ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本列島珍紀行コミュの北海道、東北地方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げると共に、一刻も早い復興をお祈り申し上げます。

北海道、東北地方(北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県)のB級スポット・珍スポット 珍寺・神社(巨大仏像 性神)、珍祭・奇祭(とんまつり)、秘宝館、珍グルメ等の情報等がございましたらお気軽にお寄せください。



北の京芦別(北海道芦別市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1863481

博物館 網走監獄(北海道網走市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=165553

レトロスペース坂会館(北海道札幌市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=180409

味噌カレー牛乳(青森県)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1025313

青森県観光物産館・アスパム(青森県青森市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=162059

マルカン大食堂(岩手県花巻市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=139642

風月堂(宮城県石巻市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1587548

仙台大観音(宮城県仙台市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=231455

細倉マインパーク(宮城県栗原市)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1899495

感覚ミュージアム(宮城県岩出山町)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=386807

リカちゃんキャッスル(福島県)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1589364

位置情報奇祭情報

5月25日 鶴岡天神祭(化けものまつり)【山形県】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61672849&comm_id=1851131

6月5日 キリスト祭り【青森県】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61676018&comm_id=1851131

コメント(12)

宮城県大崎市鳴子にある「日本こけし館」は建物・設備などの被害はほとんどなくライフラインも復旧し、安全確認点検も完了したそうですが、余震が続いている折り安全の為、開館を5月1日(日)からなったそうです。

http://www.kokesikan.com/

一方「みやぎ蔵王こけし館」はしばらくの間休館するそうです・・・

http://www1.ocn.ne.jp/~kokeshi/
福島県耶麻郡北塩原村にある「磐梯山噴火記念館」が4月9日(土)より営業再開したそうです。

ただし、磐梯山の噴火、空中に舞う巨石・すさまじい泥流、噴火を余地した動物たちの逃げまどう様子を再現する「3Dワールド」は東日本大震災の関係で当面の間、閉鎖するそうです。
福島県いわき市にある「釜庄」が“のり塩スイーツ”「おにぎりぷりん」の通販を再開。

福島県相馬産の「海苔」と いわき産の「塩屋崎の本塩」使用。

震災以前原料仕入れ分での製造で、今後の製造予定は当面ないそうです。

珍スイーツを、ぜひ!ご賞味下さい。

http://a.r10.to/hB3V8z
岩手県奥州市にある「東北ニュージーランド村」は4月23日オープン予定でしたが、4月7日深夜の6弱の余震により再度復旧作業が必要となりました。

再度オープン日延期になりました・・・(7月1日予定)

http://www.touhoku-nzmura.com/mobil.htm
震災後に休業していた宮城県栗原市にある市営観光坑道「細倉マインパーク」が、坑道内や施設の安全が確認され営業を再開。

坑道見学や砂金採り体験、スライダー利用を震災復興の特別割引料金で実施中(2012年3月31日まで)。

http://www.kuriharacity.jp/kuriharacity/contents/kanko/learning/minep.html
福島市飯野の「UFO物産館」と「UFOふれあい館」の1階展示室と、「UFO電磁波のお風呂」がある2階浴場の営業を再開したようです。

避難所で生活している人に無料利用券を配布中。

利用時間は午前9時から午後5時。定休日は月曜日(月曜が休日の場合は翌日の火曜日)。

ただし、2階和室につきましては、当面の間、利用できないとのことです。

http://ufo.iino-town.net/
性風俗資料系の秘宝館である「性信仰玩具 道六館」(福島県三春町)が今月から営業再開しました。

桜の開花で例年だと賑わう時期だそうですが、福島原発の影響で来客が0の日が続いているそうです…

http://amba.to/ewUWK5
ついに福島県相馬市のおつまみ海苔「のりピー」の通販が再開しました。

放射性物質のご心配する方もいるかもしれませんが、販売ページを読めば安心です。

のりピー復活万歳!!

http://r10.to/hB3T0Y
巨大シュークリームでおなじみの福島県いわき市の「白土屋菓子店」が営業を再開しているそうです。

「ジャンボシュー」(630円)、「特大ジャンボシュー」(1050円)ともにかなり食べごたえありますが、

特に「超特大ジャンボシュー」(1680円)は直径30?で1?以上という逸品。

“超特大”の購入には事前予約が必要です。



公式サイト(?)
http://www.f.do-fukushima.or.jp/shoukoukai/yoshima/member/shiradoya/
宮城県松島町の「みちのく 伊達政宗歴史館」が4月23日に営業を再開。

250体をこえる等身大ろう人形が展示されていましたが、伊達政宗公の生涯と併せて展示している、太宰治や棟方志功、宮沢賢治、野口英世など、さまざまな偉人のろう人形がある「みちのくの偉人」コーナーが、展示物の損傷が激しいため現在展示を見合わせるとのことです。

しばらくの間、入館料1000円のところ500円に。
3月よりJR四国の「アンパンマントロッコ」が被災エリアの石巻・気仙沼・東北本線をはじめとして、山田線、釜石線、大船渡線、八戸線、常磐線、水郡線の計9線区で運転。

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/12-02-07/01.htm


東日本大震災の津波被害を受けた「みちのく伊達政宗歴史館」(宮城県松島町)の「みちのくの偉人コーナー」(約50体の蝋人形)の修繕作業が完了。

4月1日より展示再開。

残念ながら「21世紀時の人コーナー」(小泉純一郎、松井秀喜等)は廃止に。

http://www.date-masamune.jp/index.php

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本列島珍紀行 更新情報

日本列島珍紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング