ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(飛鳥)ASKA PROJECT発動だお!コミュの「シュメール語聖書」は、実在する!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=DK5&q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AA%9E%E8%81%96%E6%9B%B8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ヘブライ語の聖書よりも、もっと古い「シュメール語」の聖書が実在するんですね。
つまり、旧約聖書(ヘブライ語版)編纂に影響を与えたのがシュメール語版の聖書なんですね。

古代日本と旧約聖書と記紀と天皇様が関係ある事と、
まだ情報が、少ないですが、日本人ははシュメール文明の末裔でもあるそうですので、時間があるときに少しずつ、こういった関係を調べて見たいと思います。

コメント(6)

シュメール語の聖書ではなく、シュメール神話だったと思いますウインク

ユダヤ人がバビロン捕囚時代に旧約聖書の一部にまとめたようですよわーい(嬉しい顔)
> こなつさん

シュメール神話の話は、聞いたことがあります。

ユダヤの言い伝えです。書物として残されていたとしても、知る人ぞ知るでしょう。


ハッキリしないのは、アブラハムとシュメールの関連性です。話題に上らないので、よく分からん。
なしぁ さん

>アブラハムとシュメールの関連性
ではなく

日本とシュメール文明の関係が深い。(当然、天皇様とシュメール文明の関係としても。)
この事が、最近研究してきて解ってきたので、少しずつ発表しますので是非御楽しみに。
> ☆★☆PHI☆★☆さん

アブラハムが居なければ、その後のユダヤ文化が無い訳で。

シュメールから出て来たのは、サラ(サライ)とアブラハム(アブラム)だったのでは?

アブラハムとサラの子が、イサク。

ヤコブ(イスラエル)の子らが、12人居る。それが、後の12部族になる。

日本は、失われた10部族のうち数部族の末裔。エフライム族との関係が深いとされる。

なので、アブラハム抜きに、シュメールとの関連性は語れない気がします。

(記憶違いがあれば、訂正してね。)
なしぁ さん

書き方が悪かったね。

>アブラハムとシュメールの関連性
>ではなく

最近の調べ物から、
日本の天皇(アブラハム(ソロモン王)の血筋))とシュメールの関連性が深いのが解ってきたんですよ。
ソロモン王は、レビ族かユダ族だったような。その後の南ユダに大きな影響を与えてますよね。

しかし、北イスラエル国は、ユダ族の王ではなくて、他の10部族を先祖とする。天皇家の祖先は、こちらの王との関係が深い。そんな気がします。もちろん、交流はあったと思われますが。。。 北イスラエルと南ユダの間でも、戦争は何度かありました。

それが、天皇家とエフライム族との関連性なのでは? ひいては、天皇家とシュメールの関連性に繋がる。

エフライムと言えば、ユダよりも年上でしたね。父ヤコブと長くの時間を共にしたはず。エフライムの末裔が、シュメールの文化を多く持っているとしても、それはそれで頷けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(飛鳥)ASKA PROJECT発動だお! 更新情報

(飛鳥)ASKA PROJECT発動だお!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング