ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台北のおいしいもの(食在台北)コミュの師範大学夜市

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
師範大学夜市と食堂街がいつの間にか異国美食街という名がつけられ看板までありました。いつからつけられたのかな?
僕は台湾に来てから10年間ほとんど毎日この界隈で買い物や食事をしています。ここ2年ぐらいでだいぶ様変わりしました。最近は一般的な食堂が減り、若者向けの洋服屋さんやファッション雑貨の店が増え続けています。食堂やレストランはタイやビルマ、インド、インドネシア、日本食系が増えています。韓国系は昔から多いです。そういうことで異国美食街という名がつけられたのでしょう。僕が夜市の部分でよくいく屋台はマレーシア華僑夫婦(ただし奥さんの方は元々客家系台湾人)がやっているマレーシア華人料理の屋台です。マレー式チキンカレーが売りなのですが、僕が一番好きなのは写真の馬来飯(nasi lemak)です。本当は白いご飯を使うのがnasi lemakだそうですが、マレーシア人よりインドネシア人のお客さんが多いことからインドネシア式に黄色いご飯(サフランライス)を使っています。インドネシアではこの料理をnasi kuninと言います。だいたいお店に出ているのは奥さんの方で中国語、台湾語、客家語、広東語、マレー語、インドネシア語が通じます。僕は10年間通っているので顔なじみです。以前は全然売れてなくて、奥さんは暇をもてあまし、よく僕とおしゃべりをしてくれました。たまに客家語の練習相手にもなってくれていました。でもここ数年は師範大学夜市の中でも人気の屋台の一つで、毎日とても忙しく働いていて、僕が行ってもあまり話をしてくれなくなりました。

馬来飯(nasi lemak・nasi kunin)=60元(約220円)

コメント(8)

馬来飯(nasi lemak・nasi kunin)はサフランライスの上にピーナツや干した小魚、タマネギ、唐辛子、卵、カレー汁などをかけたものです。けっこう辛いです。
僕が行ったときは全然人気がなかった時代でした。
確かカレーを食べました。
チャーハンも美味しいです。インドネシア人たちはよくこのナシクニンとチャーハンを買っています。彼らは油で揚げた玉子が大好きなので、必ず揚げ玉子を付けてもらっています。あ、シンガポール名物肉骨湯(バークッテー)もありますね。
>シンガポール名物肉骨湯(バークッテー)もありますね。
ああ、また頭の中が中国語台湾語日本語でごちゃごちゃに…漢字を間違えました。肉骨湯でなく肉骨茶です。
師大路夜市といえば、
「許記生煎包」がお気に入りです。
ジューシーで食べる時は火傷に注意なのですが
いくらでも食べられそうです。

前回行った時も、周辺にアジア料理のお店が多いなぁと
気になってましたけど、「異国美食街」なんですねえ。
うにゃ山さん
「許記生煎包」美味しいですよね。
かなりの確率でやけどしますが(苦笑)。
台北3大生煎包に選ばれていたような…。
僕はいつも買う前にどこか(コンビニやその前に食べた食堂)
で箸をもらってきて食べます。
竹串では汁がこぼれちゃいますからね。

ちなみにこの辺りに4年くらい住んでいましたが
「異国美食街」というのはa-chiong さんの書き込みで
初めて知りました。
僕もこの夜市の中に2年くらい住みました。
僕がよく行くマレーシア華人料理の屋台はこの生煎包の屋台の隣りです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台北のおいしいもの(食在台北) 更新情報

台北のおいしいもの(食在台北)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング