ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早春スケッチブックコミュの【自己紹介&はじめまして】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理のrukaといいます。
中学生の頃(かな?)、長いスカートをなびかせ、肩で風切って青春を謳歌していたそんな多感な時期に「早春スケッチブック」を見て、かなりの衝撃を受けたのを覚えています。
ある意味、人生のバイブルで、いかようにも取れるセリフの数々…。とても大好きなドラマです。

どうぞ宜しくおねがいします。

コメント(115)

>丸男さん

はじめまして〜
「あのとき、みんなが自分を超えようと無理していた。
それがよかった」
おぉ!なんと素敵なお言葉でしょう!
忘れていました!もう一回見ねば(笑)
はじめまして。
山田太一は、本もテレビドラマも全般的に好きですが、
「早春スケッチブック」「想い出づくり」
が、特に好きです。

30代までは、沢田竜彦の生き方を基本にしてきた部分があるんですけど、
40代になって、望月省一の生き方にもだんだん感銘していく自分に気がついています。

山田太一と河原崎長一郎の組み合わせ、
これが、たまらなく好きなこの頃です。
>いちさん

はじめまして〜
「想い出作り」私も見ていました。

沢田竜彦と望月省一、人生バランスなんですかねー?
難しいです・・・
はじめまして
私も高2でみて衝撃を受けました。いろいろな方があのドラマに影響されていたんだとインターネットで最近知りました。
私,再会した竜彦と都が喫茶店で若いころのことを思い出す場面が一番好きかな。
「ああいう連中は本当には生きていないと言う気がしていた。・・・」
こんな台詞が書きたくて,その後芝居の脚本を書き仲間と演じていました。
今の自分が「ああいう連中」の一人になっている気がして歯痒い。本当の意味で生き生きと生き続けるのは難しいものです。

「訳知りになることを嫌っていた」とも竜彦は言っていますが。
僕が通っていた高校・その周辺が撮影に使われていました。
思い入れのあるドラマです。
>暴れん坊将軍さん

はじめまして〜
「生き生きと生き続ける」ってもしかしたら我侭気ままな事な
のかもしれないと、最近思ったりもします。

「訳知り」って深いですね〜
怖い言葉です・・・
>たっつんさん
以前も同じような事を書いた方がいらっしゃいましたよ。
羨ましいです、何だかあのドラマの出演者の一員のような気がして。。
>AS285さん
こんにちは
テレビというかドラマの影響はすごいですね。
とくに「早春」がそうだったのかもしれませんが・・
私もベータで録画いました。
我が家のベータデッキは今でも動くので見れますが、
DVDを購入したのでそのテープは奥へしまってあります。
rukaさん、こんにちは
久しぶりにおじゃましましたが、コンスタントにコメントが…
本当、沢山の人が感動していたんですね…
竜彦の家は確か国立でしたよね
大人になって探しに行った記憶があります
腹から泣けるドラマ、また観たいですね
みなさん影響受けてるんですね。自分もそうですが。
テレビの影響は大きかったです。特に山田さんのドラマの数々が。その中でもこの作品がいちばんです。
山田氏の真骨頂の新作連続ドラマが最近見られないのが、残念でなりません。
はじめまして。
たった今DVD出観終わりました。
興奮しました。
お話も良かったのですが、役者の方々の演技の統一感がなんともいえませんでした。
私も丸男さん と同じく
「あのとき、みんなが自分を超えようと無理していた。
それがよかった」
のところ好きです。
リアルタイムで観たかった!
rukaさん、はじめまして。
伊能デニーロと申します。
いつのまにか、劇中の沢田竜彦より年上になってしまいました。
リアルタイムでは、大学を卒業した頃に毎週楽しみに見ていました。
とにかく、このドラマよかったですね。
そして、山田太一さんのエツセンスを凝縮したドラマだと思います。セリフのひとつひとつが珠玉です。
いまは、10年以上前にBSでやっていたのを録画して、ちょっと心がエアポケット状態(?)になったときなど、見返しています。泣けてきます。

ドラマ放送から20年以上近くたつのに皆さんがこんなに熱く語っているのがうれしくなりました。そして、このコミュを立ち上げたrukaさんに深く感謝します。・・・このコミュを見つけてよかった。
また、書き込みます。まずは、ご挨拶まで。
PS:余談ですが、この「早春スケッチブック」というタイトルは個人的にはイマイチだと思います。タイトルをもっと工夫すれば、より視聴率UPになったのに・・・残念です。
レスが遅くなり申し訳ありません。

>kendさん
>大人になって探しに行った記憶があります
あら、素敵ですねー
>腹から泣けるドラマ、また観たいですね
DVDも発売してますし、勿論レンタルもしています。
よろしければ探してみて再度みられる事を心よりお勧めしますよ。


>俺王様さん
たしかに山田太一さんのドラマがない(単発は時々あるみたいですが)のは寂しいかぎりですね。
私は詳しくはないのですが、山田太一さんの舞台はよくあるらしぃですよ。
もし興味がおありでしたら、メンバーの皆さんに聞かれてみてはいかがでしょうか?


>アツシ★タカジンさん
はじめまして
リアルタイムでみれなかったのは多少残念かもしれませんが、
大人になって鑑賞しても何も色あせることない素敵なドラマでした(私の場合)。


>伊能デニーロさん
はじめまして
視聴率が悪かったのは非常に残念!
というよりも、私は心のどこかで「数字が悪くてちょっとよかったかも」と思ってました。
こんな素敵なドラマはみんなに内緒でいいんだ!って(笑
今は「少しでも多くの人に見てもらいたい」と思ってます。
大人になった証拠でしょうか?(笑
>rukaさんwithみなさん
そうそう、視聴率が悪くても、深く感銘をうけた人たちがこんなに大勢いるって、「奇跡」のような感じがします。

毒にも薬にもならないような、八方美人な「ありきたりなドラマ」ではなくて、見ている人に大きな影響を残すドラマ。
一視聴者としては「本当にわかってくれる人だけに見てもらえばいい」という思いがある反面、一ファンとしては、より多くの人と「この感動を共感したい」というジレンマもありますね。

ただ、僕個人としては、このタイトルがどうしても気に入らない。他の山田作品と違って、洒落てないっていうのかインパクトがないっていうのか・・・個人的な趣味なのかな?
何気なくまた見始めたら止まらなくて今日3日目に突入。

さっき見たところでは、和彦が無断外泊して、都さんが沢田のもとへ一人で訪ねていく、というところ。

何度も見ているのに、見始めたら釘付けになってしまう。

もう忙しいのに!どうしよう。

83年放送ってことだから23年前になりますね。

ちょっとした思い付きだけど、樋口可南子を都さんにした新版を見てみたいものです。
コミュを見つけて嬉しくて早速登録しました。よろしくおねがいします。

前の方でどなたかが描かれていた山田太一さんの講演、私も聞いていたはずなのですが、残念ながら詳細は覚えていません。

ただ、太一さんのお嬢さんに、「山田太一さんのドラマの中で、私これが一番好きなんだ」って言ったら、彼女が「お父さんもそう言ってるんだよ」って答えてくれたのが嬉しくて嬉しくて、今でも忘れられません。
はじめまして…

当時、自分は迷っている時期でした。
このドラマで、生き方を考えるようになりました…

そして、カメラマンになりました。
はじめまして。
うわあ〜うれしい。
ミクシイ本腰入れて始めて2ヶ月ほどです。
さきほど何気無く検索してみたらあった! うわDVD知らんうちに出てる! 即注文してしまいました。

本放送を途中から見始め(終わりに近かった。不良姉ちゃんに竜彦が語りかけるシーン。当時ひきこもりの真っ最中でテレビほとんど見てない。家族とも家庭内断絶状態)げえ、なんじゃこら、えらい損したと思っても後の祭、再放送を虎視眈々と待ち受け当時調子の悪かったデッキで必死で全話録画したビデオは所々音がヘロヘロでしたが僕の宝物です。通しで何回見たか数え切れません。
ひきこもり脱出にも、その後の人生にも絶大なる影響を与えてくれました。
最近、久しぶりにまた見始めたとこだったのです。
ああ、ついにきれいな画質でちゃんとした音で見れるのね・・・。
うれぴい・・・。

あ、一人で興奮しちゃってすいません。よろしくです。
はじめまして。
確か、フジテレビの「北の国から」の裏番組として、TBSが放映してましたよねえ。

「一度ぐらい、飲んだくれたって、いいじゃないか」

今でも、ときどき思い出します。山崎務のこのセリフ。一度ぐらい、誰かに言ってみたいセリフですけど、なかなか言えないデス。ハイ。
はじめまして。
このドラマを見たのは、自分が和彦と同じ、高校3年の受験生のときでした。自分と重なって、ものすごい衝撃を受けたのを覚えています。
以来、再放送をずっと待っていたのですが、わが地方ではとうとう放送されませんでした。今回DVD化されて、神に感謝したい思いです。そのいくらい、自分の中で、これほどのインパクトを持ったドラマはなっかたです。
このようなコミュがあり、しかもこれだけの人数の人たちが参加されていて、とても嬉しいです。
レスが遅くなり申し訳ありません。


・・・・・・・・・・・、

時間をかけて、つたない言葉を並べてたら、自分の不注意で消してしまいました。。

あぁ


だいぶ短いレスになりますが、申し訳ないです・・・


>curodoさん
はじめまして〜
DVDの購入を検討されているようでしたら、その前にレンタルされてみてはどうでしょうか?
見たら欲しくなると思いますけど(((((笑;)


>アコさん
はじめまして〜
>彼女が「お父さんもそう言ってるんだよ」って答えてくれたのが嬉しくて嬉しくて
うわっ、それはめっちゃくちゃ嬉しいですねー


>ふむさん@1047さん
カメラマンですか・・・
何だかとってもとっても素敵ですっ!


>ごろごろさん
はじめまして〜
興奮するお気持ちは痛いほどわかります。
私もDVDを入手した時は興奮しました(笑


>やっさんさん
はじめまして〜
人生は短いです(たぶん)、是非そのセリフを誰かに言ってみて下さい(笑


>Anikiさん
はじめまして〜
私も(たぶんDVDを購入された方々も)みなさん神に感謝していると思います。
それほどの作品ですね。


何だか「ありきたりな」レスになってしまい、すみませんです。
今後ともよろしくお願いします。


「はじめまして」以外のトピックスはご自由に立てて下さい。
サボってばかりの管理人ですみません・・・(・∀・;)
はじめまして。
83の本放送の時偶然に見て以来、強くひかれてしまいました。
ですが同じ山田作品でも好きになれないものもありますし、この作品のみのファンのようです。

第8回が終わった数日後、おそらく読売新聞のテレビ欄の短い投稿に目がとまりました。山崎努の演技がすばらしかったとか、そんな「ありきたりの」事が書かれていたと思いますが、そもそもそこのところは忘れてしまっています。ですがその人、男性で60才をいくつか過ぎていました。これはたいへんな驚きでした。
私がその時22才で、当時から全く話の伝わらなかった私の父でさえ48才でした。なのにもうとっくに退職していていい年齢の、言わば「おじいさん」が、山崎努の演技に感銘を受け、新聞の読者欄にわざわざ投稿しているのです。「ちったあ通じるな」なんてものではありませんでした。年齢ではないのだと初めて知りました。
その人、今はどうしているかはもちろん知る由もありません。が、その人の気概のようなものを皆さんにも伝えた事になるんじゃないかと、いささかホッともしています。いつか私の娘たちにも見せ、伝えたいのですが、さて、どうでしょうねえ。

DVDになってくれて本当によかったと思います。
本当に出演者ひとりひとりがみんなすばらしく、見飽きるという気持ちが全く起こりません。小室等らの音楽も申し分なく、スタッフの皆さんにも感謝の言葉が見つからないくらいです。
このトピも、人数がそんなに増えなくてもいいから、ずっと続いていてくれるとうれしいです。
長々と失礼しました。
スイッチを入れたら、思わずの山田節! ドラマ「星ひとつの夜」

DVDの発売に続き、「早春スケッチブック」のコミュを先日発見してまたビックリ。


今日はその舞台となった二俣川(正確には希望ヶ丘)駅前に
高層マンションが。あのころは、蕾はじめた白梅の畑でした。

楽しみです。宜しく!
初めてでした。
ドラマを見ながら鼻水が垂れるほど泣きました。
山崎務さんもいっぱい鼻水垂らして泣いてました。
作り話は作り話と受け取る小学生でしかなかった私が
成長したヒトコマにこの物語がありました。
時が過ぎて、ドラマの内容は忘れてしまいかけているのに
忘れられないドラマとして心に刻まれています。

はじめまして。
フジテレビでの放映当時、鶴見辰吾さん演じる望月和彦が通っていたという想定の希望ヶ丘高校の3年生でした。
高校近辺で撮影が行われていたので校内でもちょっとした話題にはなっていたかと思います。
和彦と同じく受験生だったので、母親はこのドラマを快く思ってなかったみたいですね。
感じやすい年頃の息子がドラマの影響を受けて「大学受験なんてくだらねえ!」とばかりにアウトロー(?)な方向に行ってしまうことを恐れていたのかもしれません。
まあ、幸か不幸か、普通に大学に行って普通に大企業に入っちゃいましたけどね。
当時は山崎努さん演じる沢田竜彦に魅力を感じていましたが、今は、むしろ、河原崎長一郎さん演じる望月省一に人間的な面白みを感じるようになっています。

ちなみにご存知かとは思いますが、早春スケッチブックに関するWebサイトがあります。
http://www.tvdrama-db.com/select/sousyun/
私も何度か掲示板に投稿してます。
はじめまして。今年の夏に最近このドラマのことを知り、tsutayaで全巻借りて観終わりました。このドラマをいままで知らなかったことが残念なような、でもこの歳になって楽しめてよかったかも。もうほんとに久々に面白いドラマを見ました。昨今のやたらと軽い、役者も気の抜けたような、マンガ原作のドラマに辟易していたので。もっとこんなドラマをリアルタイムで見たいけどなあ。
このドラマはストーリー展開じゃない。演者の力量と、セリフ、主に山崎務からの語られる言葉の魅力。その語りのあまりの美しさに、メモをとって保存しています。
それと役者のなかでは一番地味にみえるけど、河原崎長一郎さんの演技力がものすごい。山崎さんが天才型なら彼は職人型。
拝啓

山田太一先生の
感動的な脚本が好きな
心優しき
繊細な
みなさんへ


初めまして
浅草の詩人
酒井義明(さかいよしあき)と申します。

山田太一先生を尊敬し
先生の脚本が好きで
中でも
【早春スケッチブック】が一番好きで
今回

【ありふれた奇跡】

という詩を
読んで下さった方の
貴重な時間と
動力が無駄にならないようにと
細心の配慮をし
創りました。

そして
また読んで下さった方が
ちょっとでも
元気になって
もらえるようにと
願いを込めて
書かせてもらいました。

大変お忙しいとは思いますが
もしもお時間がありましたら
ちょっと覗いて見てくれませんか?

どうかよろしく
お願い致します。


                 酒井義明公式サイト
                 http://sakaiyoshiaki.com/


                                 敬具
はじめまして!
早春スケッチブックのコミュがあるって、今知りました!早速入会しました。よろしくおねがいしま〜す。

早春スケッチブックは、一番多感な時期に自分の根底を覆された衝撃的なドラマです。
誰に話しても観た!という人がいなくて、このドラマについて話し合うことができないでいたのですよね。

最近「ありふれた奇跡」を観ていて、どうしてもまた観てみたくなり、昨日アマゾンでDVDを注文しました。まだ届いてませんが、期待感がどんどん高まり、コミュ発見に至り、とても嬉しいです! よろしくお願いします。
そろそろシーズンだと思い、みています。
よろしくお願いします。
「犬を撮り、猫を撮り」のところはすーっとしゃべるんですね。
はじめまして。

ドラマ史上 私のもっとも感動した作品です。

また 若い頃の自分の人生と重なり合うところがあり
この作品には特別な思い入れがあります。

よろしく お願いします。
もともと、岩下志麻さんのファンで、数年前DVDを買っていたのに、観ていなかった…のですが、今年に入って時間ができたので観まして…
今めちゃくちゃ、はまっています目がハート

放送時、良子の年齢で、現在、都の年齢です
だから、都の目で見たり、良子の目で見たり、省一、和彦…無理して竜彦うれしい顔

いろんな見かたをしながら、楽しんでいます富士山


ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早春スケッチブック 更新情報

早春スケッチブックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング