ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PowerBook & iBookコミュのAirMacが作動しなくなりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もし、場違いなトピでしたらすいません....

PowerBook G4を使用しております。
ウチはメディアコンバーターが1階(台所)にありまして、主にパソコンを使うのは2階の自分の部屋なので、今まではずっとAirMac Expressで飛ばして使用しておりました。
ところが先日、接続会社をADSL(YAHOO)から光通信(TEPCO)にかえたところ、全く繋がらなくなってしまったのです。
設定の変更は説明通りに行いました。
パソコン自体には、AirMacでの接続設定がされていますという表示が出るのですが、AirMac本体のランプが、ずっとオレンジ色の点灯のままなのです。
(試しに、AirMacを外しケーブルをはめて(有線にして)「内蔵Ethernet」にして繋いでみたら、ちゃんとインターネットできるので光は届いている様です....)
設定もAirMacにしているんだけれど.....
AppleのHPで色々検索したり、本で調べてみたり、色々試しましたが、原因がよくわかりません。
サポートセンターに相談してみましたが「よくわかりませんねぇ.....」と。
プロバイダーに電話すると「Appleさんに伺ってください」と。まぁ確かにそうですけど。うううーん(><)

はぁ〜。。。。

ここ2週間.....肩身の狭い台所にてカタカタやってます。

AirMac本体が壊れるということはよくあるのでしょうか?
それとも設定に不備があった為なのでしょうか?

行き詰まって、ここに助けを求めてしまいました。
このような経験のあった方いらっしゃいますでしょうか?

コメント(11)

機械なので故障することはもちろんあります。
リセットボタンを長押しして設定の初期化などはやってみましたか?
私の家での経験でいえば、かつてADSLだった時は、ADSLのモデム自体にDHCPサーバの機能が付いていたので、モデムをDHCPサーバとして使っていましたが、光(VDSL)に変わったら、モデムにDHCPの機能が付いていなかったので、AirMacのDHCP機能を使うようにしました。

とりあえず、IPアドレスはどうなっているか調べられてはいかがでしょうか?
>>aro さん

 「AirMac本体がオレンジ色ランプの点灯」はAirMacの取扱説明書に説明のある通り「接続相手からIPアドレスを貰えていない状態」です。 aroさんの場合は接続相手とはTEPCOの終端装置だと思います(この二者間にルーター等が挾んであればそれ)が、まず、これを明示して下さい。 つまり、ネットへの接続を担当している機器は何であるかを教えて欲しいのです。

 想像で補いつつ書きますと、TEPCOの終端装置が接続装置込みの機器だった場合(つまりモデム内蔵だった場合)は、TEPCOの終端装置で接続設定をしこれにIPアドレスを振らせる設定にします。(この場合はAirMacベースステーションの方は、管理ユーティリティにて「インターネット:接続法法 → Ethernet、TCP/IP 設定 → DHCPサーバを参照」にします。 TEPCOの終端装置がIPアドレスを割り当てる機能付きならば「ネットワーク:IPアドレスを割り当てる」はオフにしないといけません)。 TEPCOの終端装置にIPアドレスを割り当てる機能までは付いていない場合(これが結構ある)はAirMacベースステーションの方で「IPアドレスを割り当てる」にしないと駄目です。

 また、TEPCOの終端装置にIPアドレスを割り当てる機能が付いていないのに複数台のパソコンを繋いでIPアドレスの奪い合いを発生させている誤りも良くあるケースです。

 TEPCOの終端装置が接続装置込みの機器でない場合はAirMac ベースステーションで接続設定しないといけません。この場合はTEPCOの接続仕様、接続に参加させている機器類およびその結線が判らない現状ではアドバイスができにくいです。
お答えくださった皆様。
素早いご返答、本当にありがとうございます!!(><)
感謝感謝です!

>しんさん
うぇ〜ん.....初期化は一応やってみましたが。グスン(;へ;)

>yojiroさん
なるほど、そうゆう可能性もあるんだ!ふむふむ。。。
と、調べてみたところ、モデムにはDHCP機能がどうやらついているもようです.....

>白い月の鏡さん
とても詳しくて、勉強になります!!
さすがですね.....(@。@)尊敬です。

ルーターなどは何もはさんでおりません。なので接続機器はTEPCOの終端装置ということになります。
そして、繋いでいるのはパソコン一台だけです、複数ではないです。

終端装置にどれだけの機能がついているのかは、どうすれば明確に判るのでしょうか?
一応ついていた説明書を一読しましたが、記載はありませんでした。
Mac本体の画面(?)で確認できるものなのでしょうか?

無知ですいません。。。(+へ+)

あと、知人にも相談してみたところ「ケーブル古いんじゃない?」と笑われました....
そーなんかなぁ.....?とか、思ったりもし。

でも、そのケーブルを使って、有線状態では繋がっているのですが。
念の為やはり、光専用のケーブルを購入するべきなのでしょうか?

ああ、質問攻めですね、アタシ.....

とりあえず、皆さんのカキコにある解決法を早速ためして、また報告いたします!
本当にありがとうございます。

myりんごちゃん、はやく繋がってくれますように。
aro 様

私も一時期だけYahooBBを使っていましたが、確かYahooBBのモデムはDHCP機能が付いていなかったと思います。

だから、AirMac Expressの設定を変更しなければなりません。

変更のやり方は、PowerBookでAirMac管理ユーティリティーを立ち上げて、DHCPサーバーを参照にする設定に変えて下さい。
TEPCOはPPPoEを使っていて、Yahoo!はDHCPのはずです。
ですから、AirMac管理ユーティリティを使ってTEPCO向けの設定を作る必要があります。

まず確認をしていただきたいところですが、Mac本体とTEPCOの終端装置をEthernetでつないだ時の設定がどうなっているか、です。

システム環境設定->ネットワーク->Ethernetを開く
「PPPoE」タブ -> PPPoEを使って接続:チェックする
「PPPoE」タブ -> アカウント名:ISP指定のを入力
「PPPoE」タブ -> パスワード:ISP指定のを入力
になっている場合は下記の設定を行ってください。

もし、「PPPoEを使って接続」がチェックされていないのにつながる場合は、下記の設定そのものが不要で、Yahoo!と同じ設定で問題ないことになりますから、原因が別のところにあります。

1.アプリケーション->ユーティリティ->AirMac管理ユーティリティを開く
2.AirMac Expressの項目が表示されるので開く
3.「インターネット」タブの項目を以下のように設定する
接続方法:Ethernet経由のPPP(PPPoE)
アカウント名:ISP &TEPCO指定のユーザID
パスワードの変更:クリックしてISP &TEPCO指定のパスワードを入力
常時接続したままにする:チェックする
DNSサーバ:ISP &TEPCO指定のDNSのIPアドレス
4. 「ネットワーク」タブの項目を以下の項目に設定する
IPアドレスを割り当てる:チェックする
単一のIPアドレスを共有する(DHCPとNATを仕様):選択する

5.「アップデート」をクリックして情報を反映する
6.Mac本体のAirMac設定を以下のように変更する
システム環境設定->ネットワーク->AirMacを開く
「AirMac」タブ -> おそらく変更不要
「TCP/IP」タブ -> IPv4の設定:DHCPサーバを参照
「PPPoE」タブ -> PPPoEを使って接続:チェックしない
※Mac 側はPPPoEを「チェックしない」のがポイントです。

で、使えるようになるはずです。

AirMac Expressは初期設定がDHCPなのでYahoo!は何もしなくてもつながったはずですが、TEPCOの場合はPPPoEなので設定が必要です。
わぁ〜、皆さん、またまたのご指導、有り難き幸せです!!

>ManuParisさん
そうですよね、ケーブル関係ないですよね....
あは....
おはずかしや!

>yojiroさん
げげ〜〜ぇ!!
......またまた、おはずかしや〜(*。*)
付いてないのですね.....
兄ちゃんに聞いたら「ついてるよ、ついてるに決まってるよ」
と言われ、勝手に「付いてる発言」をしてしまいました.....
(穴があったら入りたい.....)
教えてくださって有り難うございます。

>daishiさん
なるほど!
もう、赤子に説明するがごとく丁寧な説明で、Macの脳ミソ年齢が幼稚園生レベルの私にも、大変わかりやすいです。
詳しくありがとうございます。
感激です!!

>返答をくださった皆様
このような情報(とゆうか、しくみ?)は、本を読んだりして一人で頑張っても、なかなか理解できなかったのです。
説明にしたがってやっても、そのしくみ自体を理解出来ていなくて、(理解していないことを認識しつつも)ただクリックして、進んで、みたいな作業を繰り返していました。
また、私の周りは皆Winユーザーばかりなので、質問をしても、思う様な答えが返ってこないことが多いのです。
ここのコミュの人たちは、詳しい方も多く、本当に頼りになります、感謝の気持ちでいっぱいです!!(;0;)

↑すいません.....
長くなっちゃったんですけど、気持ちを伝えたくて書いてしまいました(*v*)



で、皆さんのアドバイスに従い、着々と進めました。
ところが.......
あれ〜〜〜〜(?0?)

ここで、問題が発生しまして.....

ManuParisさんの書き込みにもあったのですが、
AirMac管理ユーティリティでのパスワードでつまづいてしまったのです???

なにやらパスワードが間違っているとのことで、それ以上先に進むことが出来ないのです。「な〜んだ、忘れたの?」と思われるかもしれないのですが、最初にAirMacを繋いだ(設定した)時に、忘れるといけないと思い全てちゃんとメモ書きして残しておいたのです。しかも、いつも使うパスワードは「必ずコレ!」というのが私のなかではありまして、それ以外のパスワードは使ったことが無いのです。管理ユーティリティの中(だったかな?)の「パスワードを確認する」で、確認してみても「●●●●●●●●」合ってるんですが.....最初に入力ミスをしてしまった可能性があるのでしょうか?
でも、確認しながら打ちましたので(しかも2回入力するし)自分の中では間違ってない自信があるのですが.....。
(念の為、出荷時のパスワード「public」なども入力してみましたが、ダメでした)

カスタマーセンターに問い合わせたところ、「質問にお答えするのに5250円かかります」と言われてしまい、ぎゃふん!!
「もう少し考えてみます....」と電話を切ってしまいました....

ああ、情けない。

でも、もう、奮闘するのに疲れてしまった自分もいたりして、「5250円払ってパスワードがわかるなら、もそれでもいいや.....」ってなりかけてます(ーへー;)

ああ、なんでなんだろう....?

こんな質問は、皆さんに相談してもどうかなる問題ではない内容とは思ったんですが、もしかしたら、そんな経験をされたかたもいるのでは?と思い一応書いてみました。

ダメ子な自分が悔しいです。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108044

↑の指示に従ってAirMac Expressベースステーションをリセットしてみてはどうでしょう>パスワード忘れ
↑そうですね。リセットできると思います。

しかし「質問にお答えするのに5250円かかります」ってなんだかなぁって感じしてしまいますね。

ここまできたらめげずにがんばって下さい。
つながるハズですし、故障もしてません!(無責任ですみません)
>ホルホルさん
な、なるほどぉ〜!!!!
オマヌケな私は、そんな単純なアイディアに全く気付きませんでした。
やってみます!!

>perrierさん
ありがとうございます〜(;0;)
頑張ります!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PowerBook & iBook 更新情報

PowerBook & iBookのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。