ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードレーサー乗りコミュのOver Driveがアニメ化だそうです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マガジン連載中のロードレースマンガ『Over Drive』がアニメ化するそうです。
http://d.hatena.ne.jp/oroshi/20070113/p4

個人的にはシャカリキをアニメ化して欲しいのですが…。
古い作品だから難しいのかなぁ。

自転車は手描きアニメーションで表現するのが、凄い難しい乗り物なので多分ロードバイクは3DCGになるのではないかと思います。
むき出しメカが常に重心が左右に振れながら、動き続けるので正確なデッサンを維持するのが難しいそうです。

茄子もロードバイクは3DCG使ってましたし。
韋駄天翔もMTBは3DCGでしたね。
あとフランスアニメのベルヴィル・ランデブーも確かロードバイクは3DCGだったはず…。

なんにせよテレビアニメーションでは初のロードレースが題材のアニメになりますので期待してみたいと思います。

コメント(11)

自分も無論シャカリキ派というかOver Driveはあんま好きじゃないのですが、まあロードレースというものがが世間に知れ渡るきっかけになれば良いかと思います。
そうすればまたツールが地上波で見られるようになったりJ-SPORTSでもっとレースが取り上げられるようになるかもしれないですしね。
そういえば茄子2が制作されるらしいですね。
詳細は↓

2006.10.07
「茄子2(仮称)」の舞台はジャパンカップ
「茄子 アンダルシアの夏」続編の制作が決定しました。
しかもその舞台はジャパンカップ!(2007年完成予定)。
今年のジャパンカップのオーロラビジョンでその予告編映像が放送される予定です。
また、サイクリン グタイムでも同じく配信予定です。どうぞお楽しみに!

(C)「茄子2」製作委員会(仮称)
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=3559
一つ指摘させて下さい。
茄子のロードは、3Dでなくて作画ですよ
ベルヴィル・ランデブーは人物も含めてほとんど 3DCG だったと思います。

# シャカリキ派。

主題歌は全快した清四郎の方向で。
>>カナっちさん
もちろん作中すべてのロードが3DCGではありませんが、3DCGでモデリングしたものをロードの作画のデッサンのアタリに使っていたはずです。
オフィシャルのガイドブックの制作記なんかにでも言及されていた様な気がします。

多分上空から見た集団も3Dですね。
あの数の自転車を作画だけで表現するのはかなりきついと思いますので。

3DCGをロトスコープ(3Dをガイドに上からなぞって作画する)する場合と、トゥーンシェーディング(アニメのような質感で画像を生成する)でレンダリングまでした場合でもまた違ってきますよね。

要は適材適所なのですが、自分はちゃんと作画されたアニメの方が好きです。
3DCGは味気ないのであんまり好きじゃないです。
>>Keiさん
>>se7enさん
清志郎さん全快して欲しいですよね。

名曲だけど絶対ありえない曲
ユニコーンの『自転車泥棒』wwww

いい歌なんだけど自転車海苔として一番考えたくない事態ですからw
ジャパンカップか〜個人的にはジャパンカップよりツールかジロの山岳をやって欲しかった。
回想多いですよねw、オーバードライブ。ちょっとお伺いしたいのですが、クロスケの乗ってるバイク何だと思います?KX−Lightに見えるような見えないような・・・。登場人物が乗ってるバイクが何かとかって明記するとあまりよくないのでしょうかね。リアリティが出ていいと思うんだけどなぁ。
各代理店がスポンサーに着けば万事解決ですよw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードレーサー乗り 更新情報

ロードレーサー乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。