ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【言葉の貯蔵】コミュの21日 逆縁の 棺の母の 種袋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・

             逆縁の 棺の母の 種袋

                    (間渕うめ子 句集 草笛)

・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚・*:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚゚・

仙崖(1750-1837)さんは、博多の聖福寺に住しました。

知人の息子の結構のお祝いの色紙をたのまれて


     親死ね 子死ね 孫死ね (父母死・父死・子死・孫死) (順縁)


と書いて渡しました。こんな縁起の悪いものが懸かれるかと怒ると、

「これが道理じゃよ。これで死苦がなくなって、めでたいのう。」

と答えました。知人はおしいただいて帰って早速式に飾りました。


作者うめ子さんは、あと継の大事な息子さんが急逝しました。

世の中で何が苦しいかといって逆縁(子供が先に逝くこと)

ほど辛いことはありません。

おさんは、棺の中に南瓜の種を入れた布袋を収め手に持たせました。

息子は南瓜が大好きだったそうです。

あの世にいってから、浄土の畑で育てて食べなよという母の想いです。


平泉の中尊寺の修復があったとき、藤原三代の墓地が発掘されました。

四代目清衡の首級をあけたところ、

棺の中から八十粒ほどの蓮の種がでてきたそうです。

母親や一族の者が極楽浄土を願って入れたものです。

他日池に植えたところ、立派に花が開いたとの事です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【言葉の貯蔵】 更新情報

【言葉の貯蔵】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング