ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大江戸探検隊 改め 快遠隊コミュの東海七福神 with 龍馬ツアー始末記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そんな訳で、4/17に2010年最初の大江戸探検隊を無事に終了致しました〜〜


【大森海岸駅〜磐井神社(弁財天)】
前夜&早朝の雨模様、雪模様が嘘の様に良い感じに好転したお天気の中、
まずは大森海岸駅に集合した時点で12人が集合。その後、出たり入ったり
しながら14人で出発。(☆写真1)


【鈴ヶ森刑場跡〜天祖諏訪神社(福禄寿)】
途中、鈴ヶ森刑場跡で我々と同じ様な集団に遭遇したのを皮切りに、現在、龍馬で
町おこし中の立会川では無数の「龍馬目当ての旅人」と遭遇。何だか当日は、
アド街ック天国で立会川特集だったとかで、町内会のおじさんに幕末頃から
有ったと言われる新発見の灯籠や、龍馬も使った(かも知れない)水盤
(っていうの?神社にある、手を洗う石のやつ)の解説をしてもらう。(☆写真2)


【昼食タイム】
目当ての龍馬ラーメンは土曜日の稼ぎ時にもかかわらず営業していなかった
(土曜は定休日らしい)為、やむなくコンビニでお弁当の他、駅前のパン屋で
龍馬の足跡パン(右足はクリーム、左足がアンコ)等々をゲットしたりして
浜川砲台跡近くの公園でお弁当タイム。


【土佐藩下屋敷跡〜山内容堂墓所〜品川寺(毘沙門天)】
この間、海晏寺では、目当てだった松平春嶽と岩倉具視の墓は一般公開されていない
事が判明。(あんなに大勢で人様の墓地をさまよい歩くという経験も滅多に出来る
訳ではないので、あれはあれで楽しいひと時でした。笑)また、品川寺の手前で、
前から気になっていた真了寺の物凄い門に皆して感嘆する。


【荏原神社(恵比寿神)〜一心寺(寿老人)】
この間に、「近所なので…」といって、朝の集合場所に顔を出してくれた後に、
一人別ルートで走っていたイラストレーターの大先輩須藤さんと旧東海道にて再び
遭遇。直後、バナナの皮を発見。(先にバナナの皮を発見していれば、お約束の
一滑りをしてもらえたのに〜〜笑)


【養願寺(布袋尊)〜品川神社(大黒天)〜板垣退助墓所〜(解散) 】
養願寺前で「あそこ」という名のスナック看板を発見。品川神社前では謎の寅さんに
も遭遇。その後、トントンさんと合流し、とりあえず昼の部は終了。ここで赤富士
さんとウテナ姫さん&相方さんとは涙の別れをしつつ、一路第二部会場のさくら水産
天王洲アイル店へ。(☆写真3)


【さくら水産天王洲アイル店】
ここで、三度目の登場となる走り終えた須藤さんと、SOYAさんを加え、さくら水産
の夜は更けて行くのでありました。(その後、私を含めたオッサン6人衆は閉店まで
三次会を決行。いつもながら、実に濃ゆ〜〜い合計5時間となりました…笑)


【総評】
お天気の好転といい、解説のおじさんといい、謎の寅さんの出現といい、何だか
とっても探検の神様に祝福された感じの一日ではありました〜〜(きっと龍馬だね、
龍馬が見守っておりましたよ。)


そんなこんなで、当日ご参加下さった
月待船さん(&その娘さん)、
ウテナ姫さん(&その相方さん)、
福島大尉さんさん(&その相方さん)、
赤富士山、
ヒロさん(&そのお連れさん)、
アベさん、
としぼーさん、
kawanoさん、
ソェジさん、
トントンさん、
SOYAさん、
(そして3回も遭遇して頂いた須藤さん)
お疲れ様でした〜〜〜また次回も宜しくお願い致します〜〜〜〜〜

コメント(30)

お疲れさまでしたー。&ありがとうございましたー。
写真見たけど、寅さん、遠目では激似で鳥肌たったけど、意外と・・そうでもない。
おつかれさまでした。
次回は探検から参加したいと思いま〜す。
あれからレイトショーに行ったそうで、なんと素晴らしくパワフルでんな〜。
楽しそうですねえ〜〜
参加できず本当に残念でした!(><)

ところで、寅さんに遭遇されたのですね!
大井町あたりでは有名だそうですよ。
>アベさん(こと花火職人の親方様)
どうもお疲れ様でした〜〜
>「寅さん、遠目では激似で鳥肌たったけど、意外と・・」
かなり間近に見た私的にもかなり激似だった(眉毛の上のポッチまでありました)ん
ですが、何故でしょうか、写真だと何だかですね〜〜〜笑


>SOYAさん(こと作曲家の先生様)
わざわざ天王洲アイルまで駆けつけて頂き有り難うございました〜〜
>「あれからレイトショーに」
実はそれがメインだったりしたもんですから…笑
(でも、面白かったです『第9地区』。)


>えっちゃんさん
是非また次回宜しくお願い致します〜〜
>「寅さん 大井町あたりでは有名だそうですよ」
ええ〜〜そうなんですか〜〜〜!?
目撃した時にはその背格好、肉付きにいたるまでかなりそっくりで
かなりドビックリしました〜〜(が、写真では…)


…という訳で、リクエストにお応えしてその謎の寅さんの写真2枚と、
序でに須藤さんとの第二次接近遭遇時の写真を。
続いて、l
立会川で商店街のおじさんに教えてもらった幕末から伝わったと判明した
灯籠と龍馬も使ったかもしれない水盤(神社の前にある手を洗う石のヤツ)の写真。
(「そういえば、このホースにも風格がありますねぇ」という私のボケも
おじさんには思いっきりスルーされてましたが…涙)笑


あ、龍「馬」だけに、ホースという…(あ、何でもないです)
続いて、
本家の七福神を他所に、一番関心を引いていた(七福神には無関係の)真了寺の門。
寅さん、顔だけ見るとそんなでもなかったですけど、全体の雰囲気が似てますよね。
いまちょっと調べたんですが、
どうも「トランク品寅」さんという方らしいです。
NPO法人サンライズ福祉機構の劇団員みたいです。
http://www.geocities.jp/sunfukusi/member.html
寅スト展でうまくコラボできないかな〜なんて思ったりして…。^^
お疲れ様でしたー
流石寅スト展を企画されるmiyajimaさんの引き入る力か当日は
寅さんにも出会えて(´∀`)楽しかったですー!
自分的にはやっぱり(材質はともかく・笑)品川龍馬に出会えたのが大きな収穫でした♪
写真、後半は電池切れてしまったので日記に使用しても大丈夫ですか?
また是非お誘いください^^ しかし最近体力が無くなった…(後半バテてしまいました^^;)
みなさま、ありがとうございました。

http://kkubota.cool.ne.jp/shishuku6.html
品川あたりの浮世絵です。(品川の美術館の所蔵品らしいです)
品川神社から見た海の景色があったように思ったんですが、州崎あたりでした。
あと、先生が「海晏寺は紅葉狩りの名所だったんですよ」っておっしゃっていらしたけど、それも載ってます♪
娘は日記に書いて学校に出すみたいですが、そのうちここに転記しますねー。

miyajima さん、いつもありがとうございます。
寅ストも誘ってちょ。

>ソェジさん
先日は(復路の新馬場までの道のりまで含めて)お疲れ様でした〜〜

>「トランク品寅」
ああ、やっぱしそういう方だったんですね〜〜
(というか、そういうNPO法人ってのがあるんですねぇ…笑)
でも、寅スト展とのコラボはどうなんでしょうか…
(柴又まで出張してくれるのかしら?)



>kawanoさん
こちらこそ、当日は三次会までご一緒して頂き有り難うございました〜〜
是非、また次回も宜しくお願い致します。

>「遠目では、なんかぞっとしました。 」
間近で見た私でさえかなりヒャ〜〜っと思いましたが、写真では〜〜…笑
(でもね〜〜ちゃんとリアルな眉毛のぽっちもあったんですよね〜〜〜)



>ヒロさん
どうもでした〜〜〜

>「流石寅スト展を企画されるmiyajimaさんの引き入る力か」
あ、じゃあ、今度は是非戸田恵梨香イラスト展を開催して、
上手い事、戸田恵梨香に会おうという〜…笑

>「写真、後半は電池切れてしまったので日記に使用しても大丈夫ですか? 」
あ、ここのでも良いですし、先日お知らせしたアルバムからでも良いですよ〜〜



>月待船さん
先日は有り難うございました〜〜

>「海晏寺」
ああ、あそこは浮世絵にまで描かれた名所だったんですね〜〜
(じゃあ、松平春嶽のお墓ぐらいちょこっと公開しても良いのに…)

>「娘は日記に書いて学校に出すみたいですが」
ええ〜〜〜!?
あ、じゃあ、二代目大江戸探検隊長は神木隆之介似という設定で、是非…笑

それはそうと、今年の寅スト展の柴又観光ツアーは、DMにも告知して、イロイロな
人達と一緒に柴又帝釈天参道商店街で買い物したり、食事したりしようという
より地元密着型ツアーになる予定です。是非また美人の娘さん共々御参加下さい。
(「美人」と書いたからには、お返しに是非「神木隆之介似」の件も
ひとつ前向きにご検討頂いて…笑)
miyajimaさん、お疲れさまでした。

あの寅さんは歩き方から、片手のあげ方まで
ホントによく似てましたね。
『アド街ック』では焼き鳥屋の常連客としてチラッと
うつっていた程度で、紹介はなかったデス。

あの日、あの場所で遭遇したのは、何かの縁ですよ。
寅スト展に招待するのも面白い案だと思います。
>赤富士さん
>「あの日、あの場所で遭遇したのは、何かの縁ですよ」
そうですね〜〜寅スト展参加メンバーが5、6人くらい居りましたからね〜〜

とりあえず、所属劇団は判明しているので、お手紙と共にDMを送らせて頂いて、
まずはこんな展示会をしてますよ〜〜っといったお知らせから入りましょうかね。
久しぶりの参加、楽しかったです!
(最初キンチョーしましたが(笑))

あのバナナの演出はウケました(笑
miyajimaさんの解説も非常に楽しかったです〜っ。
また参加させていただきます!

※他の人があまりアップしないだろうという写真を
あえて選んでみました(笑

>I.kamiyaさん
とりあえず、先程seesaaを覗いて、アカウント登録だけは済ませました。
(タイトルもジャンルもまだな〜〜〜んにも考えていないので、とりあえず
今日はここまで…笑)
将来的に広告収入とか見込んで創るなら
背景とか文字とかは兎に角シンプルにね
ブログは
タイトルもジャンルもカテゴリーも内容も
いくらでもやり直せるので

見切りスタートで大丈夫だよ
>miyajimaさん

コミュ内は見る人が限定されるのでまだ良いですけど、ブログに顔写真はNGでお願いいたします。m(_ _)m
miyajimaさんもジャニ○ズだから、そのへんは心得てるでしょうけども…。^^:
>としぼーさん
ああ、書き込みが入れ違いになっちゃてましたね…
また、機会がありましたら是非ご参加下さい〜〜〜
(といいつつ、私の方も高円寺飲み歩きの方も中々参加出来ずにおりますが…)

>「バナナの演出」
というわけで、バナナ編とあそこ編の写真をUPです〜〜


>ソェジさん
わお、ご免なさい〜〜
とりあえず、立会川にあったメイド喫茶風の看板に差し替えて行きました〜〜
(ソェジさんの写真は、ボクの心のアルバムにそっとしまっておきます…)


>I.Kamiyaさん
シンプルにを心がけ、とりあえず見切り発車で(まずはこの大江戸探検隊の記事から)
始めたいと思います〜〜〜
>miyajimaさん

あれ?ここのは(個人的には)とくに大丈夫だったんですが…。
お手間かけてすみません。m(_ _)m
名前が挙ってたので反応してみただけですので〜。
>ソェジさん
いやん、じゃあ、改めてもっと物凄い写真を〜〜〜〜…
(…あ、撮っていないので、次回撮りましょう、とんでもない写真)笑



それはそうと、現在、先日言ってた浅草七福神巡りとも、池上七福神with海舟の墓
ツアーとも違うルートを次回の大江戸探検候補地として考慮中です〜〜〜
(も〜〜一日中、「生誕の地から終焉の地までを巡る勝海舟ツアー」…笑
勿論、合間合間は電車を使っての移動になりますが…)
月待船むすめ(6年生)の日記1

昨日、母の知り合いのイラストレーターの方々が「歩く会」をやったので、私も母と一緒に参加しました。今回は品川七福神と、若き日の龍馬ゆかりの地へ行きました。

立会川の横の商店街に行くと、立会川にボラが大量発生したときに「ボラちゃんパン」を作ったパンやさんが「龍馬の足あとパン」を作ったらしいので、昼ご飯はそれにしました。
みんなで桜が咲いている公園で食べました。右足にはカスタード、左足にはこしあんがはいっていて、おいしかったです。
商店街には他にも「ほう台ソバ」をメニューにいれたおソバやさん、「龍馬ラーメン」を作ったラーメンやさんなどがありました。テレビで何度か見た商店街を歩くのは、なんだか不思議な気持ちがしました。

龍馬像の前で地図をみていると、いかにも「商店街を発展させましょう」というかんじのメガネのおじさんが
「最近になってから発見されたんですよ」
と言って灯台を見せてくれました。そして
「今日のアド街ック天国」にこの辺り出るんですよ。」
と言っていたので、私は(見たいな。)と思いました。
その2

品川七福神めぐりもおわって、夜ご飯をみなさんと食べて家に帰ってテレビをつけると、さっきのおじさんが出ていました。

番組の中の人が龍馬の像の額に、はがれたような傷がある原因をきくと、
おじ(い)さんが
「それはたまたま台風のときに前のめりにたおれて できた傷なんですよ。
龍馬が暗殺されたときに刺された傷とたまたま同じ場所なので、
土佐にある本物より リアルかもしれませんよ。」
と言っていました。台風で前のめりにたおれてしまった理由についてもテレビでは説明していました。

私は一緒に歩いた方のひとりの神木龍之介のような方から
「銅像ではなくプラスチック製だから、たたくと音がするよ〜」
ときいたので、それかなと思っていると、テレビではもう少しくわしく言っていました。

立会川付近で土佐はんの砲台のかけらが出てきたので、それを土佐に寄付したところ、お礼に高知にある龍馬像の五分の二サイズ(2.2メートル)の強化プラスチック製のものをくれたのだそうです。台風でたおれるのも、当たり前だなと思いました。

七福神めぐりはとてもつかれましたが(一緒に歩いた方の中で、最初のほうは全部一円玉でおまいりした神木龍之介似の方がいらっしゃったことが最後にわかって、大笑いしました)
七福神めぐりの神社にあった小さい富士山にも登ることができたし、
龍馬がふれた、歩いた(かもしれない)場所にもふれることができたので、とてもいい体験になりました。
もう一度行ってもいいな、と思いました。
長文失礼。
娘の書いた日記の全文、2箇所を除き「ママ」です。(一部改行いれてます)
彼女らしいクールな日記と存じます。
ところで、母子ともに芸能人に疎く、
かみきりゅうのすけって、だれですか????
>月待船&美人で素直な小学6年生さんへ
>「一緒に歩いた方の中で、最初のほうは全部一円玉でおまいりした神木龍之介似の
方がいらっしゃったことが最後にわかって、大笑いしました」
え〜〜!?ちゃんと最後の3カ所は50円と100円を入れてますから〜〜
(だって、遂には1円も5円も10円もなくなちゃったから…涙)笑

>「かみきりゅうのすけって、だれですか???? 」
では、写真を貼っておきます。

☆写真左…『仮面ライダーアギト』の謎の少年を演じた頃の神木隆之介クン。

☆写真中…その後、『千と千尋』の坊(声)や『ハウルの動く城』のマルクル(声)、
     『妖怪大戦争』の稲生タダシを経て〜〜〜…

☆写真右…30年くらい経つとこうなります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大江戸探検隊 改め 快遠隊 更新情報

大江戸探検隊 改め 快遠隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング