ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日野祭/滋賀馬見岡綿向神社祭礼コミュの第5回「これなに?ウォーク 日野の町再発見!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎年秋に行われている近江日野商人館主催の
「これなに?ウォーク 日野の町再発見!」は
今年は〜日野の曳山めぐり〜と言う事で
いつもなら、本町と大窪町の他1基ぐらいの展示だけだったんだけど、
ほとんどの山倉の扉を開けて展示されるみたいですよ。

〜日野の曳山めぐり〜
「これなに?ウォーク 日野の町再発見!」参加者募集中!
主催 歴史民俗資料館「近江日野商人館」
日野町内には16基もの曳山があります。
年に一度、日野祭(5月2・3日)でしか見ることのできない
曳山数基を特別に公開!
威勢のいい祭囃子が流れる中、昔ながらの町並みをとおり、
ボランティアガイドさんの案内で各曳山を巡ります。
【日  時】 平成19年10月21日(日)午前9時集合
       午前9時〜午後0時頃(予定)
【集合場所】 Aコース 「日野商人館」
       Bコース 「馬見岡綿向神社」
【参加費】  500円(入館料・保険代)
【申込締切】 10月18日(木)まで。
《主な内容》
  ・「日野曳山まつり」企画展(日野商人館)
  ・日野祭曳山特別公開
  ・日野祭囃子披露(笛や太鼓の体験有り)
  ・昼食は日野の伝統料理「鯛そうめん弁当」800円 など
当日は、町並みのイベント「桟敷窓アート」も開催中です。
秋の一日、日野のまちをゆっくり散策しませんか。
多くの方のご参加、お待ちしています。

「お問い合わせ・お申し込み先」
・529-1603滋賀県蒲生郡日野町大窪1101番地
歴史民俗資料館「近江日野商人館」
電話0748-52-0007 FAX0748-52-0172

↑だそうです。(日野観光協会から引用)

我が大窪町も山倉の扉を開け曳山を披露し、
今年新調した横幕を近くで見て貰おうと会所で展示する予定ですよ。

もし、お時間がある方は見に来て下さいねるんるん

動画は昨年の本町さんの曳山
(携帯の動画なので綺麗じゃないよね〜許してm(__)m)
<video src="1667621:38f331e18a649fba12170995d776f9f4">

<video src="1667607:8201c5cb9327073395792e3a4a1e198a">

今年も本町さんは曳かれるのかな?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日野祭/滋賀馬見岡綿向神社祭礼 更新情報

日野祭/滋賀馬見岡綿向神社祭礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング