ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽オーディオ勝手塾。コミュの職場のオーディオ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事中に音楽を聴くだと〜ッexclamation ×2むかっ(怒り)
貴様〜ッexclamation ×2 なっちょらん〜ッexclamation ×2
バキッexclamation ボコッexclamation

ちょ、ちょっと待って下さいあせあせ
そうじゃないんですあせあせ


私の仕事は農業なのですが、収穫作業や各種管理作業、或いは袋詰め作業等の単純作業は長時間継続させるのは精神的にも辛いものがありますげっそり
そんな時はBGMが有ったほうがありがたい訳です目がハート
或いは高校野球中継やニュース等、知りたい情報を得るという事も重要ですよね。

となるとチューナーとアンプとスピーカーを設置して・・・


世の中には様々な仕事があります。
という事はそれぞれに使いこなしのポイントがあるのではないでしょうか?
皆さんの工夫をお聞かせ下さい。
待ってま〜すハート達(複数ハート)


コメント(84)

ぼくは一昨日、仕事場のプリアンプを真空管アンプに入れ替えました。
スイッチ入れてから、30分か?1時間すると・・・効果大です。
年末には、パワーアンプも真空管アンプに入れ替えます。(笑
な、な、何ですとぉ〜ダッシュ(走り出す様)
真空管アンプですってぇ〜むかっ(怒り)
何とも羨ましいあせあせ(飛び散る汗)
でも、モッチーニさんのようなファクトリーだと凄くマッチしている感じがしますハート達(複数ハート)
皆さん真空管アンプをお使いのようですねぇ〜あせあせ
私も仕事が軌道に乗った暁には真空管アンプ+フルレンジのフロント&バックロードホーン自作箱で熱くナロウレンジ&ハイスピードサウンドを楽しみたいですハート達(複数ハート)
自宅のメインシステムのアンプ、サンスイのAU-X1のオーバーホールが終わったとの連絡がありました。
どんな音に甦ったのか音出しが待ち遠しいるんるん
これで当分アンプの心配が無くなり、安心して過ごせまするんるん

これが終わったらサブシステムのアンプ、AU-D907Limitedもオーバーホールに出す積もりです。

おぅ〜、AU-X1は160Weach で、 AU-D907Limited:出力100Weach・・・両方とも MM・MC両方使えるあいつ達ですね?!
ぼくも普通の907使ってましたょ!

出力コンデンサーと、ボリュームを変えたオーディオリサーチSP3は、本来の音ではなくなりましたが、納得の行く透明感がアップした仕上がりになりました。
しかし、ボリューム代だけで8万円は、痛かったぁぁ。
モッチーニさん

パワートランジスタやらボリュームやら部品多数交換に、部品取り付け直しやら何やら。
思ったよりは安く上がりましたがこのタイミングでの出費は辛い所です。
音はオリジナルとは違うものにってしまうとの事ですが、試聴が楽しみでするんるん

フォノイコもオーバーホールしましたので今後の展開としてアナログもあり得る(と思うだけでワクワクしまするんるん)訳で〜す💕
レコードは、やはりいいですょ?!
店でかけてると「えっ!レコードで鳴ってるの?こんな音やったん??雑音聞こえへんやん」と変換いっぱいの言葉が出てきます。
便利なCDですが、当時は最低の音でした。
ぼくは未だに、デンオン+FR64fx・マイクロMR611オリジナルアーム・USのSOTA+SMEが、稼動中です。
先日、アナログプレーヤーの妄想を抱きつつ、同時に野望を膨らませておりました所、家内に敢えなく撃沈されてしまいましたあせあせ

とほほ表情(あせり)
第5圃場の様子
CDプレーヤー、MDデッキ、チューナ(トリオKT900)、プリメインアンプ(ヤマハCA1000)、SP(ヤマハNS451)2組
ラックは自作でコンパネ3枚重ね!!
SPそ設置は大変でした泣き顔
頑張りましたねぇ〜、今晩は時間がないので!明後日に。(笑
上記の第5圃場A棟のシステムはこの夏に設置したものです。
天上高が有るので、トマトが草丈2m位に成長してもしっかりとした音で鳴り響きます。
難点は・・・
自動天窓システムが作動した途端にFMのチューニングが狂ってしまう事です。
後はアンプ類への遮光レベルをもう少し上げるべく、天井から遮光カーテンを下げる事でしょうか。
農薬散布した場合もそれで遮る事が出来る筈です。

これに隣接するB棟にも来年は設置する事になりそうです。
ほぅ、1m前後のしか知りませんが・・・トマトが2mにもなるんですかぁ?!
種類がどうの?こうの!は執着しませんが、生食いからトマト鍋・イタリア風トマト煮はよく作ります。

アンプ・チューナーなどは、持ち運んで設置できるようにしたらいいんじゃないですか?!
第5圃場はA棟とB棟が有りまして、A棟は上に記した通りですが、これに隣接するB棟はA棟のソースを分けて貰って別のアンプでA棟からケーブルを伸ばして2台1組のSPを駆動しようと思います。

モッチーニさん、トマト料理作り慣れてそうですねぇ〜揺れるハート
トマトは2m程度で先端(成長点)をピンチ(切り飛ばす)
のですが、そこから知らぬ間に0.5〜1m位新芽が伸びますあせあせ
片付けてが大変なんです〜あせあせ
第5圃場B棟のSPは1組(2個)だとやはり弱いと思い、2組(4個)にしようと思います。
(少し嬉しい俺ハート

機種は未定ですが、25cm2Wayがmaxです。
自宅のメインシステムのアンプAU-X1が修理終わり戻って参りました。
Good sound!!で嬉しい俺揺れるハート

折り返しAU-D907Limitedを修理に出しました。
色々建てこんでいて年内無理!と言われましたが、1台戻ってきたから問題なしるんるん

修理担当者は元サンスイの社員さんだそうです。
JBL4430の修理も可能かなぁ〜あせあせ
なかなか、楽しんではりますねぇ。 
JBL4430は、ウーハーのエッジ割れですか?エッジ交換は、専門店ならやってくれますょ?!
ネットワークなら、コンデンサーや抵抗の交換でなんとかなるし・・・
ボイスコイルが焼けてないなら、何とかなると思いますょ?!!
ちなみに、C45-Flairには、2220A。4320には、2231Aを入れて稼動してます。
その内2231Aは、ウレタンエッジを交換して元通りになりましたょ?!
モッチーニさん

折角コメント入れてくれてたのに気が付きませんで済みませんでしたげっそり
本当にごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

4430はLchのドライバー不調。
前オーナーが逝かれたAU-20000で過大電流ブチ込んだような話しです。
良い時と悪い時の差が段々大きくなってきて、修理しないと聴けない状況です泣き顔
(現在、メインサブ共にCDPが逝ったので圃場で音楽を聴いてますたらーっ(汗)

アンプを修理した元サンスイ社員さんの話しではコンプレッションドライバーのボイスコイル切れが考えられるので、ダイヤフラム交換で治る可能性があるよ、との事でした。
純正? 今は何でもいいですあせあせ
でも、今は仕事の多忙ゆえSPに絡む気力が有りませんげっそり
エッジは今確認したらまだふにゃふにゃで先ずは一安心ハート達(複数ハート)

4320は2weyですよね?
軽いウーハーで勢い良く飛び出る低音+コンプレッションドライバー+ホーンも欲しいよ〜ハート達(複数ハート)
16cmフルレンジも欲しい〜ハート達(複数ハート)
(ストレスって怖いですねあせあせ

圃場用にサンスイのAU-D607を調達してしまいましたげっそり
(俺は一体何をやっているんだっ!!)

本日、AU-D907LimitedはやっとOHが完了したとの報告が有りました。
仕事に追われあっという間に半年が過ぎてしまいました。
前回、圃場ようにサンスイのアンプAU-D607を調達した旨書きました。
整備済でしたので実に良い感じでした。
これに味をしめてもう一台ヤフオクで調達しオーバーホール修理し、第5圃場のA棟、B棟各々一台づつ配置、A棟はヤマハNS-451×2組(昨年夏に設置済)B棟はヤマハNS-460と同NS-470(材料がやっと揃いましたのでこれから設置します)で悠々鳴らしたいと考えてまするんるん
チューナーとCDP を一台で共用するか各々用意するか思案中です。

現在は夏の高校野球の為に急遽チューナーを繋ぎ聴いております。
この暑さでシステムには直射日光当てたくないので自作の長岡ラックとタオルで養生しながら酷使して居るところで御座います。
暑さと忙しさで中々進まなかった第5圃場の音響設備ですが、この夏で何となく完成する感じです。
久し振りの投稿なので何処に何を書いてるのかさっぱり纏まり無い私げっそり

第5圃場のB棟にオもーディオ投入しますよ〜るんるん

バカな農家の戯れ言のレポートを適当な時期に投稿申し上げようと思います警官

其にしても忙しさにかまけておりました暫くの間に数多のトピックスが立っており、目下の所残念ながらその総てを把握しておりませんげっそり

忙し病に犯されながらも何とか人間としてのバランスを保つべく頑張ろうと思います警官


半促成トマト(所謂春夏トマト)がそろそろ終わりそうなこの時期は、仕事は確かに忙しいのですが何となくのんびりとした雰囲気が漂い、圃場のオーディオにも気が廻るようになります。
夏なので山下達朗とか流しながら音楽が流れる職場で働ける事に感謝して居ります。

第5圃場B棟のオーディオシステム設置は遅々として進まず作業場を圧迫して居りますので、此れを設置することは業務的にも大いに意味の有る事と自分に言い聞かせておる訳です。

この夏の内に(詰まり秋になってあらゆる秋作の野菜の収穫に忙殺される前に)何とか進展を目論む私です。
>>[67] 暑い中での作業ご苦労様です。私の仕事場での音楽再生、現場だと小規模の物になるためラジオがメインとなっています。MP3プレイヤーへSP付けも試したみたのですけど、イマイチ〜プリングルスの懸賞SPがよかったりして試行錯誤です。
>>[68]
CDP はパイオニアの格安新品を導入しましたが、オートリピートが効かないようになり不便して居ります。
FMチューナーは針金アンテナの貼り付け仰角60゚付近が感度が良いようですが、最近の番組は詰まらない感じがして少々不満です。
ジェットストリームやクロスオーバーイレブンのような番組を一日中流して貰いたい所です。
第5圃場のB棟に2組4台のヤマハNS-460を用意しておりましたが、設置は遅々として進まずあっという間に1年が過ぎようとしていますげっそり
(もしかしたら過ぎたのも知れないげっそり)

これではいかんと思いA棟のアンプの前に積み上げておりましたスピーカーを設置だけでもしようと思い、音出し確認した後B棟の所定の場所に設置しました。
1台だけツイーター作動不良かつウーハーエッジ剥げかかりが有りましたのでこいつだけ補修待ちの状況です。
近日お披露目したいと思いますバンザイ

皆様、お暑う御座います。

滝のように汗をかくので汗疹に悩まされる私です。
台風の被害を受けた皆様には慎んでお見舞い申し上げます。

前回投稿時と状況変わらずげっそり

でも頑張ります警官
面白く楽しくオーディオしたいと思いますバンザイ

>goro さん こんばんはです。
うちの園長が急に外部SPをいい音のするのに!と言い出して探しています。
まぁBOSEになるのはほぼ確定なのですけど、ゴーカート乗り場で使っている音出し機材も入れ替えるようでアンプ等も選択中です。
元が音マニアなんで楽しそうですよ〜
>NGC 鈴木 さん この前ハイレゾ音源を聞いてみました。
あれもなかなか良い物ですね!
Macから修理して頂いた球アンプにまわしアルテックで鳴らしたらいい感じでした。
あれ、安く音源を安く出してくれるといいのに〜
NGC鈴木さん
壽さん

こんばんわ〜。

iPod 案良いですねぇ〜〜💕
資金確保出来たら欲しいです〜バンザイ

システムのラインアップ考えるの楽しいですねぇ〜バンザイ


>>[76] それ!。
好きな曲を探しても「ない」のが現状なのでお試しだけで終わってます。
そのうち出て来るのかな?
>>[79] やはりそうですよね〜どうでもいい曲は出ているのに!
家内かサラリーマン時代(2年前)に通勤時に使っていたipodの使用が許可されましたので、此れを使用出来る機器を調べて見ます。

安価に購入出来れば良いのですがバンザイ

何れにしても妄想が広がる私でするんるん
NGC 鈴木さん

こんばんわ〜バンザイ

ありがとう御座います。
早速作業進めたいと思いますバンザイ
バンザイバンザイバンザイ

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽オーディオ勝手塾。 更新情報

音楽オーディオ勝手塾。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング