ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球の為にできる事から始めたいコミュの使える植物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
環境に少しでも優しい洗剤がないかといろいろ探していると植物が入っている物をよく見かけ、それならば植物自体で洗えないだろうか?
ハーブのように自分で育て活用出来るなら楽しいのにな♪
と探してみたらいくつかありました!

界面活性剤としてはたらく物質「サポニン」を含む植物です。

「界面活性剤」とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%8C%E9%9D%A2%E6%B4%BB%E6%80%A7%E5%89%A4#_note-0

「サポニン」とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%B3


【ムクロジ(無患子)】

15m〜20m になる落葉高木
果皮に約10%のサポニンが含まれ水に溶けると泡立つ。
昔は洗濯や洗髪に使われていたそうですが、ムクロジサポニンは溶血作用があり、誤食すると胃腸障害や下痢を発症するそうです。


【サイカチ】

落葉高木
豆果は長さ約30cmでねじれ薬用になる。また昔は石鹸の代用にしたそうです。


【サボンソウ(ソープワート)】

ナデシコ科の多年草
根茎には、約4%ものサポルブルンといわれるサポニンが含まれていて、根茎を細かく刻み、水に入れて強く振ると、泡がたつ。



サポニンを含む植物は上記3つの他にもある↓ようなのですが
石鹸として使用という記述は見つけられませんでした。

【トチノキ】 【ジギタリス(ジギトニン)】  【ブドウ(果皮)】 【オリーブ】 【オタネニンジン(朝鮮人参)など(ジンセノシド)】 【ダイズ】  【キキョウ】  【セネガ】 【キバナオウギ(黄耆)】


植物なので栽培場所、採取時期、量は限られてしまいますが
自然のものをそのまま使うことが出来る!と嬉しくて思わずトピを立てさせていただきました。


ちなみに私は先日サボンソウとムクロジ(写真)の苗を購入し育て始めました。

ムクロジはひとまず鉢に植えたので無事育つのか大きくなれるのか心配なのですが、実がなるのを楽しみにしています。
まだまだ先の長い話ですけれどね(笑)


それと、ムクロジの果皮、サイカチの豆果に似た、インドの植物の果皮・豆果を粉末にしているものが売っていたので食器洗いと洗髪に使い始めました。

まだ数回しか使用していないのでなんとも言えないのですが、植物100%で髪を洗っているとなんだか癒されます♪

しかし植物とはいえ使いすぎはそれなりに環境に影響もあるかもしれないと
自然の恵みに感謝しながら大切に少しずつ使っています。


植物は薬になるもの、入浴剤になるもの等など・・調べるといろいろと使えるものがあって奥が深いですね。

私はアトピー&乾燥肌なので入浴剤となるような植物を探してこれから育ててみたいと思っています。

コメント(2)

うろ覚えなので申し訳ないのですが…

サボテンはステーキで食べることもありますが、語源は「シャボン(石鹸)」であると聞いたことがあります耳

ということは、サボテンの種類の中に食用(ウチワサボテンがここに含まれるはず)と石鹸代わりに使えるものとが存在するわけですか?

幼い日、「シャボン」伝説を聞いて、家にあった小さなサボテンを切って、手を洗ってみたことがありますぴかぴか(新しい)
結果は…確かにヌルヌルして、「泡」と言われれば泡っぽいものも立ちました台風
でも、とても微妙…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

長文失礼しましたm(_ _)m
サボテンでなんておもしろいですね〜♪

早速検索してみたら、ありました!!
「ポルトガル語の石鹸を表す「サボン」(液汁が石鹸として用いられたことから)と、 「手」(手のひらに似ているサボテンがあることから)の複合語がなまって「サボン手」が「サボテン」になった」

ウチワサボテンってダイエット商品にも結構使われているんですねほっとした顔
他にもいろいろな効用があるようで調べていてとても楽しくなってきました。

探せば他にもまだまだいろいろとありそうですね♪

私もいつか機会があったらヌルヌル体験してみたいです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球の為にできる事から始めたい 更新情報

地球の為にできる事から始めたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング