ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明星大学コミュの就活情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就活×人生×大学

会社リサーチ!知ってる情報を書き込んでこう。

大学の就活サイト(http://syukatsu.meisei-u.ac.jp/index.html

リクナビ、マイナビ、エン、学情、日経

学情ナビの適職診断テスト(https://www.gakujo.ne.jp/2010/enia/ena_index.aspx

コメント(20)

2008年度http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16704894&comm_id=18384

2007年度http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4588912&comm_id=18384
渋谷のハチ公前はスーツを着た学生の集団で込みあっていました。内定式のシーズンですな。春は、新歓の集団でにぎあいます。

さあ、三年!新しいサイクルがスタートしましたね。
もう、就活がおわった方、エピソードやアドバイスをいただけないでしょうか??
9日ビックサイトに行ってまいりました。
3万人もスーツを着た学生が、やはりスーツの似合う美人はいいですね。きりっとしてるタイプが好きなのでやばいです。あと採用担当の人が仕事ができる美人である場合が多い。

就活の最初は、自己分析、それから企業、業界を知ることなので3年年以外も積極的に参加したら、いいかと思います。エントリーはまだできないけど、企業の人と直接話す機会があるのは、貴重な経験です。

特に企業を考えている人にお勧め!IT系の会社が多かったです。

私が見に行った会社を紹介します。

京セラ…ここは楽しそう、運動会もあるみたい、関西のノリなんだろうね、材料から完成品まで一貫してます。あと挑戦心

yahoo…インターネットができるものすべてにやほおのサービスを提供したいそうです。

ココス…世界から飢えをなくしたい。具体的方策が見えない

オルガノ…火力発電所の循環する水蒸気は超純水、水をきれいにいいね

田辺工業…プラント会社、でかいプロジェクト

写真の…水中で使える使い捨てデジカメ、ショット数、写真スタジオ

NEC宇宙…衛星事業、国防秘の防衛システム(戦闘機や戦艦に積むみたい)

テプコシステムズ…電力を送るシステム

パナ電工…電子基板の緑色のやつや照明事業、よりよい生活空間へ

日本石油開発…石油には、元売りの会社と開発の会社があるんだって、面白うそうだが、説明会中に寝てしまった。

IT系はすごく可能性とか需要があるね。一定以上のスキルがあればできる仕事とさらに挑戦していこうという仕事があるね。

企業は、利益が命でいい仕事してれば、金が入るけど、ビジネスのしくみがほんとにしっかりしてる。その仕組みの弱そうなところは、消えてくしかないけど
よく聞いたのは、事業を多角化、してフォーローしあうみたいな。

価値が大切。価値を生み出すこと、価値の逆転とか

金融系は行かなくて、メーカーが主だったけど、うちの経済学科の人は、金融に手を出すのかな。こっちの方がでかい金が動くのかと思うとなんか嫌。

中大のコミュで面白そうなもの発見
http://www.shukatsuryoku.com/toprun2010.php?i=284
今日は、enの就活カンファレンス(説明会)

ビックサイト明日も、ビックサイト明日は、理工系リクナビ

今日は、1人で行ったのだけど、明星大生の知り合いに会いました。あいつら付き合ってるなのか?また、高校生の時のマドンナも見かけました。考えて見れば、あたりまえですな。みんな動き出してる。

一日中いても、10社くらいが限界。一人で行ってもだめだね。

今日の企業

ニレコ<鉄工所における測定器メーカー技術力はありそう、画像解析、形状測定、鉄鋼の極環境における技術力とちょっとハイテク系は頼もしいが、こういう会社は他にもありそうで、鉄鋼は盤石の基盤があっても、成長しなそう。BtoB

多摩電気工<先輩がいるみたい。府中に会社がある。人工衛生の部品を作っている(jaxaに認められる会社は信頼性がある)。電機系は、ラジオなどから車への進出。また、将来当然サイボーグのパーツを(攻機みたいな)作るみたい。また、電子部品は、ブラックボックス的なもので、特許を取らなくても、真似されにくく取らないらしい。ライバルの技術が上がってきたなって時にとるみたい。

下手にとると、技術を口外することになる。面白そう。


メイセイ<名前が同じだから聞いてみた、今度上場企業になるみたい。こういう情報は、株に生かせば稼げるのでは???ただし、ケータイやPHSの基地を設置する会社らしい。また、ベトナムの軍営の通信会社と提携し頑張ってくみたい。確かに、今後事業は活発になるが、事業が通信基地だけでは、物足りない。


IHI<やってることが大きすぎてイメージわかない。要するに何でもやってる。レインボー橋も作ったんだって。ガチガチの機械企業です。社風は、案外チャレンジ精神を尊重するみたい。やりがいは、あるがリーディングカンパニーの責任はちょっと重い。日本をしょってく勇気がいる。


日本電波<水晶デバイスの会社ここにも、先輩がいるみたい。楽しみ。電子機器に欠かせない部品。これは、伸びそう。ついでに、オカルトの本では、アトランティスのハイテクはクリスタルを使ったものだから、また、マンガスプリガンでもすごいことになってるから、この企業はロマンがあります。


サイバーコネクション<何の会社か分からりにくい。ベンチャー、8年で急成長、ネットの配線業務みたい。今度上場。

ドコモ>あついハート、チャレンジ、底力のある人をとるみたい、分離関係なく人間性をみたいとのこと。いや〜ここは、楽しみでしょう。横浜の研究村は、見学できるみたい。福利厚生が好き。コミュニケーション文化を作る。これは、ほんと好き。攻機の電通の世界。また、メガネ状などの視覚と連動したもの、ウエラブルな技術をもちろんいくみたい。また、においや感覚を送るなど、通信に限らない何かも探求されてる。


東レ<身の回りのいろんなものが東レ製。研究開発に重点を置いていて、今後も絶対伸びる。材料を持っているので、それを生かすアイディアがあれば、そこから新しい技術、ビジネスが生まれる。京セラと同じ系、また、ボーイングとの契約など期待大!!


グーグル<世界中の情報を整理し、誰もがアクセスできる形にする。そんなミッションを掲げている。勤務の20%は自由なことをしていい。創業者の人は、スタンフォード大学で学生中に学内の検索サービスを提供し、人気がありすぎて学内のサーバーを落とさせたらしい。すごい急成長企業。仕事やビジネスの能率化がものすごく、スピーディーな会社。ideaが面白い。学生ベンチャーだけあってなめてる感はあるが。金と結びつかないideaもやるってところが素敵。

i研みたいな会社

以上が私が聞いてきた会社。

起業したい人へ、こういう説明会はいろんな企業がいて、非常に業界や企業の研究になる。人脈も作れるのでは、i研は、できるだけ。企業と会える機会、内定者と話せる機会など就活面で何かをしていきたい。学年に関わらずね。説明会で学年を聞かれることはないし、就活サイトも全然問題ない。春休みのインターンだって問題ない。

11月中にエントリーを済ませ、12月にその会社だけのセミナーへ行き、1,2月で試験を受けるそんな流れで行きます。

支援センター
上田さんのお薦めは、四季報と業界地図

チラミしたけど、はじめるならネットよりいい。
どうやら、八王子の企業グループと明星の学生が話し合う会で、しゃべったときに、環境系の会社に見初められることがあったみたい。

大学のこうしたイベントも、ばかにならない。

明星大の内定取り消し者、現在8名。本当にしゃれにならないよね。これは、就労法の違反であるみたい。不正解雇。しかし、入社してから、つぶれた方が、たちが悪い。ある会社は、謝罪させてくれとなって、会社に出向いたら、10万円の入った、封筒を渡されたようです。10万じゃ、やりきれない。就活が終わってぱぁーっと遊んだ分、来年の活動費、全然計算ができていない。。。
中小企業の社長が出てきて話してくれることがあるけど、言葉ってやっぱり思っていないと声にならないと思うんですよね。その人の持つ雰囲気は、嘘がつけません。いい人は、いいオーラが出ててる。

最近は、人を大切にしてくれる会社で選んでいます。

そんな基準で会社を選ぶのもいいですよね。

あと私は、説明会で隣に座った人になるべく話しかけるようにしています。まだ3人にしか話を聞いていませんが、愛媛県から来た(夜行バス)、台湾の留学生だ(漢字がきれい)、無口な人。

説明会とかは、みんながライバルのようでけん制し合っていますが、気の張り損だと思いますし、話して情報交換したほうが有益です。

なるべく、女子の隣に座るように心がけています。メアドの交換なんかもしたりして…

よかったと思う会社は、リサイクル精神を持ったちゃんとしてるけど自由な企業マツダ産業、地下水膜処理システムの推進会社で社長が熱いウェルシー。社長が熱く上場もするし海外にも打って出るメイセイ。説明会でしか聞けない情報で株をやったらいいかもね。
今日ビックサイト行きました。これから就活をはじめる人へ

仕事は、ライフスタイル

はじめの自己分析では自分がどんな生き方をしたいのか?考えてください。過去の選択、今好きなこと等から自分の行動原理が見えてきます。いろんな人の価値観、世界を見てさまざまな角度から考えられるようになって!センスを磨いてください。赤ちゃんの時は、みんな能力一緒だから。

安心してほしいのは、企業は、教育制度があり、学部生の能力を気にしません。なんにでも挑戦できます。

自己分析は、常に疑い続けています。

私が就活をはじめたのは、11月、切っ掛けは、スーツやビジネスシューズを買ってから…インターンやってません。5万あれば一式揃います。名刺も100枚(1枚40円高!)つくりますがあげる機会がない。

エンに登録しました。業者により企業が紹介している企業がバラバラ。マイナビかリクナビが使い易い。

メール、企業検索、エキスポ、セミナーをとりあえずみながら、企業を探します。送られてくるメールすべてに目を通すのはナンセンス、タイトルのキーワードで絞って!

業界、企業を分析。人柄、将来性、理念。

思い切って動いて!きっと素敵な企業や仲間に出会えます。

自分の基準は、社員を尊重しているか、環境や思いやりの理念やアクション。あと将来性や海外での仕事。
企業と学生は対等です。雇い主として、偉そうにする会社は大したことない。パートナーとしてしっかり見る。いいところも見るしダメなとこも見て。

真剣に会社の抱える問題を考え質問しよう。結構、大人と打ち解けられます。

ビジネス、日本や世界のビジネスを勉強するつもりで!大学よりもリアルな現場の声は、勉強になります。
だから、学生ベンチャー、大学ベンチャー挑戦するサークルあったほうがよくない?
矢崎、住電装

車の電線をまとめる会社。海外で人を使って作る。グローバル。車業界は、…だが、エコかーで復活するみとうし。矢崎は、社風が素敵、自由にやれるし、支援制度がいい。
オーナー制、つまり株式じゃない会社は、行動が迅速。

加藤商事

プラのリサイクル、社長がよい。環境ビジネスは、今にも噴火する活火山!今後ブームがある。急な追い風。まちに待ったという感じ。

社会のエコ化が進とゴミがでずにもうからなくなる。環境コンサルトとして。

地球防衛軍らしい、日本で熟成したのち、海外の技術者が見学に来たり、海外に技術指導に行くことも。

ODAなどに加えられる用になる。

トヨタフォークリフと物流
フォークリフトや自動倉庫や自動台車たど物流設備の販売。トヨタの改善を広める物流コンサルト。やりがいや学びがいはありそう。
フォークリフトもハイブリッド
あとは、…。
パチンコとかねー。不動産の勉強は今度したい。

11日にまた行きます。ビックサイト。環境の展示もやってるみたい。
二年生が春のインターンシップにいく見たい。大学のやつに乗り遅れた人は、リクナビとかで紹介してるから焦んなくていいですよ。

スーツ着た経済の2年生がキラボにいました。

グループディスカッション
1)ジャック君がA~Bに行けるように、地図を書いてあげる。それぞれヒントカードを持っていて、口だけど情報交換する。

2)ストーリー
絵のカードを渡され、メンバーと口で情報交換しながら、ストーリーを完成させる。
自分は現在三年生で就職活動をしているのですが同じ大学の方はどこの業界に注目されているか気になります
ちなみに私の第一志望はメーカーで製薬会社の営業なのですが他に製薬もしくは医療関係に興味がある方はいらっしゃいますか?
コメント(5件)[1]全てを表示 最新の20件を表示
1 2009年02月26日 23:46 〜え〜び〜た〜か〜 私は半導体、電設、メンテナンス系だよ
2 2009年02月27日 00:13 しゃちょう 卒業生から一言
ジェネリックやってるとこもチェックしてみなよ。
3 2009年02月27日 01:07 ゴードン お二人の方書き込みありがとうございますm(_ _)m


えびたかさんへ>半導体などもいいですよね

自分も少なからず興味があります。


しゃちょうさんへ>ジェネリックやってる所もエントリーしていると思います
4 2009年02月27日 12:40 しゃちょう >ゴードンさん
ジェネリックはね〜。意外なとこもやってるから、ここはないだろってとこもやってるよ。

あとは、カプセル業界も手を出しておくといいかもよ。打錠とかしてるとこなんかも。

材料の粉砕や打錠なんかは外注してる製薬会社多いし。
あと、製薬と名前出してても業界では異端扱いされてるとこもあるからね〜。


さらに言えば、製薬業界なら東京都内での仕事もあるかもしれんが、だいたいはあの県で仕事始めになることは覚悟しておきなよ。
5 2009年02月27日 13:17 riku ゴードンさん

卒業生です。
私もMRやバイオ系希望で色々受けましたよ。

大手企業で全く違う分野でしたが、すぐに内定がでてしまったので、途中からやる気がおきず、そちらの企業に就職しました。

かなり前なので今はわかりませんが、国内企業は薬学出身でない女子は取る気がないとか色々言われました。
その点外資企業の方が受け入れの範囲は広いように思いました。

医療業界ならベンチャー企業を狙うのもいいですよ。

医療・薬剤業界の営業は昼夜問わないことも多いですし、医師相手ですので結構きついようです。学会が近ければ手伝いで休日も潰れますし(会社での休日出勤の対象ではないです)、何か要望があれば手伝いなどもあります。
他の業界よりも自分の時間が持てないことも多いですが、予めその点の覚悟が必要ですよ。
中だるみです。でも、動かないと就職できない。
内定もらいましたか??

会社とか自慢していいんだっけ??
実名を出さなければ大丈夫なんじゃない?

ただし、書き込みによっては悪い方向に行くからあまりオススメしない。
カズッキーさん

そうっすね。業界と仕事内容にとどめたほうがいいですね。就職課のガイダンスでそういうこと言ってましたよね。
三年生にアドバイス。
就活は、社会勉強の機会だとおもう。

夏のインターンシップやったらいいと思う。どうやってやったらいいかといえば、大学に頼るよりも。リクナビやマイナビに登録するといい。


ダイレクトメールたくさんくるけど。

たくさん会社見て、人見て、自分と向き合ってくなかでみえてくる。

一、二年も勉強になるよ。登録タダだし。
☆学情ナビの適職診断テスト、無料
https://www.gakujo.ne.jp/2010/enia/ena_index.aspx


当たってると思いました。自分はタイプ4でした。
時間あれば会社説明会を2年生のうちに行っておこうかな・・・

地獄の3年生よりまだ楽な2年生のうちに
○内定貰いました。長かったー。

進路が決まった人は、就職課に報告に行きましょう。
「報告に来ないから実際よりも数値が低くなる」と嘆いてました。

○アドバイス
・私は、アピールポイントを「アイディア」に絞り伝えやすくした事と「第一に研究開発、第二に営業」と自分のワークスタイルをイメージできるようしました。その頃から手ごたえを感じて来ました。


・何がしたいのかわからない?
→動くこと。会社の説明を聞いて「違うなORあってるな」ってのを繰り返しやること。

私は、ざっくり言うと「考えるフィールドと実行力のある会社」でアイディアを生かしつつ働きたいと思いました。


・企業の探し方
→慣れが必要。キーワード検索でざっと出して、しらみつぶしに見て!
やってるうちに自分にあう会社かどうかわかるようになります。
説明会は、参加する意思がなくてもキープ。

やろうと思ったら終わってるパターンは悲しいです。

やっぱり、業界の最大手くらいは、知っておきたいよね。

・説明会
→参加する会社は、しぼったほうがいいです。その基準の目を育てるのも必要なんですが。移動費などで3万〜4万は使ったかもしれません(うまくやれば、節約できたはず)。

・自分の武器は何ですか?
私は、アイディアで押しました。

特に何か発明した訳ではないんですけど、前向きな気持ちを買ってもらえたと思ってます。

いろいろ、がんばってください。動いた分だけ糧になるから。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明星大学 更新情報

明星大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。