ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

焼津荒祭り燃え盛る委員会コミュの荒祭〜何故?何?知ってる?篇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祭りの知識を高めよう!トピから独立させちゃいました

今のところ出ている「何故?何?これ知ってる?」は
●掛魚が御神楽祭の時、日本武尊像の手前あたりから走り出す理由
●「二本御幣」の意味とは?重要な役ってホント?
   →簡単に言えば二本御幣は御神楽が口を空けて『噛む』のを
    あの棒で頭を叩いて閉じる役目だったかと。
    (引き続きレス募集)
●御神祭禮の際、社務所でちっちゃい面の入った袋をもらう

こんな感じでしょうか?

管理人リーチャン、かってにトピたててすまんね〜許してくりょう

コメント(11)

掛魚のこと、聞いてきましたよ〜

“助走をつけるため”だそうです。

・・・解決っ!!
w(゜o゜)w おお-!
早速聞いてきてくれたのね〜。
ありがとーー。

ってか、あんまし意味なかったのね凹○コテッ
教えてください!「船玉神社と猿田彦」の関係!!

とある掲示板で、
「第一、船玉神社に猿田彦が行かないのもおかしい。」と言っている人がいたのですが、

1)「船玉神社と猿田彦」は、どんな縁があるの?
2)毎年、列から離れて、猿田彦だけ船玉神社に行ってたの??

猿田彦経験者の方、詳しい方、ぜひ教えて下さいっ
●御神祭禮の際、社務所でちっちゃい面の入った袋をもらう

↑ええッ!!これ知らない!!何?
 社務所にいる人が知らないっていうのは失格でしょうか(・・;)
>ma97
たぶん、アナタが忙しい時間にやってるから、知らないのかも・・・。(私も知らなかった。)

これね、こんしゅうやってるCATVの「お祭講座」でやってるので
袋(お守り?)を見てみてください。
道中の映像を見ると、ちゃんと載ってるんだけど
「いつもらう」のか、「何のため」なのかは今年初めて知りました。
>ちゑちゃん
船玉神社の御祭神の1つが猿田彦神みたいです。
猿田彦って船の御霊でもあるみたい。
道祖神とか先導神というのが主らしいですけど。
だから祭礼で最初の方にいて行列の先導をしているんですね。
もう少し補足してくださる方がいらしたらお願いします。
最近は猿田彦に直接触っている人ばっか!
あれは本来は厳禁!!
失礼極まりない

神様に直接触ってるのと同じだからね

昔はサラシを手に巻いてでないと怒られた時代もあったんだよ
自分も今年で20だけど…祭りを本当の意味で知らない人が多すぎる
俺はちゃんと知って参加したくて神社に聞きに行ったからね

2階から祭りを見ている人も腹が立つ
神様を上から見下ろす事になるからやってはいけない

幼少のころに2階で見ていたらかなり怒られた経験がある


猿田彦の補足ですが・・・
あれはレプリカで本物は神社本殿の奥に奉納されている
面が神社に納められた経緯ですが・・・

江戸に出稼ぎに出ていた人が焼津に帰る際に何も持たずに帰るのは…
と考え猿田彦面を作ってもらい焼津に持ち帰り
その方の自宅に飾っていたものの…

あの顔で威圧感があり家のどこにいても見られているような感じがあり
家に置いておきたくなくなり捨てるなら…
と考え焼津神社に納めたと言われている

猿田彦が前の方を歩く理由ですが・・・
あの顔で町の悪いものを威圧しどかせる…と聞いたことがある

そのあと御神楽がまだ残っているものを食べてしまう…とも聞いた
猿田彦の由来は辿ってみると面白そうですね。

私が知っているのは、「やいづの昔話」という本に載っていた話。
でも、上のYU-さんとは少し話が違うようです・・・

http://www.city.yaizu.shizuoka.jp/bunkazai/mukasibanasi/folktale_01.htm
焼津神社に奉納したのは、同じですね(携帯からの方、ごめんなさいね)

私は詳しいこと判らないけれど・・・。過去の書き込みにもあるように
猿田彦は、先導、道ひらきの神として信仰されているから、前のほうを歩いているんでしょうね。
聞く人によって違うからどれが正しいかはわからないんですよねたらーっ(汗)
皆さん1つ1つの得意な知識、経験が合わさり もっといろいろな事を知ってゆきたいですね★わーい(嬉しい顔)

ほんといつも勉強になります。
皆さん有難うございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

焼津荒祭り燃え盛る委員会 更新情報

焼津荒祭り燃え盛る委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング