ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金融機関ウォッチコミュのロシア政府系ファンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
04年1月、安定化基金(Stabilization Fund)設立。
08年2月、安定化基金を予備基金(Reserve Fund)と国民福祉基金(National Wealth Fund)の2つに分割。

安定化基金の残高(1574億ドル)は、07年GDPの10%に相当する額が予備基金(1254億ドル)へ、残りが国民福祉基金(320億ドル)へと繰入れられた。

【参照】みずほ総合研究所レポート「ロシア政府系ファンドの新展開」
http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=73338/

Russian National Wealth Fund
http://www1.minfin.ru/en/
National Welfare Fund
http://www.swfinstitute.org/fund/russia.php

コメント(26)

ロシアの政府系ファンド、分散投資に専念=財務省高官
2007年 08月 2日 10:09 JST

[モスクワ 1日 ロイター] ロシア財務省の高官は1日、同国が設立を計画している国有ソブリン・ウエルス・ファンド(SWF)について、分散投資に専念し、外国企業の経営権取得や戦略的出資などは行わないことを明らかにした。

同高官は匿名を条件に「われわれは国家福祉基金をポートフォリオ投資機関にすることを検討している。経営権を取得することや大量の株式を保有する可能性は低い」と述べた。

中国やロシアなど新興国がSWF設立に乗り出してるいるが、ドイツなどは自国の基幹産業が買収されるとの懸念を強めているため、このロシア財務省高官発言は、この懸念を緩和するのが狙いとみられている。

http://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK800591720070802
ロシア政府系ファンド、2兆円で運用開始
日本経済新聞 - 2007年11月29日

ロシア財務省高官は来年2月から外国企業の株式、債券などを対象に運用を始める政府系ファンドの投資規模が当初180億ドル(約2兆円)に上ることを明らかにした。株式で対象となるのは欧米企業の優良銘柄で「出資比率は3―5%を上限とする」と言明し、日本企業については「時間をかけて準備したい」と述べた。欧米では主要企業が買収されるとの懸念が出ているがファンドを政治利用することはないとの立場を強調した。

運用責任者であるロシア財務省の対外関係・公的債務・国家金融資産局のカザケビッチ副局長が日本経済新聞に語った。(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071129AT2M2802828112007.html
ロシア政府系ファンドが発足 3・4兆円、国際市場へ

【モスクワ1日共同】ロシア政府は1日、原油収入の積み立てを取り崩し、320億ドル(約3兆4000億円)規模の政府系ファンドを発足させた。当面は外国政府債券などで安全運用するが、将来は外国企業株式などにも積極投資する。中東やアジアの政府系ファンドと並び、ロシアマネーが国際市場で存在感を高めることになりそうだ。

財務省は1月31日、約1570億ドルに達した戦略的予備費「安定化基金」を、1日から政府系ファンド「国民福祉基金」と予備費の「準備基金」(約1250億ドル)に分割すると発表。

国民福祉基金の運用益は年金基金の補てんなど国民生活の向上に充てる。政府は今年秋までに、基金の積極的な運用戦略をまとめる予定。準備基金は原油相場が急落した際の連邦予算の補正財源となる。

欧州では、ロシア政府系企業ガスプロムがガスの輸送パイプラインや備蓄施設などを買収しており、今後のロシアの投資動向に警戒感が高まっている。

2008/02/01 08:52 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008020101000571.html

----------------------------------------

ロシア政府系ファンド、3兆4000億円で運用へ

ロシア財務省は31日、法改正で2月1日から外国株などでの運用が可能となった政府系ファンドの規模が320億ドル(約3兆4000億円)になったと発表した。当面は外国政府や金融機関が発行する債券で全額を運用する。株式については10月1日までに投資先の候補を作成、政府の承認後に購入することを明らかにした。

財務省で運用を担当するカザケビッチ副局長が記者会見で明らかにした。同副局長は昨年11月にファンドの規模は180億ドルになるとの見通しを示していたが、原油高が進んだため大幅に上方修正した。10月1日までに運用を担当する証券会社を国内外から選ぶ。

ロシアは石油収入の一部を「安定化基金」として外貨で中銀に預ける形で運用していた。2月1日からは同基金を従来通り外貨で運用する「準備基金」と外国株などリスク商品でも運用できる「国民福祉基金」の二つに分けることが決まっていた。副局長は「準備基金」の額は31日現在で1250億ドルとなったことも明らかにした。(モスクワ=坂井光)(01:14)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080201AT2M3103631012008.html
政府系ファンド、ロシアが日本株投資へ・財務相会見
日本経済新聞 - 2007年2月4日

【モスクワ=坂井光】ロシアのクドリン副首相兼財務相は日本経済新聞との会見で、1日に運用が始まった320億ドル(3兆4000億円)の政府系ファンドの投資対象に日本株を加える見通しを明らかにした。9日に東京で開かれる7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の拡大会合に出席する副首相は、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題をきっかけに不安定となっている国際金融市場の正常化に向けロシアも積極的に関与する考えを示した。

クドリン副首相は現在米ドル、ユーロ、英ポンドの3通貨建てのみが投資対象に認められている政府系ファンドについて、「円を加えることを検討している。専門家は適切と分析している」と述べた。政府系ファンドは当面、外国債などで運用し10月以降政府の承認を得て外国株などに投資する見通し。「1銘柄当たりの出資比率が5%を超えることはない」とし、経営には関与しないことも言明した。(07:04)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080204AT2M0201X03022008.html
ロシア副首相「政府系ファンド、日本株に投資も」

ロシアのクドリン副首相兼財務相は9日、都内のロシア大使館で記者会見し、石油収入の一部を原資として設立した政府系ファンドについて「円の信頼性と安定性を考慮すれば、円建てでの投資を決定できる」と述べ、年末までに運用対象に日本の株式を加える方針を改めて表明した。政府系ファンドは320億ドル(約3兆4000億円)の規模で、法改正により2月1日から外国株などでの運用も可能になった。

9日のG7会議の拡大会合出席後に開いた会見でクドリン副首相は、政府系ファンドの運用方針に関して「一銘柄当たりの出資比率が5%を超えることはない」と言明。外国株での運用は純粋に投資目的であり、経営に関与する考えがないことを強調した。

サブプライムローン問題については「ロシアの金融機関はほとんどサブプライム関連の証券を保有していない」と指摘した。「ロシア経済への影響も事実上ない」と語り、今年も6%以上の高い経済成長が続くとの見通しを示した。(01:03)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080209AT2M0901Q09022008.html

----------------------------------------

日本企業への投資検討 ロ政府系ファンドで財務相
2008.2.9 20:48

先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)出席のため来日中のロシアのクドリン財務相は9日、都内で会見し、ロシアの政府系ファンド「国民福祉年金」が将来、日本企業の株式などへの投資を検討していることを明らかにした。

財務相はロシアが「外貨準備の1%未満だが、既に一部を円建てで運用している」とした上で「円は非常に安定した通貨なので、国民福祉基金も一部を円建て運用し日本に投資することになるだろう」と述べた。

ただ「(ロシアの)法律により1銘柄当たりの出資率は5%以下と制限されている」として、企業の経営に影響力を行使する考えがないことを強調した。

ロシア政府は1日に原油収入の積み立てを取り崩し、約320億ドル(約3兆4000億円)規模の国民福祉基金を創設したばかりで、将来の運用戦略を策定中だ。

財務相は「ロシアの金融機関は米サブプライム住宅ローン関連の金融商品を保有しておらず、損失も計上していない」と述べた。「ロシアはここ数年力強い成長を続けている」と語り、世界経済の減速傾向がロシアの経済成長には影響せず、今年以降も6%以上の安定成長を維持することに自信を示した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080209/erp0802092048011-n1.htm
ロシア政府系ファンド、日本の金融商品に投資へ
2008年02月10日 21:52 発信地:東京

【2月10日 AFP】ロシアのアレクセイ・クドリン(Aleksey Kudrin)財務相は10日、東京で額賀福志郎(Fukushiro Nukaga)財務相と会談し、ロシアの政府系ファンドが日本の金融商品への投資を検討していることを示唆した。

政府系ファンドとは政府が運用する巨大な投資ファンドのことで、シティコープ(Citigroup)やUBSなどのサブプライム問題に苦しむ欧米の金融機関に出資したことで注目を集めた一方、透明性の欠如や説明責任を果たしていないことなどから批判も受けている。

会談に同席した日本の財務省関係者によれば、両大臣は両国の経済・金融関係を拡大することで合意し、このなかでクドリン財務相は、ロシアが政府系ファンドの投資対象の拡大を計画していると発言したという。

ロシアの政府系ファンドは従来、格付けがトリプルAの米ドル、ユーロ、英ポンド建ての債権のみを投資対象としていたが、最近基準を変更し投資対象を拡大する方針を決めている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2348969/2623622
ロシア政府系ファンド、米ファニーメイ債など投資へ−インタファクス

2月21日(ブルームバーグ):ロシアのインタファクス通信は6日、ロシア政府が政府系投資ファンド(ソブリン・ウェルス・ファンド、SWF)を通し、米住宅ローン市場への最大の資金供給源であるファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)の債券に投資すると報じた。

インタファクスによると、ロシア財務省はファニーやフレディなど15の政府機関債に2つの政府系投資ファンドが投資することを承認した。

更新日時 : 2008/02/22 01:22 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a9hOloG5qE9s

----------------------------------------

ロシア政府系投資ファンド:米フレディマックなどの債券購入が可能に

2月21日(ブルームバーグ):ロシア政府は投資先の分散化計画に基づき、政府系投資ファンド(ソブリン・ウェルス・ファンド、SWF)を通じて米住宅抵当金融大手のファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)の債券を購入することが可能になった。ロシア財務省が21 日明らかにした。

同省の報道官が匿名を条件に明らかにしたところでは、ロシア当局は「リザーブ・ファンド」と「ナショナル・ウェルビーイング・ファンド」の資金を米国や英国、ドイツ、フランス、オーストリア、カナダ、オランダの15の政府機関債に投資できるようになった。その対象にはファニーメイとフレディマックの債券も含まれる。

財務省の資金運用部門責任者、ロマン・シーコ氏は「われわれは投資を分散化し、収益を増やし、穏健なアプローチを維持したい考えだ」と説明した。

ロシアがファニーメイなど海外の証券購入を決めたことは、保有する資産の範囲を広げ、投資リターンを引き上げたい同国の思惑を浮き彫りにしている。ロシアの昨年のインフレ率は11.5%だった。通貨ルーブルは昨年、対ドルで 6.4%上昇している。

シーコ氏によると、それぞれのファンドの15%は財務省が1月に承認したリストに掲載された債券に投資されている。具体的な発行体への割当額は明らかにしなかった。

更新日時 : 2008/02/22 06:47 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=ahAxIkIGirHM
[要人発言]ロシア政府系ファンド、最大500億ドルを外国株などに投資する可能性(財務次官)
2008/05/15 20:21

ロシアのパンキン財務次官はロイター通信社とのインタビューで、政府系ファンド(SWF)の投資先について、5―7年の投資期間で最大500億ドルを投資したいと述べ、外国株に投資する可能性を示唆した。同次官はこのファンドを監督する立場にある。

http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=83938
ロシア財務相「政府系ファンド、09年初めに6兆円超に」

【モスクワ=坂井光】ロシアのクドリン副首相兼財務相は外国株などで運用できる政府系ファンドの規模が来年初には600億ドル(約6兆3000億円)と今年2月の創設時からほぼ倍増するとの見通しを明らかにした。うち日本株投資については「当初は1―数%だが、徐々に比率を高める」と述べ、日本株に積極投資する考えを鮮明にした。

大阪で13―14日に開く主要8カ国(G8)財務相会合を前に日本経済新聞など一部日本メディアに明らかにした。政府系ファンドは将来の経済危機に備えて石油収入の一部を積み立てているもの。財務相は「石油価格の上昇でファンドは速いテンポで増加している」と指摘し、2月に320億ドルで始まった運用額が急増していると述べた。(20:30)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080612AT2M1200612062008.html

----------------------------------------

経済自由化へ路線転換=政府系ファンド、日本株投資へ−ロシア副首相
2008/06/12-14:22

【モスクワ12日時事】ロシアのクドリン副首相兼財務相は12日までに一部邦人記者と会見し、プーチン前大統領の下で鮮明になった経済の国家管理路線を転換し、経済自由化を推進することで政府内の意思統一ができたことを明らかにした。また、石油収入を積み立てた政府系ファンド(SWF)の資金の1%から数%を日本株で運用すると述べた。

クドリン副首相は「これまでは経済自由化に反対する意見があったが、今の政府内では聞こえない。経済自由化へのコンセンサスがある」と明言した。今後、政府が関与する戦略企業のリストが縮小される見通し。投資環境を改善し、外国企業の直接投資を呼び込む狙いとみられる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008061200542
ロシア、政府系基金の運用でUBSなどスイス銀と交渉中=財務次官
2008年 07月 8日 20:29 JST

[モスクワ 8日 ロイター] ロシアのパンキン財務次官は8日、ロシア政府が石油安定化基金から分割された2つの政府系基金の運用について、UBSを含むスイスの銀行と交渉に入ったことを明らかにした。

パンキン財務次官はロイトハルト・スイス経済相との会談を終え「スイスの銀行、特にUBSは、アドバイザリー業務とアセットマネジメント業務の両方で関わりたいとの意向を示している」と述べた。

同財務次官によると、運用に関わる金融機関は入札で決定される。

ロシアは今年、石油安定化基金を準備基金とナショナル・ウェルス・ファンド(NWF)に分割した。資産規模1300億ドルの準備基金は原油価格下落による予算への影響を和らげることが目的。一方、資産規模330億ドルのNWFはよりリスクの高い投資を念頭に置いている。

両基金は現在、低リターンだが低リスクの高格付け債券に投資している。ロシア財務省と中央銀行は10月1日までに両基金の今後の投資戦略の概要をまとめる。

石油収入に沸くロシアは現在、アブダビの政府系ファンド(SWF)アブダビ投資庁(ADIA)のような政府機関の設立を計画している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK820344520080708
ロシア:SWFの半分を株式に投資する計画、来年から−ベドモスチ紙

9月9日(ブルームバーグ):ロシアのパンキン財務次官は、同国の政府系ファンド(SWF)の1つについて、来年から最大半分を株式に投資する計画であることを明らかにした。ロシア経済紙ベドモスチが9日、報じた。

このSWFは、予想外の石油収入で年金基金向けに創設された「ナショナル・ウェルビーイング・ファンド」。同SWFはまた、30%を外国企業の社債に投資する可能性がある。財務省は同SWFの運用資金が年内に1000億ドルと、3倍になるとみているという。

同省が投資対象として計画しているのは、中・東欧とBRICs(ブラジル、ロシア、インド)の優良株。投資期間は10−15年になるという。同省は10 月1日、政府に投資案を提出し、承認を受ける。

ロシア中央銀行のウリュカエフ筆頭副総裁は5日、このSWFのうち「少額」がロシア市場に投資される可能性があると述べていた。

更新日時 : 2008/09/09 15:24 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aAf7WKmAVnkM

Russia plans National Wealth Fund portfolio
Mon Sep 8, 2008 11:45am EDT
http://www.reuters.com/article/RussiaInvestment08/idUSL861131420080908
[トピックス]ロシア国民福祉ファンド、2009年より投資事業に着手
2008年09月11日 22:35更新

ロシアの国民福祉ファンドは証券市場へ進出する。同ファンドが保有する資金は、80%を上限に、株式・債券に投資される。主に、海外企業の有価証券が中心となるが、ロシア株・債券も投資対象となるだろう。

国民福祉ファンドは、2009年より、ロシア中央銀行の支配を外れる。同ファンドが保有する資産は、その50%が株式に、30%が外国企業の社債に投資される。これは、9月8日、財務次官のPankin氏が発表したものである。また、さらに資産の5%が、直接投資に振り分けられる可能性もある。その他、ポートフォリオには、デリバティブも含まれる。

ロシア財務省は、10月1日までに、国民福祉ファンドの新たな投資戦略の概要を政府に提出する。Pankin財務次官によると、資産の大部分が、10-15年単位で投資される模様。

Pankin財務次官は、同ファンドの資産が、中央ヨーロッパ及び東ヨーロッパ、BRICs諸国における格付の高い企業が発行している株式・債券に投資される可能性もあるとしている。また、同氏は、付加価値税の規模等、歳入構造に変化がなければ、こうした財政戦略は実現されるだろうと言及した。しかし、歳入構造に変化が生じた場合、5-7年後には、同ファンドから、歳入を補填する必要に迫られるだろう。

メリル・リンチの経済学者であるTseplyaeva氏は、グルジアとの紛争・原油価格の下落を背景とした資本流出によって、国民福祉ファンドの投資計画に関する今回の決定は、国内市場の利益になるものと受け止められていると考えている。同氏は、「この先、同ファンドから、どれほどの資金がロシア市場に振り向けられるか明らかになるだろう。」と述べる。民間の年金ファンド「Sberegatelniy Fond RESO」のCEOであるNevrov氏は、資本の国外流出が、経済情勢の悪化等の市場要因ではなく、政治的ファクターによって引き起こされたものである以上、それに対抗するには、政府による市場介入という政治的措置を取ることが必要であると考えている。また、アルファ・バンクのアナリストであるDepoy氏は、40億ドル程度の資金があれば、RTS市場の安定化は図ることが可能であり、政府は、市場へ介入するという選択肢があることを示唆していると考えている。同氏は、1997年に、香港市場の指数が10.4%下落した際、中国の国家ファンドが、市場に介入したことを引き合いに出した。

ロシア財務省は、2023年までの金融戦略の中で、国民福祉ファンドにより多くの資金を回すことを目的に、準備金の割合をGDPの10%から6%に引き下げることを計画している。同省の評価によると、2008年8月時点で、国民福祉ファンドは、320億ドルの資金を保有しているが、2008年末には、1000億ドルに増大する見込みである。

MDM-Bankの代表であるVyugin氏は、新たな投資戦略を非常にアグレッシブと捉えている。しかし、長期的な投資を行うにあたって、有効な方法である。アメリカでも、年金を受け取るまでに後30年間が残っている方々に、同様な年金運用戦略が勧められている。

Pankin財務次官は、ロシア市場への投資も行っているノルウェーのファンドを例に挙げ、15年を節目として、国民福祉ファンドの資金の運用方法をよりハイリスクなものに切り換えることも視野に入れているとしている。発展途上国の市場は、安定性に欠けてはいるが、市場の下落を乗り切ることができれば、株価上昇の際、利益を得ることができる。

メリル・リンチの経済学者であるTseplyaeva氏は、国民福祉ファンドのポートフォリオの中に、信頼性の低い株式・債券が採用される恐れはないだろうと考えている。ロシアの年金資金運用基準は非常に厳しい。例として、民間の年金ファンドに対しては、年金貯蓄(義務化された年金の場合)ポートフォリオ内の株式保有比率、並びに、社債の保有比率は、それぞれ最大40%と定められている。また、年金準備金(自由年金の場合)ポートフォリオ内の株式保有比率は最大70%、債権の保有比率も最大70%と定められている。また、その株式・債券は信頼性の高いものでなければならない。民間の年金ファンドは、海外投資は、ほぼ実施していない。現在、許可されている海外投資は、インデックスフォンドとEBRDの債権のみである。

Bright Minds Capitalの運用部長であるRodionov氏は、国民福祉ファンドの収益によるインフレ率への影響、並びに、その投資先をめぐる汚職の発生を危惧している(特定の企業に対する支援ともなりかねない)。従って、同氏は、先進国の市場を対象とした投資の方が、そうした危険性は少ないと考えている。

(提供:ARUJI GATE証券株式会社)

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080911/22663.html
ロシア市場混乱深刻化 グルジア侵攻影響 政府、株買い支えも
FujiSankei Business i. 2008/9/15

ロシアによるグルジア侵攻の影響で、ロシア金融市場では資本流出に伴う株価の急落、流動性不足などの混乱が深刻化している。政府は政府系ファンドによる株価の買い支えを検討。中央銀行も市場に大規模な資金供給を実施、通貨ルーブルを買い支える介入を繰り返すなど対策に懸命だ。

主要輸出品のエネルギー価格は下落傾向にある上、グルジア紛争をめぐり欧米との関係が悪化し、ロシア経済の先行きに暗雲が漂い始めた。

メドベージェフ大統領は11日、政府と中銀に対し「金融市場への資金流入を確保するためのあらゆる手段」を取るよう命じた。

グルジア紛争が始まった8月上旬以来、代表的な株価指標のロシア取引システム(RTS)株価指数は急落が続き、5月の最高値から50%近くも下落。時価総額にして7500億ドル(約81兆円)が失われた計算だ。

クドリン副首相兼財務相は同日、株価対策として、原油収入を積み立ててきた約320億ドル規模の政府系ファンドである国民福祉基金や年金基金の資金を、国内株式市場に投入する可能性に言及した。

一方、「市場で流動性不足が起きている」(イグナチェフ中銀総裁)ため企業は資金調達難に直面。中銀は市場への短期資金供給を拡大すると同時に、為替市場では下落を続けるルーブル相場を買い支える介入を続けている。(モスクワ 共同)

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809150030a.nwc

----------------------------------------

リーマンショック 露、金融危機の様相 オイルマネー投入検討
FujiSankei Business i. 2008/9/17

米リーマン・ブラザーズの破綻が、グルジア問題の影響で外国人投資家らの資金逃避が続いているロシアに追い打ちをかけ、信用不安が深刻化している。週明け後の株価急落に加え、露金融機関の巨額債務問題も浮上し、金融危機の様相を見せ始めた。政府は短期市場に大量の流動性資金を供給するとともに、オイルマネーを原資とする安定化基金放出をはじめとする緊急対策の検討に入った。

≪株価が急落≫

リーマン破綻のニュースが伝わった15日のロシア株式市場は金融、資源関連株を中心に幅広い銘柄が売られ、代表的株価指数RTSの終値は前週末比4・8%安の1277・60へと急落した。最大手の国営スベールバンクの下げ幅は一時9・2%に達した。RTSは今春、2500台に迫ったが、わずか5カ月でこの約半分の水準に落ち込んだ。

プーチン首相が鉄鋼大手メチェルを恫喝し、上場企業に対する政府の介入懸念が高まったことに加え、グルジア問題や一時1ドル=150ドルに迫った原油価格が100ドル近辺に下落したことをきらい外国人投資家によるロシア売りが加速。仏証券大手BNPパリバの推計では、グルジア問題が発生した後だけでロシアから逃避した資金の合計は350億ドルに上る。

こうした中で起きたリーマン・ショックにより株式市場だけでなく、銀行同士が資金を融通し合う短期金融市場でも資金が枯渇。市場関係者の間では、経営基盤が弱い露銀行業界が資金難に陥りかねないとの観測が強まり翌日物金利は8・4%にまで跳ね上がった。ロシアの銀行がロンドンで調達する資金の金利も通常の2倍に上昇している。

一方、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)のまとめで露銀行業界が年内に借り換えが必要な対外債務は450億ドル(約4兆8600億円)規模に上ることがわかった。世界的な資金不足の中での調達は容易でなく、銀行の経営破綻を心配する声は高まる一方だ。

≪大統領は強気≫

現地からの報道によると、メドベージェフ大統領は15日にクレムリンで産業家企業家同盟との会合を開催。産業界からは、流動性資金不足で銀行が厳しい状況に置かれているとの指摘があった。

これに対しメドベージェフ大統領は「世界的な経済問題はあるものの、ロシア経済まの状況は安定しており、われわれには危機や危機の予兆もないことは、はっきりしている」と強調。この上で、流動性資金の大量供給を続けるほか、原油や天然ガス輸出で蓄えた安定化基金を放出し金融危機に備える考えを表明した。

政府、中央銀行はすでに先週末から流動性資金の大量供給を開始。12日と15日の2日間での流動性資金供給額は合計260億ドル規模に達した。しかし、RTSは16日の取引開始後間もなく1200の大台を割るなど効果は上がっていない。

報道によると、市場関係者の間には「政府はパニック阻止に向け、言葉だけでなく、行動すべきだ」(ディーラー)と、安定化基金放出を含めた強力な対策を求める声が高まっている。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200809170015a.nwc
ルーブル相場、大幅変動の可能性は低い─ロシア財務相=通信社
2008年 09月 17日 19:22 JST

[モスクワ 17日 ロイター] ロシアのクドリン財務相は、ルーブル相場が大幅に変動する可能性は低いとし、市場の危機に対応するために、石油収入の一部を積み立てている国民福祉基金と準備基金を利用する必要はないとの認識を示した。

インターファクス通信が17日伝えたところによると、同財務相はベスティ24テレビチャンネルに対し「両基金を利用する可能性は非常に低い。そのような手段を講じるほど危機は深刻でない」と述べ、「財務省と中銀が利用可能な、より標準的な方法で対処できる」との見方を示した。

また「ルーブル相場は安定する。われわれの金・外貨準備は十分であり、深刻な相場変動は生じない」と付け加えた。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS826201520080917
自国国民基金の運用先をどこにするのか?
09:3522/09/2008
http://jp.rian.ru/analytics/economics/20080922/117007158.html
ロシア、基金利用した株式買い入れを来週にも開始=財務相
2008年 10月 17日 18:37 JST

[モスクワ 17日 ロイター] ロシアのクドリン財務相は17日、国民福祉基金(NWF)を利用した優良株の買い入れを来週にも始めると述べた。

財務相は国家会議(下院)で「外国人投資家はロシア株を売っているが、ロシアの銀行や企業は買っている。来週からは、買い手にNWFも加わる」とした上で、「国内主要企業、最も信頼できる企業の株式を購入するだろう」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK826445420081017
ロシア「オイル基金」急減 外国株投資は当面見送り

ロシア政府が石油輸出代金の一部を積み立てた総額約2200億ドル(約20兆円)の「安定化基金」が急ピッチで減少する見通しとなった。政府が財政赤字の穴埋めや銀行の流動性不足対策などに利用することを決めたため。もともと予定していた外国株式投資は当面見送る方針で、危機対策を最優先する姿勢が鮮明となった。

安定化基金は長期的な安定運用を前提としている「準備基金」と、リスク商品への投資が可能でいわゆる政府系ファンドの「国民福祉基金」の二本立て。財務省によると、残高は2月1日現在でそれぞれ1373億ドル、845億ドルで、計2218億ドルとなっている。(18:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090211AT2M0500K10022009.html
ロシア財務省、準備基金と国民福祉基金による外国機関債投資を禁止
2009年 03月 5日 19:42 JST

[モスクワ 5日 ロイター] ロシア財務省は5日、同国の準備基金と国民福祉基金による、米政府関連住宅金融機関(GSE)の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を含む外国の政府機関が発行する債券への投資を禁止した。

両基金はロシアの石油安定化基金から分割されたもので、資産総額は、準備基金が1363億ドル、国民福祉基金が837億ドル。

財務省は準備基金の資産の95%をソブリン債に投資することを規定し、残りの5%のみを国際的な金融機関へ投資可能とした。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK840617720090305
露2政府系ファンド、資金59億ドル減
2009/8/5

ロシアの2つの政府系ファンドの資金が7月に計59億ドル(約5620億円)減少した。同国政府がこの10年で初の財政赤字を穴埋めするため、ファンドの現金を引き続き活用したことが影響した。ロシア財務省が3日にウェブサイト上に掲載した文書によると、「リザーブ・ファンド」の7月の資金は885億ドル相当と、前月の945億ドルから減少した。

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200908050032a.nwc
露政府系ファンド、資産21億ドル減
2009/9/3

ロシア財務省は1日、同国の2つの政府系ファンド(SWF)の資産額が、8月に合計で21億ドル(約1950億円)減少したことを明らかにした。財政収支が1999年以来初めて赤字となり、その穴埋めのためにファンドの資金を活用した。発表によれば、石油収入を積み立てる「準備基金」の資産額は2兆7000億ルーブル(857億ドル相当)と、前月の885億ドルから減少した。

http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909030039a.nwc
ロシアの安定基金、来年初めの保有額1兆8000億ルーブルに−財務相

12月23日(ブルームバーグ):ロシアのクドリン財務相は23 日、同国の安定基金の来年初めの保有額が1兆8000億ルーブル(約5兆4200億円)になるとの見通しを示した。政府系ファンドの保有額は2兆8000億ルーブルになるという。モスクワで記者団に語った。

更新日時: 2009/12/23 19:00 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a2Qe3C4dv8eU
露財務省、アイルランドとスペインを外貨準備資金の投資運用先から除外
掲載日時:2010/11/04 (木) 14:20

ロシア財務省は3日、同国のソブリン・ウェルス・ファンド(国家投資ファンド)の証券投資の対象国リストから債務残高が膨らんでいるアイルランドとスペインの2カ国を除外したことを明らかにした。ノーボスチ通信が伝えた。

同省はソブリン・ウェルス・ファンドの資産運用リスクを緩和させるためとしている。ロシアは原油輸出収入の減少による国家予算への打撃を緩和させる手段として、外貨準備をロシアの年金制度を支えるための国民福祉基金(NWF)を通じて、オーストラリアや米国、ベルギー、ドイツ、デンマーク、カナダ、ルクセンブルク、オランダ、フィンランド、フランス、スペインの各国のソブリン債に投資している。

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=89224

----------------------------------------

アイルランドとスペイン債、ロシアが政府系ファンド投資一覧から除外

11月3日(ブルームバーグ):ロシア財務省は、同国の2つの政府系ファンド(SWF)に投資を認める債券の一覧から、アイルランド国債とスペイン国債を外した。同省のウェブサイトから分かった。

財務省がSWFの投資先として認める国債についての記述には、アイルランドとスペインへの言及がない。ウェブサイトによると、2つのSWFは合わせて1300億ドル(約10兆5000億円)余りを運用している。

ロシアのパンキン財務次官は電話で、「投資したかどうかは中央銀行の問題だ」とし、「われわれに関係があるのは、中銀がわれわれに支払う利回りを計算する数式にアイルランド債とスペイン債が含まれないということだ」と述べた。中銀報道官へ電話取材を試みたが、応答が得られていない。

更新日時: 2010/11/04 20:07 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=a3gbbgDYkIQc
ロシア:特別な政府系ファンド創設を計画、外国資本誘致狙う−大統領

1月27日(ブルームバーグ):ロシアのメドベージェフ大統領は、外国資本を引き寄せるための「特別な政府系ファンド」の創設を計画していることを明らかにした。大統領は、モスクワ郊外のドモジェドボ空港で今週起きた爆弾テロに投資家の関心が集まるのを回避しようと努力している。

メドベージェフ大統領(45)は26日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の場で行われたブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「内外から民間投資を引き込むため、国家の資産と資金で構成する特別な政府系ファンドの創設を検討することは理にかなうと思う」と語った。

昨年6月のサンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、大統領は投資ファンドを1年以内に創設する計画を発表。公的資金1ルーブルにつき民間資本を3ルーブル調達することで、「戦略的投資家」を引き付ける狙いを明らかにしていた。

ロシアは世界最大のエネルギー輸出国だが、大統領はダボス会議の基調演説で、ロシア経済が石油・天然ガス輸出に依存する状況は「不面目だ」とした上で、それ終わらせるために海外から技術と資本を導入する意向を表明。モスクワの国際金融センター計画に関連し、外国企業によるロシア国内でのルーブル建ての資金調達を年内にも解禁すると述べる一方、金融業界には直接税を課さないと約束した。

更新日時: 2011/01/27 10:46 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aeVbX2Mu8Md8

----------------------------------------

ロシア、政府系ファンド設立に向け数週間内に会議開催−ノーボスチ

1月28日(ブルームバーグ):ロシアのメドベージェフ大統領は、政府系ファンド設立に関する会議を向こう数週間以内に開く。ロシア・ノーボスチ通信社が28日、大統領経済顧問のアルカディ・ドボルコビッチ氏の話を引用して報じた。

同大統領は26日、国内外から投資を呼び込むため、「国家の資産と資金で構成する特別な政府系ファンド」を設立する計画を明らかにした。ドボルコビッチ氏は、国ではなくプロのファンドマネジャーがファンドを運営すると述べたという。

更新日時: 2011/01/28 20:31 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aERAN8GH.2wQ
中国とロシア政府系ファンド、投資ファンド設立の覚書に調印

6月5日(ブルームバーグ): 中国とロシアの政府系ファンド(SWF)は最大40億ドル(約3200億円)相当の共同投資ファンドを設立し、それぞれ10億ドルを供与する。中国投資(CIC)が明らかにした。国際的な投資家からも資金を集める。

CICのウェブサイトに掲載された発表文によると、CICの楼継偉会長とロシアのロシアン・ダイレクト・インベストメント・ファンド(RDIF)のキリル・ドミトリエフ最高経営責任者(CEO)は5日、「共同ファンドの全面的な立ち上げ」に関する覚書に調印した。

この共同ファンドは有限責任形式で設立され、「商業事業」として運営される。

ドミトリエフCEOは4月のインタビューで、共同ファンドはロシアの林業や物流、農業に関する取引を対象とする公算が大きいと述べていた。4月29日の発表資料では、ファンドの最大70%がロシアと独立国家共同体(CIS)に投資されると説明している。

更新日時: 2012/06/06 14:13 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M56HLD6JTSED01.html
アッカーマン氏、ロシアの政府系ファンド入りか−ベドモスチ

8月17日(ブルームバーグ):ロシア当局はドイツ銀行のヨゼフ・アッカーマン前最高経営責任者(CEO)に対し、政府系ファンド(SWF)を運営する国内の新たな金融機関への参加を提案した。ロシア紙ベドモスチが、同国の複数のバンカーが匿名で語った話として伝えた。

同紙によれば、5月にドイツ銀のCEOを退任したアッカーマン氏は、新機関の取締役会メンバーとして加わる可能性があり、取締役会長に就任することもあり得るという。同機関は2013年に設立される見通し。

更新日時: 2012/08/17 15:38 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8VXM36TTDS701.html
米ゴールドマンをロシア政府が起用-海外でのイメージ向上狙う

2月5日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループ は、ロシアの海外でのイメージを向上させ、より多くの機関投資家を呼び込むため、同国政府に起用された。

ゴールドマンは、ロシアの経済発展省と政府系ファンド(SWF)、ロシアン・ダイレクト・インベストメント・ファンド(RDIF)との間で3年契約を締結。政府決定の伝達や投資家との会合設定などについて助言する。ゴールドマンの投資銀行担当マネジングディレクター、セルゲイ・アルセイエフ氏(モスクワ在勤)が明らかにした。

同氏は電話取材で、ロシアが接触している投資家層は新興市場投資に熱心だと指摘。「ロシアのバリュエーションは依然として非常に魅力的で、政府・民間両サイドで多くの興味深い機会があると考える」と述べた。

ロシアのプーチン大統領は昨年、世界銀行の「ビジネス環境の現状」でロシアの番付を2018年までに20位に改善することを当局に命じた。昨年10月の最新調査で同国は順位を8つ上げて112位となっている。非営利団体のトランスペアレンシー・インターナショナル(TI)が昨年12月に発表した腐敗認識指数では、ロシアは新興国のインドとブラジルよりは良かったものの、主要国では最悪だった。

更新日時: 2013/02/05 14:08 JST

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHQBGA6JTSFJ01.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金融機関ウォッチ 更新情報

金融機関ウォッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング