。。ここをどこだと思ってるんだ!禁煙席だぞっ!(明日から)

おまけに後ろの席の孫とお爺が非常に不快、孫の弁当を噛む音が汚い汚い・・・・「弁当が少ない」「お菓子買ってくりゃよかった」等のわがままに頼りない回答で現代社会における教育のあり方について考えさせられた……ことは全くなくイライライライラ…終着駅に近づくにつれてお爺が「ほら、カメラマンがいっぱいいるよ」というと孫が「うるせ〜な〜」とのたまう。

お前がうるさいんじゃ!!

かなり腹が立ってきたので真後ろの席の孫が足置きをバタンとさせた瞬間に「チッ!」と舌打ちをしながら睨み付けたところ、「おじいちゃん、僕トイレに行ってくるから窓側の席座っていいよ」とそそくさとトイレに……孫はそのまま席に戻ってくることはなく…東京へ。早めに行動しておくべきだった俺、実行したのが横浜と川崎の間だったから……焼け石に水だよなぁ。。。。

なんやかんやで東京駅に到着。やはりカメラを持った人がいっぱいいたものの、ブルトレ廃止に比べると人数的にはややこじんまり。それでもヘッドマークを撮れるところは結構な人数がいて混乱混乱。

そして電車は回送としてホームを離れていく……見送る人たちの中には「ありがとう!」「さようなら!」と叫んでる人がいましたが、その人たちは一体今まで何回乗っていたのだろうか???

で、自宅に到着、はじめての「日帰りのさよなら列車旅行」はどこか物足りなく…記念グッズを売っても配ってもなかったからかなぁ(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さよなら列車に乗りたい病 更新情報

さよなら列車に乗りたい病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング