ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DRAMA STYLE〜TVドラマ最高!〜コミュの大河ドラマ「篤姫」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年最初のトピは
大河ドラマ「篤姫」!


宮尾登美子さん原作「天璋院篤姫」をもとに
脚本家田淵久美子さんが描くこのドラマの
主演の宮崎あおいちゃんは
大河ドラマ史上最年少の主役!!

江戸徳川家に嫁ぎながら、故郷薩摩が幕府を倒そうと動き出すという
皮肉な運命に巻き込まれる篤姫と、それを取り巻く
魅力的な人物達の生き方・・


今年も、豪華キャストです
ぴかぴか(新しい)

楽しみですねウインク

コメント(93)

輿入れ前の篤姫が、回想シーンで出ていましたが、すっごくあの頃に比べると、落ち着いて大人な雰囲気になっているな〜って思いました。

8/20NHK総合PM1:00〜 篤姫スペシャルトーク というのがあるみたいです
〜姫と上様が明かす撮影秘話〜ってありました。


クローバー蓮さん
私もそう思いました!
更に薩摩での「おかつ」の時代はあどけない田舎娘で・・
ちゃんと貫禄がついて、さすが若手演技派と思いました。
真っ赤な内掛けが多かった御台所時代から今は落ち着いた色合いの打ちかけ。
これも落ち着いて見える大きな要因ですが。(衣装見るのも楽しみ)

今日からいよいよ「和宮」ですね。
堀北真希ちゃんがどんな感じか楽しみです。

8月20日、そんな特番があるのですね!
上様って家定??
それなら絶対みたいですハート達(複数ハート)教えてくださってありがとうございますexclamation ×2
8月20日の素敵な情報ありがとうございまするんるん
早速、録画しましたわーい(嬉しい顔)

しかも、その後「ちりとてちん外伝」の番組も発見電球

連さん本当にありがとうですぴかぴか(新しい)
クローバーあんきもさん
「ちりとてちん外伝」もあわせて楽しみですねハート達(複数ハート)
こういう情報交換できるのもコミュのよさですよねウインク


クローバーブレスレットさん
和宮、宮さんだから眉毛が・・w
でも雰囲気出てましたよね。大奥では安達祐美さんでこちらのイメージ強かったのですがすぐに掘北真希ちゃんに慣れました指でOK

篤姫(とまだ呼びたくなってしまう)は、老中に渇を入れたり、凛々しいところもあるのに、時々少女のように可愛らしくて家定も笑みを漏らしてましたね。
和宮のために立派なお支度して嬉しそうな姿。その後の内容知ってるだけに
複雑でした。
薩摩を深く愛してるのにもう戻るつもりはない。しっかりと徳川を守ると・・
その心意気に頭が下がる思いです。

来週からは嫁姑合戦ですね(本人達もだけどそれよりお付の人同士)^^;
明日の情報、ありがとうございますぴかぴか(新しい)全然知らなかったので、うれしい〜!

来週は女のバトル勃発ですね!怖いけど楽しみです。
蓮さんがせっかく教えてくれて楽しみにしていたのに
録画忘れてました(;_;

すごーく悔しいです涙
どなたか見た方どんな感じだったか教えてくださいね。
再放送しないかな・・?
>ゆうみんさん

パソコンでよいのなら、以前お教えしたサイトにありますよ(*^▽^*)ノ
クローバーきよ。さん
サイト入ってみましたが「篤姫」の通常の放送しか見つかりませんでした(>_<)
>ゆうみんさん

篤姫って通常とそうではない二つあるのですか・・・・・・
一つだけかと思ってました・・・・・・(^^;)

クローバーきよ。さん
あ、その見逃したというのは蓮さんが教えてくれた
「篤姫スペシャルトーク」です・・NHKのテレビ欄はつい見逃します(-_-;)
クローバーブレスレットさん
ありがとうございます!!
今日ですね。早速録画予約します(今度こそ指でOK
スペシャルトーク見ました。九州国立博物館で行われている
「島津の国宝と篤姫の時代展」の関連イベントみたいで、
お客さんの前で、アナウンサーまじえての対談でした。
宮崎さんは、展示してあった「父上のよろい」を見て、
こんなの着ていたんだーと、感激したそうです。
以下、内容に記憶違いあるかもですが。

アナウンサー「初めてあったのは?」
宮崎「制作発表のときです。初めて会うのに、自然に話すことができました」
堺「宮崎さんとは、自然に話せたんですが、それよりあのときは、周りが
すごい役者さんたちに囲まれていたので、大変緊張していました。」

アナウンサー「二人は互いに何とよびあっていたか?」
宮崎「上さま、とか、家定さんかな」
堺「なんてよんでたか、記憶にないなー。宮崎さん、かな」
宮崎「なんか他人行儀な感じがした(笑)」
堺「えー、何て呼べばよかったのかな、あおいちゃん?だったのかな〜(>_<)」

アナウンサー「エピソードは」
宮崎「収録の順番がばらばらで、上様が亡くなったあとも、堺さんとの収録があって
上様生きていたんだーと(笑)」
堺「午前中は、泣いていたんです、と云ってました(笑)」

アナウンサー「衣装は豪華でしたね」
宮崎「そのときどきによって、どんどん変わっていって、御台所のときは、
重くもなり、それが責任の重さにもつながっているようでした」
堺「派手でしたねー。緑の羽織とオレンジとか、あり得ない組み合わせで、いいのかなと・・・(笑)」

観客「あの時代の誰に会いたいですか?」
堺「井伊直弼に会いたいですね。本当はどんなことを考えていたのか興味があります」
宮崎「私は篤姫です。和宮を迎えたとき、本当はどんな気持ちだったのか聞いてみたいですね」
堺「あー、それなら、ぼくも家定です。どんな人だったのか。自分の作り上げた役と
違ってたらショックでしょうね〜。」

観客「新撰組と比べてどうでしたか?」
堺「あのときは、最初から最後まで皆で作り上げた感じがして、楽しかったです」
宮崎「今回は・・・?」←意地悪っぽいツッコミ
堺「いや、今それを云おうかと・・・」←あせっている
「今回は、一人で役に向かわなければならなかったので、大変かと
思ってたんですが、周りの方々に支えられました。組み木細工を
高橋英樹さんに向かって放り投げるシーンがあったんですが、
それが転がって秀樹さんに当たってしまい、もう土下座しようかと思ってましたが
全然気になさらずに、自由におやりなさい、という雰囲気だったので、
自由に演じることができました」

あと印象に残ったのは、自分の本当の気持ちを偽り、家定に、「世継ぎを慶喜殿に」
とお願いするシーンの収録で、宮崎さんが、「云えません」といい出して、収録が
ストップしてしまったそうです。堺さんは、「わがままな女優さんか?」などと
思う中、宮崎さんも泣き出してしまったとか。

篤姫の本当の気持ちを考えると、そんなセリフを云うことは出来ない、
ということらしかったですが、私的にも、あのセリフは、無いなーと
思いながら見てたので、十分うなずけます。結局は、云えるはずが
ないという宮崎さんの気持ちがそのまま、篤姫の気持ちだったのでは、
ということで、なんとか収録したそうです。
tokioさん

スぺシャルトークの詳細、楽しく読ませていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
そういう番組があった事 全然知りませんでした^^;

篤姫と家定の絡みよかったですよね〜
懐かしく思い出します揺れるハート

特に最後の「世継ぎを慶喜に・・」からのエピソード
そんなことがあったのですかexclamation

あおいちゃんなりに、疑問点があったんですね。
篤姫も家茂のほうに好感を持ってたから当然の気持ですよね。

明日は、いよいよ和宮降嫁でしょうか
楽しみです
グッド(上向き矢印)
家茂と和宮様が仲良しになって微笑ましかったですハート達(複数ハート)
和宮と篤姫もちょっといい感じになってましたねわーい(嬉しい顔)
大奥とは大違いたらーっ(汗)

今週はちょこっと龍馬が出てきましたけど、
どういう風に絡んでくるのか楽しみでするんるん
あんきもさん

堀北真希の和宮 ほっこりと上品で良いですね〜

初めて家茂とあったとき、鬼じゃなかった見たいな事つぶやいてましたね
初対面から好感を持っていたのでしょうね
だから鏡を持ってたんですねハート達(複数ハート)

天祥院は一抹の寂しさの中にも安心したようです。
あおいちゃん 益々どうどうとしてきましたねグッド(上向き矢印)

鹿児島のほうがただ事ではなくなって来てるから、天祥院さまは板ばさみで
苦悩するようですね。

中盤から終盤にかけてどんどん面白くなって本当に楽しみですグッド(上向き矢印)
いよいよ、勝さんや龍馬がでてきましたねぇーわーい(嬉しい顔)
勝さん、犬のお父さんではちょっと大人すぎ?な気もしますがあせあせ(飛び散る汗)
幕末の混乱期に突入ですね。
おJOさん

いよいよドラマも中盤から終盤にグッド(上向き矢印)

収録が終ったってTVで言ってましたよ。
家定様が花束持って駆けつけて、あおいちゃん大感激で涙、涙だったらしいです。

大奥では天祥院と和宮の間がしっくり行きませんね。
今回も天祥院が上様の江戸帰還を京都に願ってくれて御礼を言ったら、
天祥院のためにやった事ではないと、にべも無く言ってました。唖然exclamation

薩摩もやられたし、土佐の坂本竜馬 勝さん 入り乱れて混乱期ですね。
毎週、楽しみながら歴史の勉強ですね。
天祥院と宮様の関係は見ていて辛いです涙
篤姫びいきなので、宮様が憎たらしくてたらーっ(汗)

あと3ヶ月ダッシュ(走り出す様)
幕末をどのように描くのか楽しみでするんるん

西郷どんもそろそろ復活かな?
クローバーtokio さん
コメ送れてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

とても詳細なレポ、二人の姿を想像しながら読ませていただきましたウインク
あおいちゃんの突っ込みにたじたじの堺さんの様子思い浮かべただけで
おかしかったですw

家定と篤姫の関係が好きだったので、もっと見たかったなあと思います。
あの二人に子供がいたらどんなだっただろうって・・

「世継ぎを家継に」って言えなかったって。多分その時のことが週刊誌に「わがまま宮崎あおい」って書かれたのでしょうね。本当は誰より役に入り込んでた結果だったのに・・・がく〜(落胆した顔)


クローバーあんきもさん
クローバーふじもっちさん
クローバーおJOさん
家定様が亡くなって寂しかったですが、家茂と和宮がまたいい関係で、
和宮の鏡のエピソードや、家定の「幸せにします」の言葉とか、
微笑ましいなあと思ってみてますウインク
和宮と天璋院の関係はぎくしゃくしてますね冷や汗
お互い、故郷を遠くはなれ、思い役割を背負ってきている共通点があるから
分かり合えるはずなのに、母と妻、武家と公家の立場の違いが溝になってるのでしょうね・・・
家茂を送り出すにもこの間のタイトルどおり「母の心、嫁の心」違いましたよねたらーっ(汗)

坂本竜馬も出てきて、これからいざ幕末の激乱が始まるって感じですね。

この間松田翔太さんがテレビで、大河のお陰で最近はファン層が広がって
「将軍」と呼ばれますって言ってました(笑)
きりっとしてでも優しくて聡明な公方様。家定ファンだったけど家茂も
好きですあっかんべー

でも結末を知ってるだけに悲しい涙
そろそろ終盤に近づいてきましたねぇ〜電球

いつもながら篤姫潔くてかっこよかったですぅぴかぴか(新しい)
本当に尊敬できる女性の生き方指でOK

平和を願って奔走してきた小松殿の悲しい嘆きが心にしみました涙

坂本龍馬が暗殺されなかったら?日本の未来は大きく変わっていた気もします。
江戸幕府を終わらせて良かった気もするし、違う未来もあった気もするし・・・
こればかりは分からないですけどあせあせ
クローバーあんきもさん
篤姫人気がわかりますよね。だって面白いし感動するぴかぴか(新しい)
「篤姫語録」みたいのをテレビで紹介してました。

私だったら薩摩に帰るのになって思ってしまいましたが^^;
そこを「私は徳川の人間じゃ。命に代えても徳川を守る」と言いきった
篤姫かっこいい目がハート
 そして、娘は帰ってこないと解ってるのにそれでも手紙を書かずにはいられなかった母親の気持ちも、動きたいのに動けないからだで、それでも篤姫の無事のために奔走し、戦になるのを阻止したい気持ちの小松氏も、
本当は篤姫に去られたくないのに、篤姫を思って「薩摩に帰るように」と嘆願した大奥の家臣にも感動しました涙

龍馬が暗殺されなかったら・・・
もしかして?
でも何となく、あの時代は「倒幕」への勢いが止められなかった気がします(-_-;)
でも、篤姫、和宮と勝のお陰で戦にならず「無血開城」で済んだのですよね。

小松も言っていたけれどそもそも篤姫は薩摩のために徳川に嫁入りしたのに
敵になってしまって・・
でも小松も篤姫も「戦にだけはしたくない」と言う気持ちはいっしょなのですよね指でOK
私も娘を徳川に捧げたと思ってあきらめてはいるが、
帰って欲しいと願う母の心に涙しました。

滝山たちの思いも心に響きましたね涙

戦には絶対してはいけないと言う篤姫の熱い想い、女性ならではの視点かな
とも思いました。

嫁いだときからどんどん状況が変わってきたにも関わらず
その時の状況を考えて自分の生きる道を見つけてきた篤姫、本当にかっこいいですグッド(上向き矢印)

あおいちゃん 凛としてますねグッド(上向き矢印)

はるか昔高校で習ったはずなのに、すっかり忘れてしまった幕末の歴史を
再び勉強していますウインク
ホントに。。龍馬様が長生きしていたら、日本はどうなっていたのでしょう。
そういうことを考えるのも現代人として楽しいですね。

篤姫の潔さ、お幸さんや滝山(稲森さん美しい〜ぴかぴか(新しい))たちの思い、胸にじーんと響きました。

小松さんは聡明な方ですね。病気を患われたこと、残念です。

今後、また家定様がでる回もあるらしいし、目が離せませんね!
クローバーふじもっちさん
乳母が言った「女の道は一本道。引き返すのは恥にございます」の言葉を
守っていますね。
もう夫もいないのだから実家に帰ってもいいはずなのに「私は徳川の人間」と
言い切れる篤姫、そういう娘だと信じていながらもやはり生きていて欲しいと願う母心。感動しましたぴかぴか(新しい)

最初童顔で可愛らしい感じのあおいちゃん篤姫だったのに、今はきりっとしてますね。
滝山達が慕う気持ちわかります。

私も幕末から先の歴史って正直苦手だったのですが、このドラマのお陰で大分
頭に入りましたウインク


クローバーおJOさん
昨日のテレビ番組で、「龍馬暗殺の裏話」やってました。
龍馬は実は明智光秀の子孫で、本能寺の変で命を奪われた織田信長の子孫が
その恨みを晴らす為に暗殺したかも。という話でした。
勿論推論なのですが、色んな想像が出来るのも歴史ものの醍醐味ですよねウインク

ドラマ「大奥」の篤姫と滝山ともこれはイメージ違うし。

篤姫もお母さんも、滝山達も、小松さんも、皆の心意気が伝わってきて
感動しましたぴかぴか(新しい)

家定がまた出るのですか??
それは楽しみるんるん
嬉しいお知らせ有難うございましたハート達(複数ハート)
また埋もれてしまいましたねこのトピ^^;

「篤姫」
いよいよ来週「無血開城」ですね!

篤姫(と呼びたい)のきりっとした采配振りが本当にかっこいいでするんるん

そしてそして、
幾島登場に「やった!」と思いましたウインク
あの二人のやり取りが昔と変わらず、深刻な状態なのに
微笑ましく見てました。

西郷さんの苦悩もよく伝わってきて涙
歴史のうねりの中で自分の役割を果たそうと、情を捨てようとしているのですね・・

小松さんの気持ちが篤姫に通じたのも嬉しかったです。
敵味方のようになってるけど二人の思いはひとつ。
「戦にだけはしたくない」
やはり二人の出会いは運命だったのですね・・

和宮と篤姫が仲睦まじい様子もよかったですぴかぴか(新しい)

侍女たちが危険な使いを「私にやらせてください」と
申し出るのもわかります。篤姫のためならば自分で出来る事はなんでもしたいと思いますよね。

来週回想シーンで家定さまが出そうで楽しみですウインク
>ゆうみんさん
幾島再登場は嬉しかったでするんるん あのやりとり!
微笑ましいのに感激してほろり涙

和宮と篤姫もお互いに認め合って最初のとげとげしさがなくなって良い関係になりましたね指でOK

西郷さんの苦悩もよく解りました泣き顔
篤姫が西郷さんを変わってないと見抜いてる所もさすがでしたねグッド(上向き矢印)

「無血開城」私の思ってたイメージと違ってたので、
江戸城攻めまで、4日の間にどのようになるのか楽しみですぴかぴか(新しい)
クローバーあんきもさん
埋もれかけたトピにコメント寄せてくださってありがとうございますぴかぴか(新しい)

幾島と篤姫、やはりいいコンビですよねるんるんあとは回想シーンで家定が出てくればあっかんべー

「無血開城」私もイメージ違ってました。
たった4日でどう覆されるのか(予告で西郷さん泣いてましたよね)
来週目が離せません。

そして、まだ12月もあるのにもう無血開城。
ということは江戸城を出たあとの篤姫の話もけっこうやるのですね。
>ゆうみんさん
龍馬情報ありがとうございました。篤姫トピにカキコミ忘れててすみません。
そんな解釈もあるんですねーぴかぴか(新しい)歴史は面白い!

昨日の無血開城の回、最高視聴率だったそうですよ!すごい!
家定様は、篤姫の前に出て来てくれましたねぴかぴか(新しい)ジーーンと泣けました。

200年以上続いた江戸の時代を、自分の代で終わらせなければならなくなった篤姫。徳川を存続できても、将軍家ではなくなる。故郷の薩摩藩に追いやられ、城を明け渡し、3000人以上の女性たちと別れ、これから小さな所へ移るのですね。かなり引越しを繰り返したそうです。想像できない辛さですね。。

もうクライマックスですね。一年が早いあせあせ(飛び散る汗)
クローバーおJOさん
最高視聴率、私もニュースで読みました、凄いですよね!
幾島との再会も嬉しかったですが家定ファンにはたまらないサービス?
シーンでしたよねぴかぴか(新しい)
優しい言葉に私もジーンと来ました涙

今にも決行されそうだった江戸城討ち入り、
篤姫が勝に預けた「父上様」の書状が西郷の心に伝わりましたね・・・
無血開城は快挙ですがそれでも長年暮らした江戸城を出ないといけないなんて(;_;
自分こそ辛いだろうに、不安がる女中達に「最後の1人まで面倒を見る」
ときっぱり言い放ち、本当にお母さんが夢枕で見たように彼女は生まれながらに
徳川家を守るために生まれてきたのだなと思いました。

本当に一年て早いですね。もう2年先の大河のことまで決まりかけてて^^;
江戸が終わりましたね。
長い時代の最後を見届けた御台様。その辛さは想像できないですね。

当たり前のようにそばに仕えてきた女性が次々と自分から去り、宮さんも京都へ。心に穴があいたようになるでしょうね。

小松さんとのシーン、せつなくて良かったですぴかぴか(新しい)
あと、花をいけて城を去っていき、乗り込んだ藩士たちが見つけるシーンも良かったー!
幾島に引き続き… 家定様出てきましたねぴかぴか(新しい)
篤姫様のいい時代の人達が次から出てくるなんてぇ〜
篤姫ファンにはたまりません涙

誰もいなくなった大奥に凛と生けられた花々立ちぴかぴか(新しい)
かっこよすぎでした〜指でOK あっぱれです手(グー)

そういえば2008年度の女の子の生まれた名前の一位は「あおい」ちゃんらしいですねウインク
みなさんが書いていられるように本当に毎週毎週楽しみして
みたドラマでしたあせあせ(飛び散る汗)

瑛太と囲碁のシーン 良かったですね。
「江戸に嫁いで無かったら私と一緒になってくれましたか」
だったですかね。
篤姫様は家定様に聞いてからなんて、心から家定様が好きだったんですね。
瑛太も吹っ切れたような顔をしてました。

大広間に生けられた生け花 大奥に住んだ女性達の天晴れな最期を物語ってましたねグッド(上向き矢印)

時代が大きく変わる時に自分の一生をかけて、逃げないで関わった篤姫さま
同じ女性として誇らしいです。

あおいちゃん 堂々の演技で素晴らしかったですね。
最終回 楽しみです
ついに終ってしまいましたね・・・
毎週楽しみにしていたので、淋しくなりました涙

幾島もですが、帯刀さんやお幸の方と兄が江戸まで篤姫に会いに来たり、
原作とはかなり違うけれど
江戸城を追われて淋しく暮らしていた篤姫にとっては
懐かしい人との再会は嬉しかっただろうと思います。
ドラマとしては、篤姫や周りの人の気持ちを大事にしたすがすがしい最後で
とてもていねいに作られていたなぁ〜と思いました。

自分の代で大奥を閉じなければならなかった篤姫に滝山が言った言葉、
「天璋院様なればこそ」というところに大きくうなずいてしまいました。
できるからこそお役目って与えられるのかな。
逃げちゃいけないんですね・・・
篤姫もあおいちゃんも、お役目ご苦労様でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
終わっちゃいましたねぇ〜涙
1年間欠かさず見れたドラマでしたぴかぴか(新しい)

最終回はバタバタと過ぎ去って行きましたが…
色々昔を振り返りながら、今現在の悲しいでき事まで
篤姫の一生を駆け抜けた感じになりました!

私が思っていた晩年と違ってましたが、史実とは違うかもしれないですけど、
悲しすぎる終わりかたより、
穏やかに旅立っていかれたのでよかったなぁって思いましたぴかぴか(新しい)
終わっちゃいましたねふらふら

最後はかなり駆け足で、数年があれよあれよと過ぎていきましたね。
原作では、宮さんとの女の確執がもっと丁寧に描かれています。

篤姫の見届けた江戸から明治の時代、そこから私たちの生きる現代へと繋がっている。。歴史をまた学びたいと感じさせていただきました。

ありがとう〜ぴかぴか(新しい)
クローバーおJOさん
クローバーあんきもさん
クローバーふじもっちさん
クローバーRisaGas さん
終ってしまいましたね・・・・
楽しみにしてたからぽっかり穴があいたよう・・・
視聴者がこうだから、一年篤姫の生涯を演じきったあおいちゃんが
終った後堺さんから花束渡されて号泣した気持ち解ります涙

皆さんが言ってるとおり、確かに小松さんとの再会、会話、
幾島やお母さんとの再会など史実とは異なるかもしれませんが
私達篤姫ファンには感涙ものでしたよねぴかぴか(新しい)
将棋打ちながらの小松さんの告白シーン、篤姫の答え、よかったです指でOK
お母さんとも会わせてあげたかったから・・・
あ、家定様の幽霊?との再会もハート達(複数ハート)

宮さんともあんなに打ち解けて、
それから滝山や重野など皆集まっての写真撮影も
よかったです!

でも小松さんも西郷さんも宮さんも大久保さんも死んでしまい
そして篤姫も泣き顔

でも、初回の、お腹に篤姫がいたお母さんが「その子を江戸によこせ」と言う声を聞いたとおり、滝山が言ったとおり江戸を戦火から守り、大奥の皆の第二の人生を導き、徳川の血筋も守って・・
それはおJOさんが言っておられるとおり
>篤姫の見届けた江戸から明治の時代、そこから私たちの生きる現代へと繋がっている。。
今まであまり脚光を浴びなかったこの素敵な女性の「一本道」の生き方を通して歴史を知れて、苦手な幕末に興味が湧きました。
そしてその生き方は現代女性にも支持されてるのですよね。私も感銘受けました
ぴかぴか(新しい)

本当に「ありがとう」と言いたいですねぴかぴか(新しい)
私も大河ドラマ1年間通して見たの今回が初めてです。

最初の頃はホームドラマみたいとか賛否両論あったようですが
それだからこそあまり大河見ない人も巻き込んだと思います。
ずっとドラマ部門ではトップの視聴率だったですもんねグッド(上向き矢印)

特に大奥に入ってからの衣装や家具調度品のきらびやかさ
さすがNHkらしくお金が掛かっていてうっとりでしたあせあせ(飛び散る汗)

篤姫様がどのような状況にあっても潔く前向きな生き方に共感しましたね。
最後に言ったように与えられた役割を果たしましたグッド(上向き矢印)
家定様 帯刀様の優しい男性像は女性の憧れでしたハート達(複数ハート)

無骨な西郷さんが最後に斉彬様に忠誠を尽くすと薩摩に帰ったところも
いかにもそれらしかったですね。
そして新政府になじめず西南戦争で討ち死に・・泣き顔

坂本竜馬 勝海舟 大久保利通 悩みながら新しい時代の礎となった
人達 みんなかっこよかったですグッド(上向き矢印)

おJOさんが書かれてるようにこの明治維新が有ったからこそ
今の時代があるのですね。

男性が活躍した明治維新のイメージがありますが
その中で重要な役割を果たした篤姫様に光を当てたこのドラマ
女性として感銘を受けたし共感できましたグッド(上向き矢印)

クローバーふじもっちさん
私も大河1年休まず観たのは久しぶりでした。

幕末って人気でないことが多く、また篤姫はあまり有名な人じゃなかったから(同時代なら和宮の方が有名)
この人気は本当に凄いことだと思います!

キレイゴトだという批判は無視して指でOK

篤姫の生き方は現代の女性にも共感を持たせてますよね。
本物の篤姫も天国でこのあまりに時間のたった人気ぶりにびっくりでしょう^^;

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DRAMA STYLE〜TVドラマ最高!〜 更新情報

DRAMA STYLE〜TVドラマ最高!〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。