ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金融機関ウォッチコミュのブラジル政府系ファンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

ブラジル、年末までに政府系ファンド設立目指す=財務相
2007年 10月 20日 11:17 JST

[ワシントン 19日 ロイター] ワシントンを訪れているブラジルのマンテガ財務相は19日、外貨準備の一部を運用する政府系ファンドの創設について、年末までに議会の承認を求めていく考えを明らかにした。

マンテガ財務相は記者団に対し「確実に安全資産に投資していく」との方針を示した。

ブラジルの外貨準備は1600億ドル超。同国財務省と中央銀行が、このうちの一部を運用するファンドの設立準備を進めている。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-28440520071020
ブラジル、政府系ファンド設立して100億ドル運用の可能性=財務相
2007年 10月 22日 12:37 JST

[ワシントン 21日 ロイター] ブラジルは、新たに政府系ファンド(SWF)を設立し、外貨準備のうち約100億ドルを運用する可能性がある。マンテガ財務相が21日、世界銀行・国際通貨基金(IMF)合同開発委員会に出席した際、記者団に語った。

ブラジル政府は、ファンド設立に向けて年内に議会の承認を求める方針だという。

同相は「ファンドは外貨準備の10─15%を運用する可能性がある」とし、「当面は100億ドルが適切な数字といえるだろうが、最終的なものではない」と付け加えた。

同相は、現在1620億ドルとなっているブラジルの外貨準備について「満足のいく」水準に達したと述べ、1700億─1800億ドルなら「十分だ」とした。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS805123120071022
G7が気にするSWFファンド 外準増えブラジルも設立もくろむ

ソブリン・ウエルズ・ファンド(SWF、政府系ファンド)の存在がG7にとって気がかり。先日の会議ではその透明度の向上に言及した。

エスタード紙によると、同ファンドのトップはアブダビ、資産六二五〇億ドル。ついでノールウエー三三二〇億、シンガポール(GIC)二一五〇億、クウエート二一三〇億、中国二〇〇〇億、ロシア一二七五億ドルとつづく(スタンダード・チャタレード銀行調べ)。

年間一兆二〇〇〇億ドルの規模で膨れあがる。

国際通貨基金(IMF)によると、資産合計は二〇一二年に一二兆ドルに達するとの予測である。

新たな投資資金投入がなく、現在の資産収益累計によってだけでも総資産は向こう一〇年間に五兆二〇〇〇億ドルに膨れ上がる。

SWFは各国が貿易黒字をもって構築したもので産油国等に多いが、上記規模のため世銀やIMFがその規制を検討する。

先進諸国の懸念は、SWFファンドに軍事的、あるいは技術的秘密が流れる、あるいは好ましくない国が同ファンドを通して大手銀行、企業、マスメデイアを掌握することにある。

ブラジルもマーンテガ財務相がこのほど、「外貨準備高が一八〇〇〇億ドルに達してもドル買いは中止しない。ブラジルもSWFファンドを設立する」と言明した。

2007年10月23日付

http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=19493
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(10日付)
2007年 12月 10日 10:13 JST

★ブラジルのマンテガ財務相、創設する政府系ファンド(ソブリン・ウエルス・ファンド)の主目的は、外国為替市場への介入を通じた通貨レアルの上昇抑制と表明。[サンパウロ] 

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-29270620071210
ブラジル財務相:政府系ファンド運用資産、最大200億ドル−現地紙

5月7日(ブルームバーグ):7日付のブラジル紙フォルハ・デ・サンパウロは、政府系ファンド(SWF)の運用資産額が当初最大200億ドル(約2兆1100 億円)となる可能性が高いと報じた。マンテガ財務相が同紙とのインタビューで明らかにした。

同財務相は、一部資産は政府予算から拠出される可能性があると指摘。SWFは当初、国有開発銀行が発行した債券に投資し、これにより同銀は海外投資を目指す企業に対する融資が可能となるという。

同紙によれば、マンテガ財務相はSWFの主要目的はブラジル企業に対する融資を通して同国市場の過剰な外貨を「吸収」することにあると説明した。

マンテガ財務相は先にブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、6月末までにSWFを設立する可能性があると述べていた。

更新日時 : 2008/05/08 00:54 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aAOpzJXoON0U
ブラジル、政府系ファンド設立へ・海外での企業買収支援

【サンパウロ=檀上誠】ブラジルのマンテガ財務相は12日、ブラジル企業による海外企業の買収などを支援する目的で、政府系ファンド(SWF)を設立する意向を明らかにした。具体的な支援方法や時期など詳細については明言を避けたが、現地メディアは200億ドル(約2兆900億円)規模と報じた。ブラジルの資源や食品会社は海外企業の買収を加速しており、政府は同ファンドを通じてこうした動きを後押しする。

政府系金融機関の経済社会開発銀行(BNDES)が運営する見通しで、財源は基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字分などで賄う。詳細は近く発表する。

ブラジルでは鉄鉱石世界最大手ヴァーレや国営石油会社ペトロブラスなどが海外企業の買収に積極的。一方、ヴァーレがスイスの同業エクストラータの買収を試みた際に、株式交換による買収手法が「政府の持ち株比率低下につながる」として政府内で反対する意見も出ていた。(12:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080514AT2M1303G14052008.html
http://jpsite.ccbj.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=113&Itemid=59
ブラジル国内ニュース
ニッケイ新聞 2008年5月15日付け

注目浴びるSWF=政府、外貨を短期間で運用

ソブリン・ウエルス・ファンド(フンド・ソベラノ=以下SWF)原資は、市場に溢れるドルを回収し、充当するはずであった。しかし、マンテガ財務相は十三日、税収の余裕分をSWFへ回す意向を示した。

これからSWF(フンド・ソベラノ)という単語が、ひんぱんに紙上に登場する。別の呼び名は、政府系ファンドや国家資産基金、国家投資ファンドなど。「ブラジルは外貨準備高が一千八百億ドルに達したが、レアル高を抑制しドル購入を続行するためSWFを設立」と財務相が創設の趣旨を述べた。

政府は、基礎収支の黒字幅をGDP(国内総生産)の三・八%とし、超過分はSWFへ回すと発表。BNDES(産業開発銀行)は、国外で活動するブラジル企業の資金用立てでSWF資金の到着を待っている。

各家庭でも、毎日必要な小銭のために銭函が必要だ。ムダ遣いをしないため、余分は銭函に納める。これが、SWFだ。ブラジルは最近、経済の規模が拡大し、流通量が増えた。公表をしないが、財政黒字も容易に達成しているらしい。

政府は国債を発行してレアルで売り、外貨を買っている。政府の保有外貨運用先が、SWFというわけだ。SWFが急速に注目されたのは、グローバル規模の潜在的影響力が大きくなる可能性を秘めているからだ。

http://www.nikkeyshimbun.com.br/080515-23brasil.html
ブラジル政府、総額5400億円のファンド設立

【サンパウロ=檀上誠】ブラジル政府は総額142億レアル(約5400億円)の政府系ファンドを設立する。年内に資金の確保など必要な手続きを終える計画で、ブラジル企業の海外での活動や、国内の社会基盤整備に資金を供給する。ファンドは、基礎的財政収支の黒字の一部を拠出する形で設立する。(29日 22:52)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081229AT2M2801L29122008.html
政府系ファンド資金で政治駆け引き開始
2009/04/07

昨年末に142億レアルの資金で設立された政府系ファンド(FSB)は今年初めの2ヶ月間はブラジル国債で投資運用されて3月末には151億レアルに増加しているが、資金運用についてはすでに与野党間で駆引きが始まっている。

FCBファンドは海外でのブラジル企業による海外企業の買収支援向けファイナンスをするために設立されたが、世界金融危機で国内経済の不振のあおりを受けて税収が大幅に落込んだ影響で、市町村向け地方自治体ファンド(FPM)への分配が落込んでいるために、州知事や市長などはFCBファンドの資金をFPMファンドへの振込みを要求している。

FCBファンドから連邦政府の大衆住宅建設プログラム向け補助金160億レアルへのファイナンスは禁止されているが、2010年の大統領選に与党からの立候補が確実視されているジウマ・ローセフ官房長官は公共投資が遅れていることに不満を露にしている。

今年初め2ヶ月間の公共投資は前年同期比14%増加しているが、前年同期は18%増加して、昨年1年間では27.9%増加していた。

パウロ・ベルナルド企画相は野党が税収減による地方自治体への分配金をカバーするために、FSBファンド資金を要求しているが、野党は同ファンド設立反対で連邦最高裁判所(STF)に駆け込んだ経緯があり、まるでイソップ物語のアリとセミ(キリギリス)であると皮肉っている。(2009年4月7日付けエスタード紙)

http://jp.camaradojapao.org.br/brasil-business/noticias/noticias-financeiro/?materia=3932
ブラジル、金融取引税の補完的追加措置めぐり検討余地=財務相
2009年 10月 22日 03:41 JST

[ブラジリア 21日 ロイター] ブラジルのマンテガ財務相は21日、金融取引税を補完する追加措置について検討する余地がある、との考えを示した。

ブラジル政府は自国通貨レアルの急激な上昇を抑える目的で金融取引税を前日から実施した。海外からの株式および債券への投資資金に対して2%が課税される。

エスタード・デ・サンパウロ紙が21日、匿名筋の話として報じたところによると、ブラジル政府は政府系ファンド(SWF)を通じて国内市場でドルを買うことや、為替相場の過度の変動に対して貿易に保証を供与することなどを検討している。

マンテガ財務相は「われわれは対策を打ち出したばかりで、影響を見極める必要があるが、将来的な影響は良好と考えており、設定した目標は達せられると思う」と指摘。さらに「しかし補完的な追加措置の検討が妨げられることはない」と述べた。

金融取引税がブラジル国内の新規株式公開(IPO)に影響することはないともした。

http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-12059420091021
ブラジル:政府系ファンド創設、対象は投資適格級−大統領が法令署名

12月29日(ブルームバーグ):ブラジルのルラ大統領は、政府系ファンド(SWF)創設に関する法令に署名した。

29日の官報に掲載された法令によると、ブラジル政府はSWFの海外投資で求めるリターンを6カ月物ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の水準以上とした。投資対象は、少なくとも2社以上から格付けを付与された投資適格級の資産に限定する。

更新日時: 2009/12/29 19:42 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a9D5nFo0GaJE

----------------------------------------

ブラジル政府系ファンド:投資収益はLIBORと長期金利が基準に

12月29日(ブルームバーグ):ブラジルのルラ大統領は、政府系ファンド(SWF)に関する投資規則を発表した。要求する投資リターンはロンドン銀行間取引金利(LIBOR)と長期金利を基準にしている。

29日の官報に掲載された法令によれば、ブラジル政府がSWFに求める最低リターンは、海外投資で6カ月物LIBORの水準、国内投資では指標の長期貸出金利(TJLP)を基準としている。投資対象は少なくとも2社から格付けを付与された投資適格級の資産に限定する。

ブラジルは外的なショックの緩和に加え、海外で活動するブラジル企業へ投資する代替機関として昨年12月にSWFを設立した。財務省報道官は29日の電話取材で、24日現在のSWFの資産は163億レアル(約8600億円)であると語った。

マウア・セクラー・インベスチメントス(サンパウロ)のエコノミスト兼パートナー、カイオ・メガレ氏は電話インタビューで、国内投資の最低リターンをTJLPに法令で設定することにより、SWFに国立経済社会開発銀行(BNDES)へ投資する道を開いているとの見方を示した。BNDESは企業にTJLPで融資を行っている。一方、国内民間ファンドの大半は銀行間預金証券(CDI)金利を投資リターンの基準に設定しているという。

TJLPは国家通貨審議会(CMN)が四半期ごとに設定し、6月以降は6%となっている。ブラジルの証券決済機関CETIPによれば、29日のCDI金利は8.62%。

更新日時: 2009/12/30 09:21 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aqZPVMudLgPk
ブラジル、政府系ファンド活用したレアル上昇抑制は失敗へ−野村

1月4日(ブルームバーグ):野村ホールディングス(HD)は4日、ブラジルが同国の政府系ファンドによる外国為替市場でのドル購入を容認すると決定したことについて、同ファンドを使用して同国通貨レアルの記録的な上昇を抑制する狙いがあることを示唆していると指摘した。

ブラジル財務省の担当職員、クレバー・オリベイラ氏は先週、創設1年の同国政府系ファンドは市場でドルを購入することが可能だと発表。同国中央銀行に加えて、政府関連機関のドルの買い手が増えることになった。

野村HDの米現地法人ノムラセキュリティーズ・インターナショナルの中南米ストラテジスト、トニー・ボルポン氏は、海外からの投資資金が引き続き同国の金融市場に注がれており、今回の政府決定でレアルの上昇に歯止めをかけることはできないだろうとの見方を示した。

ボルポン氏は12月31日のニューヨークでの電話インタビューで、「レアル押し下げと輸出企業の支援に向けた単なる別の手段にすぎない」と指摘。「著しい不成功に終わるだろう」と述べた。

更新日時: 2010/01/05 01:10 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a0ey0z5LDm60
ブラジル:ドル買い介入拡大で債券発行も−国庫管理局長官

1月13日(ブルームバーグ):ブラジルのアウグスチン国庫管理局長官は13日、同国が自国通貨建て債券の発行で調達した資金を外国為替市場でのドル買いに利用する可能性があると述べた。通貨レアルの上昇に歯止めをかけるのが狙い。

アウグスチン長官はブラジリアでインタビューに答え、起債で調達する資金は同国の政府系ファンド(SWF)に寄託することになるとし、162億レアル(約8430億円)の同ファンドは規模拡大でドル買いを増やすことができると述べた。ルラ大統領は先月、同ファンドによるドル買いを承認しており、政府関連では中央銀行に続いてドル買い介入できる機関となった。

同長官の発言を受けて、13日の外国為替市場ではレアルが一時、0.7%下落し2週間ぶり安値の1ドル=1.7614レアルを付けた。レアルは昨年33%の大幅高を演じたため、同国政府は通貨高抑制を目指している。

更新日時: 2010/01/14 12:19 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=au2YlTcuPZXo

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金融機関ウォッチ 更新情報

金融機関ウォッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング