ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市立伊勢崎高等学校コミュの2/15必着!中等教育学校パブリックコメント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立ち上げさせていただきます。
30周年の和太鼓の時はお世話になりました。
現在進行中の市立中等教育学校について。

僕は「白紙撤回」を求めます。
母校がなくなることもいやですが、
不完全な中等教育学校の基本構想によって
なくなることが一番いやだからです。

いくつか問題点を挙げます
1基本構想のほとんどが現高校、現市立中学でできること
(言い換えると、中等教育学校でしか取り組んでくれないのか?)
教育構想から抜粋
・1クラス30人定員で数学、英語はさらに15人程度の少人数で行う
・全国レベルでの学力評価の導入(市立なのに他の中学ではしてくれないの?)
・地域の教育センターとしての役割
・健康で豊かな学校生活を送り、
 生涯にわたって自らスポーツ・文化活動に親しむ態度を
 育成するため…(中等教育学校でしかできない構想なのか)
・道徳教育を充実させ、郷土を愛し、生命の尊さを理解し…
 (だから、ほかの市立中学では教えてくれないの?)

※伊勢崎市HPに
 「伊勢崎市立中等教育学校基本構想」があるので
 ぜひ、読んでください。
 特色(新学校ならでは&新学校だからできること)が
 ほとんど見当たらないので。
 (反対に現在の中学校でできる&やりたいことだらけ)

2「17億円」(ほとんどが借金)の返済についての説明が
 不十分。 返済計画はどこに記載されてるのでしょうか?

3入学者の選抜(入試)
 学力は重視しない。
 面接、作文、適性検査などによって選抜。
 合否の基準は?基礎学力も測らないで
「全国に通用する学力を身につけさせる」ことは
 できるのでしょうか?

4少子化対策?
 説明会でも「少子化グラフ」を見せられましたが、
まず、「伊勢崎市の児童の人口は増えている」
というデータもある。
(情報の公開の不完全?隠蔽?) 
次に
「児童が減っていくから学校を新しくしなければならない」のか
「児童を増やしてくために学校をあたらしくする」のか
前者なら
市内の児童のためでなく、学校存続のために17億が使われるということ。
なにより、伊勢崎市は「少子化」に消極的(減ることを前提)だということ。
後者なら
一つの学校に17億かけても人口が増えるとは思えない。
それより、教育費・医療費の負担の軽減など、
伊勢崎市の児童「すべて」のために17億は使えないのか

…などなど、まだまだ、突っ込むところ山積です。
一部のエリート校をつくるのか?
伊勢崎市の児童全体の学力の向上をするのか?
そもそも、伊勢崎市の思う「学力の向上」とはどのような意味なのか?

十分議論されたとは言えません
(同窓会「四葉会」との会議も1度だけ)

今僕達に出来ることは「パブリックコメント」
を提出することです。

この学校に関わる人すべてにコメントする権利があります。
「賛成」でもいいです。
自分が思うこと、
感じたこと、
わからないことを卒業生、在校生、保護者、地域の人
コメントを許された人がその権利を行使することです。
!!!パブリックコメント締め切りは2月15日(木)です!!!
http://www.city.isesaki.lg.jp/matidukuri/sankzyorei2/pubcom/index.htm#gakkou

観覧車と同じ過ちをおかさないために。
残るのが17億の借金だけにならないために。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市立伊勢崎高等学校 更新情報

市立伊勢崎高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング