ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

訪問医療系サービスコミュの精神的虐待になりつつあるケースについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
突然ですがケアマネとして関わっているケースで行き詰まり、トピを立てました。

実の娘さん夫婦や90歳になられるご主人と同居されている80半ばの女性です。
認知はありません。
大腿骨頸部骨折で入院され、今回退院して約20日が過ぎようとしています。
入院前からDMと腎機能低下があり、今回のOPe直後に急性腎不全により一過性に透析治療を受けましたが5〜6回で離脱でき、現在食事療法で経過をみておられます。
入院中は残尿も多く、逆行性の腎盂腎炎を併発する恐れがあった為、バルン留置されていましたが
そのうちに抜去され、退院前には自尿も良好な状況でした。
ただ頻尿の為(もともと頻尿)、娘さんの希望(介護が大変)で退院時にバルン留置での退院となりました。


介護度は要介護5ですが
今のADLは、ポータブルセッティングし介助バーがあれば
見守りもしくは軽介助でベッドから移動できますし
ウォーカーで短距離であれば見守りで歩行も可能です。

娘さんはベテランのヘルパーさんで介護には慣れておられます。
現在利用されているサービスは
娘さんが仕事をされている事もあり、週4日デイケアに行っていただき
他、週一回づつ訪問看護と訪問リハに行っていただいています。


1週間前、訪問スタッフから、娘さんが怒るから本人がビクビクしているとの報告を受けた事もあり
今回モニタリングも兼ねて訪問した際に

少し前より、排便が頻回となり便意をもよおすが出ないなどの状況に伴って
娘さんの介護疲れからか、本人さんに直接ぶつけられるようにっておられる状況を知りました。

本人様は、私をみるなり
「みんなに迷惑を掛けて、生きていても仕方がない」と言って感情失禁のような感じで泣き出し
娘さんはその姿を見て
「もう、やめてくれん?泣きたいのはこっちよ。これ見よがしにそんな事せんで。」と怒ります。

(本人さんは、愚痴をこぼす方ではなく、どちらかといえば謙虚で可愛がられるタイプの方。
自宅に訪問する前に、デイケアに会いに行った時も、そんな事は一言も仰ってませんでした。ただ、退院当初に比べて明らかに活気はなくなっていましたが。)

娘さんのご主人からも露骨に本人さんの前で
「大変なんですよ。また入院できませんかね?」と言われ
本人からすると毎日便意をもよおす度に、針のムシロ状態ではないかと推測できました。

とりあえず、下剤が効き過ぎていると判断できたので(下痢ではないが)
下剤の調整で様子をみて頂く事、ショートステイを利用し
介護から開放される時間を持つことを提案し、1月中旬に2泊での利用をする事でその日は帰りました。

ショートの提案をさせていただいた時も
娘さん的には「可哀想だから、出来れば利用したくない」といった意向があられ
でも、長く介護をしていく上ではお互いの為にも必要だと話をし
とりあえず利用していただく方向になりました。

それが、25日の話です。

移動動作を確認し、デイケアとの統一を図る為に
27日訪問リハのサービス中、再度訪問させていただきましたが
その時も、娘さんは不満を本人さんの前であらわにしておられました。

昨日、受診だったのですが
主治医の前でも「地獄です」と泣いたらしく
「そんなん言われたらこっちが虐待してるみたいやないの!ホントにもう情けなくなるわ」と。
排泄に関しても
「さっき行ったばっかりなのに、便がそんなに出るわけないでしょ?普通に考えて。なのに行きたがっては空振る。もういい加減にしてくれん?」といった感じ。

また、昨日紙パンツにそのまま排便してしまった様で
「信じられん。ちょっと呼べばソコにおるのに、そのままするなんて」
「私の生活は、お母さんのせいで無茶苦茶よ」と更に本人さんの前で言い始め
事態は悪化しているのを見かねて

娘さんの話を聞いた後で、
※便失禁はわざとではなく、本人も言い辛くてガマンした結果
そんな事態になってしまったのかもしれない。
※娘さんの気持ちはすごく良くわかるし、大変なのも判るが
本人さんも感情をぶつけるところがないので
他人に対して、泣きごとを言ってしまうのだと思います。

とお話させてもらいましたが
今の娘さんもいっぱいいっぱいのようで
「私もヘルパー長年やってきて、そういった事は叩き込まれてるんです。そんな事いわれなくても判っています。情けない」
「こうやってケアマネさんや訪問の方がこられるのも
休みが休みでなくなるし結局自分が犠牲になっている」と聞く耳を持たれずに
「もうお会いしたくありません。
書類などは判るようにしておきますので、来られる時はいないようにします」と言い放たれてしまいました。


娘さんも、一生懸命であるがゆえの状況なのですが
他の訪問スタッフも同様、私からみても
この状況なら施設に入る方が本人も家族も幸せだろう・・といった状況です。
でも、娘さんは 親だし出来ることはしてあげたい といったお気持ちもあられ
施設やショートは可哀想。家に居らせてあげたいと思って居られます。
その半面
食事療法も大変だし、ポータブルで排便する為、ニオイもストレスだと感じておられる様子。


子供さんはもう一人娘さんが市外におられ
入院中や退院直後は行き来してあったのですが
何もしないししようとしないので
「もう来なくてもいい」と言ったら逃げるように帰ったきり
2週間音沙汰がない。
一緒に同居している娘さんの娘さんが看護師をしておられ
仲を取り持つから、一度家族で話合おうと言ってくれたらしいが
「もう、話しても一緒。自分でするから良い。もう会いたくない。」と言ったら
娘さんもそれきり連絡をしてこなくなったといった状況で
全部、拒否され自ら孤立してしまっており、「誰も何も手伝ってくれん。
私がするしかない。」と不満に思っている状況。


しばらく様子をみるしかないのかもしれませんが
本人さんの状況を思うと「あれはSOSなのかもしれない」と思えて
どうしたらよいか判らずに 客観的視点からのご意見がいただきたく
トピをたてさせていただきました。
私も少し入り込み過ぎているのかもしれませんね・・。

長くなって申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

コメント(11)

ケアマネさんの基礎資格は何ですか?
直接サービスを提供している訪問看護と兼務なのでしょうか?

自分はケアマネ兼訪問看護師ですが 過去の経験を踏まえて
今は一件以外はケアマネケースと訪看ケースを分けて訪問しています。

二つの立場でお話ししたいと思います。

私が 娘さんの立場だったら 会話文にあるように「今は」ほっといてほしいと思います。

「こうやってケアマネさんや訪問の方がこられるのも
休みが休みでなくなるし結局自分が犠牲になっている」と聞く耳を持たれずに
「もうお会いしたくありません。
書類などは判るようにしておきますので、来られる時はいないようにします」と言い放たれてしまいました。

この状況においてもケアマネさんから
「聞く耳を持たずに」「言い放たれてしまった」
と思われているなんて 娘さん辛すぎます。
こんなに 一生懸命やってらっしゃるんですよ。
娘さんは 素人ではなく他の方の介護経験もあるわけですし。
やろうと思えば 自分でケアマネできる方が あえて
ケアマネを頼まれる場合は 私の場合は ご本人・ご家族それぞれが
ケアマネに何を望まれるか(別々に) 聞いていました。

給付管理だけであったり 計画書のたたき台を作って
かなり赤ペン添削をされたりというケースもありました。
利用者さんとご家族が納得して満足のいく公正なケアプランであれば 
それでいいと 思ってます。


同じケアマネの立場としては こういうケースは 本当にしんどい。
こちらが 一生懸命やればやるほど 食い違っていくというか…
同僚や上司の方に相談はされましたか?
内容的には 排便コントロールがうまくいかないことが
介護負担のネックになっているとみましたが
訪問看護および 関連事業所を含んで(今日はもう無理ですよね〜)
早急に担当者会議を開いて 皆が現状を共通認識するのがいいと思いました。
年末年始でサービスが入らなくなると
本人・家族の緊張はさらに強まる(逆に他の家族が来て緩和する予想外もあり?)と思うので ジジさんが「精神的虐待」と思っているのなら
地域包括か 区役所の担当ケースワーカーにも参加依頼をしておいたほうが
ご自分(所属施設)の身を守ることにもなると思います。

大変なケースほど ケアマネさん一人で抱え込まず
地域みんなでみていくことが 
結果として その利用者さんが暮らしやすい生活を支えることに
なるのではないかなあ と 
多くの利用者さんと家族、同僚や他職種の方から日々教えていただいてます。

ジジさんの思いも ご家族にも伝わっていると思うので
距離と時間を考えつつ 見守ってさし上げてくださいね。



ななこさん ありがとうございました。
基礎資格は看護師です。
状況は 管理者には話ししています。

聞く耳をもたないとか、言い放たれたと言うのは
言葉が悪かったかもしれませんが
本当に今は聞く余裕がないのだろうな・・と言うのは実感としてあります。
言い放たれたと言うのも、その言葉そのものにあまり意味はないので
もし気に障られた様であればお許しください。

本人さまとは 今日デイに行ってお話ししてきました。
娘さんとは少し時間を置いて様子をみないと仕様がないかな…。
とも考えています。

ほんとに長い文章を最後まで読んでいただき
きちんと考えていただいてありがとうございました。
作業療法士をしています。読んでいて思ったことです。ご本人様の真の希望はなんなのか、気になりました。
排泄のこと、娘さんとのことが問題にあるなかで、この方が一番に解決したいことは、どれなんだろう?
それとももしかしたら、上記以外の可能性も…

と感じました。

偉そうにすみません。
ケアマネとしてはかなりつらく、しんどいケースですよね。何処まで踏み込んでよいのかも悩みますし・・・。

keycoさんと同じ視点で、娘さんにしても、本当は何がネックなんでしょう?

ご主人との板挟みなんて事もあり得るかも。
お孫さんや、もう一人の娘さんのご意見もお聞き出来るとヒントが有るかも知れませんね。手(チョキ)

私なら、もう少し長いショートを使いますが・・・。



娘さんは今いっぱいいっぱいの状態ですね。ヘルパーの仕事をしながら家事、親の介護。誰も手伝ってくれないし、大変さも誰もわかってくれない!投げ出す事もできない!自分の親だからご主人に迷惑をかけられない、ストレスをぶちまける所がない、今までしっかりしたお母様だったのが便失禁されショック、先の不安、いろいろ娘さんのこころは想像できますが、このような危機状態では長めのショートと考えてしまいますが、娘さんは可愛そうと言われている。そのギャップは何なのでしょうね。娘さんのこころに何か葛藤がある様な気がしますが・・ご本人はどうしたいのでしょう。娘さんの本心はどうなのでしょうね。

部外者が口を挟んですみません・・・
みなさま 長い相談内容なのに目を通していただいて
更にご意見までありがとうございます。

本人様は 
ここ(デイケア)に来られるだけで満足です。としか言ってくれません。
「●●は(娘さん)激しい気性なので 思った事は言わないと気がすまない性質だし
主人もこらえてくれって言ってますので もう泣きません…」
とも仰っていました。

こうやって会いに来ますので、私の前では泣いても良いので、吐き出してくださいね。と伝えてはきました。

お正月明けに 更新の手続きで訪問する予定がありましたので
そのお約束した時に娘さんがいらっしゃらなければ
お手紙でも置いて帰ろうかと思っています。

キーパーソンが長女さんで
次女さん長女さんの携帯までは確認できていなかったので
ほかに連絡を取るすべがありません。
入院カルテまで見てきましたが、やはり長女さん以外の連絡先はわかりませんでした。

今後は、この事を教訓に
どのケースも、他の近い親族の連絡先まで確認しようと思いました。

また 行き詰ったら相談させてください。
よろしくお願いいたします。 ○┓ペコ
訪問リハビリ、ヘルパーさんたちは週に1回以上決まった時間本人さんとコミュニケーションを取るので、ご本人さまの希望や本心をきける立場だと思います。

ぜひ、協力を求めてください。
訪問看護師をしている者です。


私の勝手な解釈ですが、プロのヘルパーさんだから、施設を利用したがらないのではないかなと感じました。
娘がヘルパーやってるのに、なんで、ショートを利用してるの?

と言う面子と言うか、何かしらがあるのではないでしょうか?

ショートに入れるのは可哀相…


でも、介護に限界が来てますよね、娘さん。


排便のコントロールは、訪看に任せて、(柔らか過ぎて間に合わないようなら、下剤で調節し、訪問時に排便ができる…テキベンになっちゃうかな…)出来るといいですよね。


ヘルパーさん、訪看、本人、又は娘さん等とケア会議はされましたか?

娘さんは、お母様の介護をする時は、ヘルパーではなく、ただの娘さんになっているかもしれない…

仕事なら出来るけど、身内になると難しい事もあるかと思います。


サービス者全体で、本人様、娘さんが幸せに生活出来る方法を検討出来るといいですね!

長々と、すみませんあせあせ(飛び散る汗)
 個人的に・・・。
 
 私もケアマネさん拒否するだろうと思います。

>娘さんの話を聞いた後で、

※便失禁はわざとではなく、本人も言い辛くてガマンした結果
そんな事態になってしまったのかもしれない。
※娘さんの気持ちはすごく良くわかるし、大変なのも判るが
本人さんも感情をぶつけるところがないので
他人に対して、泣きごとを言ってしまうのだと思います。

 本人が言いづらくて・・ってことは、介護しているものが優しかったら便失禁しなかったって言われているようなものですよね。ケアマネに遠まわしに、「貴方の介護は悪い」と言われたら拒否したくなる気持ちわかります。

 本人さんも感情をぶつけるところがないということもわかりますが、ご本人さまにはご主人(90歳の)に不満をぶつける事ができます。ご本人よりも娘さんの方が辛いのではありませんか。

>介護から開放される時間を持つことを提案し、1月中旬に2泊での利用をする事でその日は帰りました。

 菜の花さんの言われるようにもっと長くならショートのメリットもあると思いますが、2泊のショートステイでは準備の手間を考えるとそんなに介護からの解放にはならないと思います。デイケアの臨時利用のほうが娘さんの気持ち的に受け入れが楽だと思います。

 ショートステイを利用して、介護負担を軽減しましょうと言われますが、介護する立場からは、「楽できて良いわね〜〜」などと外野の声も気になります。
 
 ケアマネさんはキーパーソンの娘さんが体調を崩した時のことはどのように考えておられるのでしょうか。
 ショートステイを進めるにしても「もしもの時に利用する為の下見」とかもっと娘さんが今後の為に仕方ない・・と諦められるような大義名分を作るのも必要ではありませんか?



 少ない情報の中で気になるのは、ご本人の言い方も気になります。

「みんなに迷惑を掛けて、生きていても仕方がない」
主治医の前でも「地獄です」と泣いたらしく
本人様は 
ここ(デイケア)に来られるだけで満足です。としか言ってくれません。
「●●は(娘さん)激しい気性なので 思った事は言わないと気がすまない性質だし 主人もこらえてくれって言ってますので もう泣きません…」
とも仰っていました。

 娘さんの介護に対して、感謝の言葉・・・・ないですよね。
 これじゃあ報われないですよ。
 食事を作って、排泄介助をして。
 なんだか、本人がものすごくガマンしていて、介護している娘さんにもっともっとと要求しているようにしか思えません。

>他の訪問スタッフも同様、私からみても
この状況なら施設に入る方が本人も家族も幸せだろう・・といった状況です。

 ご本人が入院中、ご様子はどうだったのでしょうか。
 毎日のように家に帰りたいとか、言っていたとか、自宅にいることにこだわっていませんでしたか?施設はかわいそうと言う理由の一つかもしれないし・・。

 キーパーソンのご主人さまが、入院は?と言われたとのことですが、療養型などの申し込みはされているのですか?
 娘さんが、入所は嫌だけれども、入院ならと考えられるのであれば、療養型も選択肢の一つだと思っています。
 一時は透析されたこともあると伺うと、特養などの入所は難しいと考えてしまいます。(私の地域では、透析患者の受け入れをしている特養はありません)



 介護に疲れ、特養入所を選んだ家族の呟きでした。

 
初めましてほっとした顔私は介護福祉士で在宅介護に勤務しております。娘さんと同じヘルパーの立場です。じじさん始め看護師の方には嫌味や嫉みに聞こえるかもしれませんが…実際に利用者の家族が思っていられる事なので不愉快になるかもしれませんが聞いて下さい。医師・看護師と国家資格のある方は偉い。だから何でも素直に受け入れるし、失敗も許せる。だけどヘルパーは国家資格でないので、その下。同じオムツでも看護師のあて方が原因で汚染しても仕方がない。でもヘルパーだと事業所にクレーム電話。電気の消し忘れでも電話きます。だからタオル干すだけでも気を使います。シワがないか、裏表でないかなど。娘さんは真面目で手抜きが出来ない人なので自宅でも完璧にと同じ気持ちになっているのではexclamation & questionと思います。だから誰から言われる訳でないけど便臭・便汚染はご法度と思っているのかもしれません。ショートもそうです。娘はヘルパーなのに、なんでショートなんか…と世間の目も気にしてるはずです。まだまだレスパイトの為にショートを理解してない方も多いのです。仕事では私達は第3者。だから便失禁があっても穏やかでいれます。身内、ましてや自分の親。まさか立派な親が…と娘さんは葛藤の時期かも。実際に家族の方は[今だから…]と介護当初の虐待の話されます。頭で解ってても自分の親は最後まで立派で居て欲しいのは当たり前。受け入れるまでには時間が掛かると言います。母からの感謝の気持ちがないのも切ない事です。せめて周りの方達が十分頑張ってる事、手抜きして良い事を伝えてあげて下さい。人間、誰もが誰かに認めてもらいたいものです。本人から無理な時は周りのスタッフで労いの言葉を掛けてあげて下さい。それだけで救われます。でも、エスカレートして身体虐待が始まる危険な状態です。実際に私の利用者家族にもいました。虐待をして罪悪感で自分を責めます。だけど疲労のピークで同じ事の繰り返し。これが続くと無理心中までに発展します。幸い私の利用者家族は、そこまでエスカレートしないうちに引き離せました。サービスを受ける利用者が一番大切ですが、その家族、キーパーソンの精神状態も大切だと思います。自分だったらどうだろうと考え、共感してあげて欲しいです。そうすると誉めて欲しい、頑張っている事を認めて欲しいが解ってくると思います。生意気な事ばかりで申し訳ございませんでしたm(__)m。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

訪問医療系サービス 更新情報

訪問医療系サービスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング