ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あなたの街の植物園&植物展♪コミュの『奇跡の星の植物館』〜淡路夢舞台ラン展2007〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
所在地:兵庫県淡路市
詳細:http://www.kisekinohoshi.jp/

先日、両親が行ってきた写真を見せてもらいましたのでアップします。
淡路花博の跡地にある温室です。

真ん中の写真に写っているのはヒスイカズラっていう珍しい植物でその名の通りヒスイ見たいに美しい花が咲きます。
誰もがその美しさに自然と声が出る「わー綺麗!」。

花博ではラフレシアという世界一大きな花を展示していましたが今はないようです。
明石海峡大橋をマイカーで渡ってみるのも良いのではないでしょうか?
明石からタコフェリー(笑)に車を乗っけても渡れます。
その方が安い??


コメント(27)

和名ヒスイカズラっていうんですね。
学名Strongylodon macrobotrys
これ、数年前に、キュー植物園で見ました。あまりの美しさに写真撮りましたが、う〜ん、どこにいっちゃったのかな。
フィリピン原産だそうです。

ラフレシアは見たことがない。見たのは図鑑の中でだけ。見てみたいです。
はじめまして。
HiJiRiと申します。

ヒスイカズラの名前に反応してきてしまいました。
実は今日、近所の『神奈川県立大船フラワーセンター』の温室で見て来たばかりだったもので…。
mixiも始めたばかりでわからない事だらけですが…
取り敢えずコメントしてみました(^_^)

ちなみに『神奈川県立大船フラワーセンター』は
神奈川県鎌倉市岡本にある、元は植物研究所みたいな場所がフラワーセンターになったと祖母にきいた記憶があります。

最寄り駅はJR大船駅(東海道線・横須賀線等)で
プラプラ徒歩で20〜30分くらい。
見所は季節で違いますが
今はいろいろな梅と咲き出した『玉縄桜』です。
『玉縄桜』はこのフラワーセンターで品種改良で生み出された桜で
名前は北條氏の時代にあった『玉縄城』(現在は城址のみ私立清泉女学院内緒なあり)に由来します。
みつきさま、御参加ありがとう御座います!感謝、感謝。
このヒスイカズラ、まだ完全には咲いていないみたいです・・花が開くともっともっと良いのですよ。
家でも栽培していますが、開花までは遠い道のりです(笑)
これからもコメントよろしくお願いしますね。

もしお近くの植物園とか行かれるようなことがあればふるってご参加下さい!(笑)
HiJiRi さま、はじめまして。
このコミュに参加頂いて非常に嬉しい!です(涙)
私が載せてるヒスイカズラはまだツボミですよね(汗)
以前、開花してるものを間近で見たことあるはずなのですが、
今回親が撮影してきてくれた写真を見て
「あ〜たしかこんな花だった。うんうん」
とひとりで満足していました。お恥ずかしい。

『神奈川県立大船フラワーセンター』
・・良いとこでしょうね〜。私は神奈川まで行くだけでも大変。
同じ文章のコピペで結構なので別に大船フラワーセンターのトピック作ってもらえると大変ありがたいです。

 わたしもmixiはじめてまだ2ヶ月ちょい、で色々模索中なのですがこれからもよろしくお願いします!
k-o-jiさま
へえ〜! k-o-jiさんは、ヒスイカズラをご自宅で栽培なさっているんですか? わあ〜、びっくり。温室で、ですね。今どのくらいの大きさですか。今度写真見せてくださ〜い。成長記なんていうのもおもしろそうですね。
k-o-jiさん>
こんにちわー。
パソコンいつ治るか(てか問題はマウスなんです)がわかりませんがその時には是非トピらせていただきますね。
携帯電話でも日記書くみたいにトピ立てられればいいんですけど…(自分勝手)

ヒスイカズラ育てられるんですか?!
びっくりです。私もどうやってご自宅で育ててるのか知りたいですー。
かなり興味津々。
ヒスイカズラの花いつか必ず咲かせてみます!
洋蘭などを栽培しているので一緒に育ててますよ〜
今年は咲くか、咲かないか・・??
来年に期待を寄せて今年は大きくすることに専念!(笑)
ヒスイカズラの写真、どこかにあるはず…と探しているのですが、まだ見つかっていません。残念。
自宅で咲いたら、感激でしょうねえ。わたしも楽しみです!
この写真は新宿御苑・温室のヒスイカズラです。
ほんと、この世のものとは思えないような美しさですよね。

>k-o-jiさん
 頑張ってくださいね!(^^)
みわぁ♪さん写真ありがとうございますね!
新宿御苑、良く耳にするのですが・・すごく良いところなんでしょ?
ビカクシダ?って植物が好きな人がよく口にしてたような・・
変わったのがいっぱいあるんですよね〜

新緑の季節がやってくる前の寒い時期に、温室の中で青々と茂った植物を見ると元気が出ます。
ちょうど今が一番ありがたみあるのでは??(笑)
苺くれーぷさま、どうも初めまして。
うわー、ずいぶん立派なものですね〜。
私のうちのはもっとショボイです・・(汗)
3年目でも花はまだ駄目でしょうか??
茎を太らせないといけないですかね・・・
明日写真撮ってみます!
(しかし苺くれーぷさまのに比べたら、恥ずかしいような株です。)
室内で栽培されているのでしょうか?ちょっとくらいの寒さは平気ですか??
(青々しているので・・)
苺くれーぷさま、栽培方法を教えて下さりありがとう御座います、・・しかも非常にお詳しい!

>伸びたつるの穂先を下げてしまうと、そのつるは成長せずに枯れてしまう

・・・そうなんですね(汗)
おっしゃられるとおりですよ。
ツルが上に伸びてきたので支柱に這わせようと下向きにしていたら毎回すぐに先が枯れました。
本当に勉強になります。

研究論文を読まれたり、植物園の方から直接聞いた情報って・・既に色々研究済みなんだ・・(汗)凄いな〜、と感心しました。

苺くれーぷさんをお手本に、いつか自宅であの花を絶対咲かせてみたいです!


(写真はちょっとお待ち下さい、撮影する前に日が落ちました・・)
はじめまして。
「奇跡の星の植物館」私も行ってきました!
メインの場所は、左右対称に花が飾られていて、
上から見ると、とても綺麗ですよね。
こうた様、
はじめまして、訪問ありがとう御座います!
奇跡の星の博物館、行かれたことあるのですね。
私もそのうちもう一度、ちゃんと見てこようと思います(汗)
これからも参加して下さいね!
ようやくヒスイカズラの写真見つけましたので、アップします。ロンドンはキュー植物園での写真です。
nejire さま、どうも!(笑)
やっぱり綺麗ですね〜
実際の色は本当に印象的。
受粉が難しいようで・・おまけに豆が出来るんですってね

何とか家で咲かせてみたいです。

久々のコメントありがとう御座いました!

(何とかして植物園に行って、色々レポートしたいのですが・・・)
今年の夏に、奇跡の星の植物館でやっていた、バリ展の写真です。
まるでバリを観光しているようです。
今は秋の展示をしているようです。
やっと家でヒスイカズラを咲かせることができましたぴかぴか(新しい)
色々アドバイス感謝です!
まさに翡翠色・・
受粉の仕方が分からないまま花は散ってしまいました。
今年は挿し木に挑戦するつもりです!
>k-o-jiさま
ヒスイカズラをはじめてみたのは去年新宿御苑でした。
大感激したものですが、開花に成功されたそうでおめでとうございます。

ヒスイ色にすっかり魅せられ花を一個持ち帰り(もちろん下に落ちているのですよ)密閉容器に入れ冷凍にしました。時々出してみています。
冷凍保存はもう随分前、月下美人が咲いたとき丁度夫が主張中だったのでビニール袋お膨らませその中に入れて冷凍庫の上面にガムテープで貼り付け保存して見せました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あなたの街の植物園&植物展♪ 更新情報

あなたの街の植物園&植物展♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。