ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダッチオーブンにハマる♪コミュの七輪について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん、勝手のトピ立てちゃってすみません。
ふさわしくないと判断された場合は忠告なしに削除してください。

さて、ダッチオーブンデビューを考えておりますが七輪を利用している方どのくらいいるんでしょう?
また、七輪を調べてみましたがあまりに多くて何がいいのかさっぱり分かりません。
七輪の上に乗せる場合安定などを考えるとどのような点に注意したらいいでしょうか?
また、スチール製と陶器製とかありますが長所短所を教えてください。

私は初めて購入予定のDOはキャプテンスタッグの25?の奴です。
これに合う七輪としてお勧めがありましたらあわせて教えてください。

コメント(19)

 少し丈の低い卓上七輪を愛用しています。
 12インチのキャンプダッチを持っていますが、七輪では使用していません。
 キャンプダッチでは、足があるので周囲が浮き上がって空気の通り道ができますが、キッチンダッチやスキレットでは、サイズによっては七輪の上面を密封してしまうので、火が消えてしまいます。従って、お持ちのダッヂオーブンで蓋をしてしまわない大きいサイズの七輪が必要です。足つきであれば、空気の通り道はできますが、七輪だと少し火が遠すぎるかもしれません。



 しかし、片付けも手軽で、煙突効果で火のまわりのいい七輪は、炭用としてはいいコンロだと思います。
 うちは4人家族ですが、飯盒でご飯を炊くのも、焼肉バーベキューも、お手軽これ一つです。ダッヂオーブン用には、結局焚き火台を購入しました。
かまど七輪というのがあります。
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/do-7rin/do-7rin.htm

まるで、ダッチオーブンのために作られたような形です。
一度借りて使ったことがありますが、使いやすかったです。

ただ、本来の七輪の形(煙突効果や熱効率)というよりは、「かまど」と感じました。
うちは七輪使っています。普通にホームセンタなどで売っている昔ながらの陶器製タイプです。DOは10インチのキャンプダッチです。

直接置いて使っていますが、我が家のDOは足つきだからかきちんと安定して使えてます。

料理にもよると思いますが、七輪は火力の調節がしやすいかなと思います。思っているよりも弱めの火で料理できてしまうので、私の場合ですが、七輪だと失敗が少なく料理できていますよわーい(嬉しい顔)

陶器製しか使ったことがないのですが、
陶器製は重いし、急に冷えると割れてしまったり、使用後なかなか本体が冷めないのが欠点かなと思います。

本当は焚き火台がやっぱりベストなんでしょうねウインク
のりさん、はじめまして。

価格は高いですが、こんなのがあります

http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/

練炭を七輪で使かえば長時間の料理や暖をとるのに適してますね

炭だと投入する時にオーブンをどけなければいけませんが、専用の物なら退けずに投入できそうです


金属製と陶器製の違いは金属製は材質が薄いので軽量です

陶器製は金属製に比べると重量がありますが、不意に触れた時に火傷はしにくいと思います

耐久性も金属製は錆が出てきますが、耐久力は比較的高いと思います

陶器製は柔らかい粘土を固めた様な物なので水濡れや落下による衝撃には極端に弱いです


自分は骨董品の七輪やBBQ用の七輪、焚き火台と色々と使っていますが、火加減を増やしたり減らしたりできるのは火の着いた炭を側に置いておける焚き火台が効率が良いですが、かさ張るが欠点です
七りんに焼き網しいて、キッチンダッチ。
何の問題もなく、暮らしております。
私は七輪を愛用しています
ダッチオーブンの他に何でも使えます
サンマ焼いたり 焼き肉したり
ダッチオーブンの蓋で卵焼き焼いたりと
大きさがちょうどダッチにいいと思っています

基本下からの火になりますが、
多めに炭をつけておいて
蓋の上と下から火を回して
鳥の蒸し焼きもOKです

火力も、窓を調整すれば可能ですし
扱いやすいと思います

ホームセンターで普通に売っている
1500円くらいのものを使っていて
壊れても、買い換えればいい・・・と思っています
ブリキでできた、バケツタイプの蓋付きのゴミ箱を
ケースとして利用しています

おすすめです
私はまさにキャプテンスタッグのダッチを七輪で使っていますよ。
七輪はごく普通の薄いピンク色のやつでホームセンターで980円でした。
高級な七輪もありますが割れたらまた買えばいいやってことで今のを3年以上使っています。
一般的な焚き火台等よりは直接ダッチの底にのみ火が当たるのと七輪の材料である珪藻土から遠赤外線が出るので熱効率は良いと思います。あとは見た目の問題です。(笑)

火力調節ができるのが七輪の最大の利点だと思います。これで煮込み料理からパンまで焼きます。

10インチだとちょうど良い大きさですが12インチだと少し七輪が小さいので「上置き」を使用するとちょうど良い大きさに広がります。

使っているうちに中の火皿が割れたので鋳物製の物に買い換えました。今は空気調節の窓のところがガタガタしてきたのと一番上の締め付けバンドが取れかかってきたのでそろそろ買い替え時かもしれません。
私も七輪です。

というか、七輪を買った後にダッチを買ったので、たまたまサイズが合いました。

七輪は、ホームセンターで売ってた全て金物のです。
ダッチは足付きだったので、七輪のスタンドを外したらぴったりでした。

使い勝手が良く、相性もバッチリじゃないでしょうか!!

僕はバーベキューの時は下火はカセットコンロを使います。
3000Kカロリークラスのカセットコンロなら2Kgぐらいのローストビーフを作るのにもストレス無いです。

昔ながらの七輪と炭火のバーベキューコンロも持って行きますので上には真っ赤な炭を乗せられます。
七輪はトン汁などを作ったり、網を載せてナスを焼いたりしています。

七輪にDOを乗せようと思ったこともありますが、12インチのキャンプDOだと微妙に安定しないので、合羽橋で中華用ゴトクを買ってみたのですが、足の部分が微妙に合わず、その部分を切ろうかとか考えたのですが、それよりも七輪の炭火を焼く事に使う事にしました。
>ゆでさん
そこなんですよね。私が懸念しているのは。
底の大きさとぴったりだと密封状態になって隅の灯が消えてしまうのではないか。
また足が付いていれば空気は抜けますが、果たして安定性はどうなのか?
気持大きめの七輪で網乗せておけばいいのかもしれませんが、網の耐久性はDOの重さに耐えられるのか?
いろいろ考えちゃいます。
ただ、DO以外での使用でも役に立ちそうですね。

>Nさん
雰囲気的にも七輪はどうも…。って方もいますね。
焚火台は私も考えております。七輪とどっちがいいのか…。
なのでNさんの意見はとっても役立ちます。
ですが、七輪利用の方も多いと聞きまして使い勝手の良さも意見が聞ければと思っています。
炭の出し入れは確かに炭焼き台のほうがやりやすそうですね。


>としまるさん
そのようですね。「かまど」的な形ですね。
いろいろ使えそうですね〜。
ちょっと価格が高すぎて手が出せませんが・・・。あせあせ

>かずっちさん
火の調節は七輪が有利なんですね。
割れに注意しないといけないようですが、常温で冷やしていっても割れちゃうものなんでしょうか?急な雨とかで温度が下がると割れちゃうって感じなんでしょうか?

>はなでかさん
金属製のほうが扱いやすそうですね。(安全に扱えれば)
焚火台の利点はよく分かりますが、やはり大きさがマイナスですかね。
煙突効果や火を一定場所に集中させる意味では七輪のほうが有利なようにも思いますが、焚火台のもいいようですね〜・・・ますます迷っちゃいます。

>鈴乃舎つう楓さん
網は普通のBBQの網ですか?耐久性は問題ないのでしょうか?
普通に暮らしてらっしゃるようで…えっ?

>マニマニさん
そこがいいところですよね!
他にもいろいろ使えそうですね。
安いもので試してみるのも一つの手ですね。
それで不自由ならば焚火台にするとか。

>KAZさん
やはり安いもので試してみるのがいいようですね。
でも3年もつかえているなら安ものでもなかなか使えるってことですね。
やはり七輪の口はDOんお大きさより気持ち大きめ野を選んだほうがいいようですね。

>ひろぼんさん
相性バッチリですか。この言葉で勇気が出た感じですわーい(嬉しい顔)
やっぱりホームセンターで買ったほうが安いのでしょうね。




皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
何となく方向性が見えてきました。
お勧めの七輪とかあったら今後ともご意見ください。
焚火台もいろいろ教えてください。

ちなみにキャプテンスタッグのDOセットに付いているスタンドはどんな感じなんでしょうか?使っている方いましたら感想なんぞ教えてください。
>きーち さん
どこかの本で「初心者はツーバーナーでやったほうが失敗しない」と書かれていました。
とりあえず何回かは家のコンロやツーバーナーで調理をしたいと思っていますが、やっぱりキャンプ場では炭火でやりたいですね。
気持ちの問題的なものでもあるのですけど。あせあせ
網+DOだと足がないほうが安定しそうですね。
11 >のりさん

>>底の大きさとぴったりだと密封状態になって隅の灯が消えてしまうのではないか。

それは私も初めに思いました。で、手持ちの鍋敷きを逆に置いてみたらこれがぴったりだったんです。ちょうどパチンコ玉みたいな足の分、1cmくらい隙間が空きます。(1、2枚目)
100均で買いました。ダッチの中に入れて底上げする用にも使っています。

前発言で紹介した上置きを乗せて12インチのダッチを置くとこんな感じです(3枚目)
>Nさん
DOセットのスタンドはだめですか〜。
使っている方をあまり見かけないのでそうじゃないかなぁ〜…って思ってはいたんですけどね。中心部に乗せないとスタンドごと転倒しちゃう危険性があるってことですね。
方向性としては七輪中心で、焚火台も中古で買う予定です。焚火台は人数の多いときに余裕があれば出す感じで、家族だけのキャンプでは七輪使おうかと思っています。DOでの調理とと飯盒炊飯を同時にやるとしたら焚火台があれば余裕ですね。
いろいろ参考になりました。

>じょん@サボ会社さん
角型だと角からの空気口ができますね。
木炭の消費量など効率がいいことでは七輪は有利ですね。
やはりその都度変えられるのが一番いいのでしょうけど、荷物が多くなるのは心配です。
どっちもやってみて自分なりのDOを確立できればいいと思っています。

>KAZさん
これはぴったりですね!
代用品を考えればいくらでも解決方法は見つかるんですね。
100均っていうのもポイント高いですね!
>Nさん

飯盒炊飯はキャンプ当初からの恒例行事??的になっておりまして、おいしいかどうか以前に小学校の林間学校のときの思い出みたいな感じでやっています。
DOでご飯炊くのがおいしいのでしょうけどね。七輪はやはり重量が気になるのでスチール製のを買おうかと思っています。かなり軽いようですし、凹みはできますが割れる心配もないので。

焚火台はキャンプファイヤー的な楽しみもあるのでやはり大人数(複数家族)でキャンプをするときに使おうと思っています。火を見ながら語り合うのは楽しそうですよね!
きっと何かを焼きたくなるんだろうなぁ〜。うれしい顔
のりさん、DOでご飯炊くと美味しいですよ

自分は10インチのDEEPでよく炊くのですが、強火で炊いて、湯気が出たら火から降ろして10分〜15分、置いておくとカニの穴のある美味しいご飯が炊けますよねムード

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダッチオーブンにハマる♪ 更新情報

ダッチオーブンにハマる♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング