ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダッチオーブンにハマる♪コミュのユニフレームで焼きそばを上手く焼きたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ダッチオーブンにはまって3ヶ月の主婦です。

 煮物や揚げ物はばっちり使えるのですが、せっかく鉄鍋なので炒め物にも使って重宝しております。炒め物には10インチのユニフレームの浅型を使っています。

 しかし、焼きそばがどうーーーーしても張り付いてしまうのです。使い終わってオリーブ油を塗ってしまって、使う時には白煙が出るまで熱くして油を塗ってそばを投入するのですが水でほぐそうとすると、とたんに鍋にくっついてしまいます。張り付く以外は味は美味しくなるのでやめれません。

 やっぱりユニフレームは油を吸わないので焼きそばなどの炒め物には向かないのでしょうか?炒め物用にロッヂのスキレットを買おうか迷っています。経験者の方、アドバイスありましたら教えて下さい。
 
 よろしくお願いします。

コメント(4)

うちの場合、下準備で焼きそばの麺は お酒をふりかけて あらかじめほぐしておきます。焼くときに 水は入れません。

あと肉、野菜を軽く炒めてあと その上に麺を置き、野菜の水分でしばらく蒸した後に 手早く野菜や肉の脂となじむように混ぜ合わせ、ソースを入れます。ソースを入れると どうしても 焦げ付きやすくなるので コテでなべ底の焦げを
つかせないように(屋台のように?)麺と野菜をすくって 上からパラパラっと落とすようにしながあせあせ(飛び散る汗)ら 。。。(文字でお伝えするの難しいですねあせあせ(飛び散る汗)

たぶん 麺をほぐすのに 水を入れることで 鍋の温度が下がって焦げ付きやすいのかな〜と思んですが。。。
ソースも投入後、すぐ混ぜるより、香ばしい香りが 焦げる一歩手前くらい前まで待って 混ぜるほうがいい感じになります。ウインク
一度、鍋をリセットした方がよさそうです。
本当に「焼き」の入った鉄板は、ちっとやそっとでは焦げ付きません。
徹底的に火にかけ、鍋が青くなるまで熱して下さい。
そのあとに油を引きます。

使用時ですが、「ためしてガッテン」の調理法を試して見ませんか。
まず、焼きそば麺を、固まりのまま「焦げ目が付くくらいしっかり焼く」。具は、麺以外のスペースで焼く、
となっていますが、麺を焼いたところで、一度皿に移してもよいと思います。
水はやはり使います。

いずれにせよ、鍋側に問題がある可能性が高いと捉えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダッチオーブンにハマる♪ 更新情報

ダッチオーブンにハマる♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。