ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時事討論コミュの次の首相誰でも避けられず 消費税増税で谷垣財務相

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 谷垣禎一財務相は23日、民放のテレビ番組で、消費税の税率引き上げについて「(次の首相が)私かどうかは分からないが、誰になっても避けて通れない道と思う」と述べ、来年9月に自民党総裁任期が切れる小泉純一郎首相の後継者が社会保障費の財源確保のため消費税増税を決断するとの認識を表明した。
 谷垣財務相は「ポスト小泉」の有力候補の一人。消費税について小泉首相が「任期中は引き上げない」との立場を貫く中で、小泉首相の次を狙う他の有力候補は、消費税問題を含む重要政策での明確な態度表明を迫られることになりそうだ。

(共同通信) - 10月23日13時11分更新

********************************************************

私もこの番組見ていました。
とりあえずは削除すべき部分から入っていくと
財務相は言っていました。
増税に入る前にやる課題があるだろうが
どちらにしても、増税をしなければ
巨大化していく借金をどうすることもできないとも
おっしゃっていました。

「(次の首相が)私かどうかは分からないが、誰になっても避けて通れない道と思う」
首相にはならないとは言わないところが憎めない!!
私としては次期首相として頑張ってもらいたいですが。
みなさんはどうでしょうか。

コメント(9)

>どちらにしても、増税をしなければ
>巨大化していく借金をどうすることもできない・・・
ヨク言いますね・・・(苦笑

後手後手に回っているからこそ、手遅れになっているのであって、
 本気で改革をやり遂げようとするなら、真っ先に「日本の公的借金」をどうにかするべくメスを入れるでしょう。
 小泉首相のように「任期中は・・・」ナンテ言ってるのは先送りにしか過ぎません(苦笑

 問題をややこしくしているようにしか見えないデスw
 ま、借金を減らす、又は返すツモリがないと見るのが常識なのでしょうか?
 ・・・・・・待っているのは、コワイ結末なのでしょうか・・・(一体どうすれば・・・

 国会議員が、全員「死ぬ気(全力でやらないと国民に殺される!!)」ぐらいの気持ちで動いて、なんとか切り抜けられるとこではないでしょうか!?

 国会答弁なんかを見ると、高級料亭で雑談をしてるのとなんら変わらないですからね(怒怒怒
 ま、議員の総入れ替えをするくらいじゃないと、日本の政治は変えられないでしょうが(苦笑

首相一人が大きく変わりその下の組織を大きくイジルのであれば、ちょっとした変化だとは思いますが・・・

 あ、今「ピーン」と来たのですが、こういう無能なトップが繰り返すストレスに堪えられなくなった、下の人間(この場合、国民一般)が爆発する・・・・・・ってのが「革命」って感じじゃないでしょうか・・・

 そうすると、ある意味問題を熟知している知識層が指揮して、煽動するか・・・という感じでしょうかw

 そういう危険な状況は本気で解消してもらいたいものです。
じゃないと、トップの人間は限度をわきまえないと、自らの首を絞めることになりますからね。(ソレは歴史が教えてくれているのかも・・・
 現体制が一気に崩れます(生活も?)


今の日本には、
 小さな変化(改良を、改悪ではなくw )を常に与えて、刺激していかないと・・・危険な状態なのかも知れませんね(ある意味w) ソレは小泉さん付近の人物も気付いているかも知れませんが(ニヤリ
今の政治家が本気で借金を減らす事を考えないのは当然。
大半の有権者もまた自分達が返そうなどと考えていないのだから。

もっと若い政治家がガンガン当選して5,60の爺さん達を
排除していかなければ借金は減らないでしょう。
大半の人間が自民党に票を入れた結果がこれです・・・・


自民党の体質が変わらない限り、そしてそれを支持する国民の意識も変わらない限り、前に進んでいかない。


民主党を応援してれば何か変わったかもしれないが、裏で糸を引っ張ってる人間が消えない限り、日本なんてよくならない。
>ケスラーシンドロムさん

歴史を見る限りでは
やはり明治維新を起こした若い世代には感服します。
ホントに将来の日本について真剣に考え
自分の命を捧げていったのですから。
平和というぬるま湯を使った現代人には
こういった想いに至るには時間がかかる気もします。

>のしさん
過激ですね〜。でも当たってるような気もします。
高度成長の時代には返せるといった図式があったのでしょうか。
今ではツケとしか思えませんが
当時では好景気が続くと思っていたのでしょうね。
そこに大きな穴があったのでしょう。

>おやじさん
自民党の体質というより
私は国民の大半が危機と感じていない結果が
今回の選挙の結果だったと思っています。
増税することは明らかであったにもかかわらず
サラリーマン増税しないというマニフェストを
信じていることに無理がありました。

それでもまだ谷垣大臣の正直さを私自身は買います。
マスコミが取り上げたのが選挙後であっても
谷垣大臣は増税はやむを得ないと選挙前から言っていましたからね。
むしろそれだけ圧迫した国家財政を前にしても
任期中は増税しないと人気取りだけを邁進する
小泉首相よりマシな気がします。

それよりバブル景気を経験していない自分には
ホントにこの増税やらなにやらは
負の遺産としか言いようがありません。
それまでどのように国家を考えていたのでしょうか。
今以上に増税するのは間違いないです(その道のプロもそう言ってますし(ニヤリ

増税すると自民党がまた負けるのか・・・楽しみですw
ま、結局は自民党と民主党は同じ穴のムジナですがw


<のしサン、おやじサン、だいきちサン
 ↑を書いた後、「あぁ、これを書生論っていうのかもなぁ…」と思いました。 お恥ずかしい。

 まぁ、政治を難しくいるからこそ(各議員が説明責任を果たしているのか?)と、難癖を付けたくなっちゃうのですが(苦笑  投票率の低さはソレを物語っているような気がします・・・

<だいきちサン
 小泉さんは“ピエロ”ですからね… 本当の力は「無い」のかも知れません。
 いや本当は有るのかも知れませんが、今の6、70代の隠居族の影響力が強すぎるのかも知れません(その辺はのしサンやおやじサンのおっしゃっている点、僕も感じます(苦笑

本当の裏方は誰なのか…、マスコミへの影響力も勿論、お持ちでしょうから、なかなか表には出てきませんがネ(ニヤリ
この世に確かなものが二つある。一つは「死」そしてもう一つが「税」。

何も今更悩むこっちゃーないでしょ。
はじめまして!理系の学生です。
僕は増税より歳出削減と言う小泉,竹中さんの政策を支持したいです!
小泉首相の任期中は増税しないというのは先送りではないと思います。無駄のある今の歳出を徹底して見直してから増税の議論をすべきじゃないかなぁと思う。。
というのは,増税するのが目的じゃないから。規制緩和も民営化も国民の負担を減らすためだし,先に歳出削減してから最終的に増税かなって思います!
増税議論を先にして歳出削減が甘くなるのは各省庁の抵抗からも目に見えている気がする。。
批判はあると思うけど竹中さんに首相になってほしい笑
増税より先に歳出削減。
それは確かにそのとうりだと思います。
徹底的に歳出削減が「できれば」
増税の必要はないと思いますけどね。
いつになったら歳出削減が終るのでしょうか。
もう小泉さんが首相になって何年も経ちましたが
削減は何割くらい進んだんでしょうか。
まだ半分も進んでないのではないかと思います。

増税しないで済むならそれでいいのですが
後でするなら早いとこやって欲しいと思います。
後になればなるほど赤字は増えているんだから。
今の団塊世代がいなくなる頃では遅過ぎる。

財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
うーん、
歳出削減の一部として、国家公務員特別職(国会議員)の給料40%カットとかしてもいいのでは?(*´(ェ)`)クックック
 または、手っ取り早く特別職の廃止、はい決定!!w(議員年金なんぞ議論してる暇があるのならwww)
 これだけで日本国内全体で関連費として年間500〜600億円は軽く税金が浮きます(ニヤリ


カウンタ・・・久しぶりに見ましたが
前回見たとき(1年ちょっと前)より200兆円は増えてますね・・・(コワ

 このペースで借金というか債務が増えているのに・・・、任期中には増税を議論しないとか、言える神経が・・・太すぎるw

 ま、バブルを経験し生きてた現内閣の人間は、十分ウマイ思いをしたから良いだろうけれど、
 将来を生きる子達にソノ分の負担を強いるのは、汚い!! し・・・
のしサンがおっしゃるとおり、「遅すぎ」ですね・・・!!



おそらく、増税すると、現執行部(自民党)は負けるでしょう。
 今回、小泉氏の「増税は先延ばし(任期中にはしない)」発言は、現執行体制の維持のためだけの発言だと思います。
 
<シュウさん
はじめまして
>増税議論を先にして歳出削減が甘くなるのは各省庁の抵抗からも目に見えている気がする。
 そういう考えもありますね…
各部門で、増税時の取り分を巡る議論が始まりそうです・・・(爆笑
しかしながら、増税議論を完全に止めてまで歳出削減議論をする必要は全く無いと思います。
 全ては、同時進行で関連して進めるべきなんです!!
なぜなら、どちらも日本の経済の「歳出を減らす」と「歳入を増やす」のチガイだけで、同じ次元の問題なのだから!! 
 そう言われて考えると、どうですか? 俺は、だから小泉氏の発言は詭弁としか言えない、と思う派なんです(爆笑www


<のしサン
 改革始めて何年目でしたでしょうか?
5カ年計画とか、10カ年計画とかじゃないから好き放題先延ばし計画ですね(爆笑

 いったい、現内閣は日本をどうしたいのでしょうか?(フッ・・・(゚ロ゚*)
 それと問題を複雑にしているのは、どこのどなたなんでしょうか? (フーム

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時事討論 更新情報

時事討論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング