ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インプ・ラーメンコミュニティ!コミュのグルメン@国府宮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@店名:グルメン
@訪問日:09月21日(金曜日) 昼11時45分過ぎ頃
@訪問回数:1回目
@メニュー名:本格坦々麺ファイヤー!大盛
@デフォルトトッピング:挽肉、青梗菜、ネギ
@追加トッピング:刻みネギ
@料金:650円(本格坦々麺ファイヤー!) + 100円(大盛) + 50円(刻みネギ)
@最寄駅:名鉄国府宮駅
@参考URL:なし
@備考:なし

愛知帰省第2弾で訪れたお店がこの『グルメン』というお店。

俺が故郷稲沢市を離れて早6年近くが経っており、その間に出来たお店なので今回が初めての訪問になりますが、去年末に帰省した際に店前を通った事があり、そのうち訪れたいと思っていました。

店のロケーションは実家の近くにあるので家族の誰かが行った事が無いかとヒアリングしたところ、誰も行った事が無いけど、坦々麺が美味しいと言う話をGETしていたので、心は店に入る前から坦々麺と決めていました。

メニュー表を見ると、坦々系は、

・マイルド坦々麺
・本格坦々麺
・本格坦々麺ファイヤー!

が、ありましたが、辛いもの好きの俺は当然「本格坦々麺ファイヤー!」を注文。

普通、同じ坦々麺なら、わざわざ辛くしている分、辛いメニューの方が割高になるケースが多いのですがここにその傾向はありませんでしたね。

ま、そんなことよりメニュー表で気になったのが、

『経歴:名古屋東急ホテル 中国料理「南国酒家」で修行して来ました。店主。』

という一文。

中華料理といえば、俺にとっては無用の長物という以外に何とも表現しようが無い”椎茸”や”エビ”がデフォルトで混入している事が多くなります。

その結果、俺は、

「当然の帰結としてそれらの物質この坦々麺上の肉味噌にもが乗っているかもしれない。。。」

という心配を注文前から注意しておく必要があるという「5分後の未来を予測出来る男」なので、店員さんに確認したところ入っていないとのこと。

安心して注文して出て来た一品のスープをすすってみると思ったより辛くありませんでした。

坦々麺といえば、ゴマ、ラー油、酢、唐辛子が渾然一体の形でそれぞれが互いに互いに引き立て合う関係を持つ事が理想ですが、残念ながら、あまりそこまで丁寧な仕事をするお店は少なく、逆にそれを逆手にとって、単に辛いだけのスープを「お店の特徴です。」としてしまっている事が多いのは既知の事実です。

特に、酢が強調されすぎている坦々麺は個人的に興醒めするんですが、ここはさすがにホテル出身のシェフが作っているということもあり、そのバランス調和が実に絶妙。

ともすれば、辛さも強調されず、酢もゴマ風味も強烈な印象を残さないので、坦々麺に凄烈さを求めるタイプには多少物足りなく感じるかもしれませんが、俺は非常に高いレベルで満足出来ました。

ただ、麺は、これは中華料理店のラーメンに共通に見られる傾向なんですが、カンスイをあまり使っていないせいなのかコシが少ない、ナヨナヨ系の乳麺ぽいモノなので、西山製麺に見られるようなモチモチ麺が大好きな俺にはちょっと残念。

このスープに、黄色玉子麺が使われていたら、評価は飛躍的に増したと思います。

あと、トッピングのネギは刻み系の割りに非常にシャキシャキ感があって好感が持てました。

次回の帰省時にもう一度違うメニューを食べてみたいと思わせるお店で、稲沢と言う街のラーメンと言う意味では相対的に満足してお店を後にしました。

自己評価・・・★★★★☆
汗かき度・・・★★☆☆☆
推薦度・・・★★★☆☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インプ・ラーメンコミュニティ! 更新情報

インプ・ラーメンコミュニティ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング