ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球の為にできる事から始めたいコミュの枝打ちが森の水と緑を甦らせた

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまに、ぜひご紹介したい環境活動があります。
それは「枝打ち」。

荒廃した日本の森を美しくしようと始めたこの活動。

薄暗い東京奥多摩の針葉樹林にのぼり、枝を切って光を入れ、
森を甦らせます。実際に、土壌が豊かになり、水が湧き始めたとのこと。


-----------------------

行ってきました、FoE Japan主催「第二回 日帰り林業体験ツアー 
〜枝打ちで日本の山に光を入れる〜」。

奥多摩で枝打ちを体験した人が、とってもスリリングな思いを
したようで、ちょっとドキドキだったのですが。

秋晴れの奥多摩。山は色とりどり。
紅葉狩りの登山客で超満員の電車を降りて、集合場所へ。

今日作業する方たちとご挨拶の後、準備を始める。
枝や木屑が上から落ちてくるので、ヘルメットとゴーグルは必須。
それと、腰に巻くコンパクトなのこぎり。

そして、はしごとあぶみ(?何だろう)を持って、山中へ。
密集した杉・檜で真っ暗いのを想像していたのですが。

山の中は太陽の光のシャワーが隙間からいっぱいに差し込み・・・、
今までの枝打ちや間伐の効果がすでに表れていました!

あまりの美しさに、しばし呆然・・・。

でも、まだまだ作業は続けています。
え・・・?この切った枝だらけの斜面にはしごを立てるの・・・?

先のとがったはしごを、木に並行にざくっと差込み、紐と金具で固定して。
「木を抱えるようにして上ります」
命綱なんかなくて、ただ木の幹を抱え込むだけ。

・・・・下に落ちませんように!!

はしごを上るときは足が震えて、最初は一段上にのぼるのを躊躇しました。
でも、、、。いざごりごり枝打ちを始めると、「もっと!」と思い始めるから不思議。

手を怪我しないよう、細やかな指導を受けながら、しっかり固定したはしごを上ります。
上出来、上出来。と思ってのこぎりをしまおうとすると、位置が悪く、あー刺し傷(汗)。

でも大丈夫。ちょっと休んで他の人を見ていると、例のあぶみは補助足場のようで、
みんなかなり上まで行っちゃったよ〜うわーすごい!

そして、何本か作業後、みんなでお昼。
「この中で、林業ご出身の方は〜」・・・え?誰もいない?
それであんなに木登り上手で、あんなにたくさんの木の枝打ちをしたの?!

さらに驚いたのが、枝打ちや間伐のおかげで、土壌が生き返り、
水が湧き始めたというのです・・・・!

目の前の斜面には、光と緑が広がり、沢には水が流れています。

ボランティアさん達が10年かけた行動が、はっきりと形に表れた光景でした。

午後の作業も、ひたすら枝打ち。枝をうまく利用してかなり上にいく人も。
枝が折れそうで折れない、まさに匠の技です。

3時前に作業は終了。今日の枝打ちの成果は、まばゆいばかりの天上の光。
そして、みんなで記念撮影。紅一点のマドンナ指名で、真ん中でご満悦でした^^;

そのあと、柚子畑に行って、山ほどの柚子を収穫・・・今夜は柚子風呂♪

指先を見ると、はっきりとのこぎりの痕が。
だけど、あの眩い太陽の光のシャワー、よみがえった緑と水を運ぶ沢・・・。
染みとおるように心に焼きつく光景。忘れられない体験となりました。

*****「たまたまの会」−こちらのボランティアさん達のグループ名です。
年々高齢化が進んでいるので、若い方の参加を募集とのこと。
ご興味ある方は、ぜひどうぞ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球の為にできる事から始めたい 更新情報

地球の為にできる事から始めたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング