ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードレーサー乗りコミュの本所 テスタッチフェンダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
先日GIANTのTCR COMPOSITE3を買ったこの字と申します。

通勤にも買い物にもこれ1台で行っております。

一応簡易フェンダーをつけていたのですが、先日の雨の際に
びちゃびちゃになりまして、ロードには邪道と知りつつも
フルドロヨケを導入いたしました。

タイヤを細め(700x23c)にしてフェンダーを取り付けたのですが、
微妙なところでどうやってもフェンダーとタイヤが干渉してしまいます。
何とか擦るから掠る程度まで調整は出来たのですが、
走ると盛大にこすってる音がします(汗

解決策としては、細いタイヤ、背の低いタイヤを導入することが一番だとは思うのですが、
パナレーサーのSTRADIUS ELITE LITE 700X23Cから変更するのに
これがよいのではないかというタイヤはありますでしょうか
もしくは、他の解決方法などあるのでしょうか・・・

よろしくお願いします。

コメント(9)

同じパナレーサーのもので19Cを使うと少しはスペースが稼げるのではないでしょうか。

その他、取り付け部分に見えているナットを薄いモノに変えてみるとか、ワッシャーはずしてみるとか。

#その代わり柔らかめのネジロック剤を使うと良いと思います。
やっぱりかっこよさ4割以上減はつらいものがありますね(笑)
やはりロードではフェンダーつけてる人はごく少数派なんですかね(笑
でも一度フェンダーをつけてしまうとその快適さに・・・・

とりあえず、ボルト、ナット、ワッシャーの変更、タイヤの交換を
試してみます。

高かったのでなんとしても使わねば、悲しすぎます・・・
泥よけはともかく、カーボンフレームにそんなスタンド付けても大丈夫なんですか?
自分的には暴れたチェーンが当たって傷ついてもヤバそうに思いますけど、素人が思ってるより頑丈なんでしょうか。
レーシーなフォルムから生活感が溢れ出てますねw
ここまで来たらいっそカゴと荷台もつけて欲しいなぁw
正直カッコ悪い・・・、というかパンク修理するときメンドクサイ気がしますなw 

このスタンドってカーボンフレームOKなんでしたっけ?

最初から泥除けが付いているロードも一応あります。
トレックのportland
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland.html
泥除け、ディスクブレーキで雨でも安心!!
フェンダー裏にねじがあるなら極力薄いもの、
出っ張りがすくなくしましょう

 頭をフェンダー裏側にする、
 +のねじにする手もあり。
 接触する部分はねじ頭を削って薄くします。
  
ステーの数が不足してます。
安定して取り付けられてません。
なのでこするんでしょう。
固定部分をふやしましょう。

ブレーキの下でこするなら
ブレーキの前後で分割式にすればいいでしょう。
>この字さん
2枚目の写真を観察するに、フェンダーの深いところでなく、エッジ部分でタイヤに擦っているんだと思いますが、取り付け部のワッシャーを抜くなどして(写真にも写ってますよね?)、極力、上に持ち上げてタイヤとの隙間を作るのが第一。それでも駄目なら(写真を見るに、このぐらいの作業ではキツイような気もします)、フェンダーを一度外して、エッジ部分を曲げて、外に開いていくと良いと思います。アールがヨレヨレにならないように手作業するのは少々大変ですが。きっと、それしか無いでしょう。それができたら、究極のツーキニスト・バイクになるんのですから、苦労も報われますよ!
あと、できれば、フェンダー全体をツヤ消し黒とかで塗れれば、色がタイヤに馴染んで、グッと目立たなくなると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードレーサー乗り 更新情報

ロードレーサー乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング