ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮島弥山倶楽部MIXI部コミュの第2回 弥山山頂合宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
19日の昼から弥山山頂へ一泊合宿。
参加者は、12名。」弥山本堂前で集合。
12時まで仕事をしてから出発。宮島口参加メンバーと遭遇。
一緒に船で渡るが、私は、荷物が多いのでロープウェーで登る。
他のメンバーと合流して歩いて行くと言うので、解散。商店街で、他のメンバー2名と遭遇。
一緒にロープウェーで行く。
獅子岩駅2階の食堂で昼食。おしいい。
弥山本堂まで歩いて20分弱。みなさんばらばら、15時の集合に間に合わない人もいるが、別に大きな問題ではない。
庫裡で荷物の整理と登山の用意。5時全員合流。
元気のいい二人女性組は、大元ルートを登ってきた。
山頂までは、10分少々。
テレビ局も密着取材。
夕焼けを見に登ったが、あいにく天候不良。赤くはならなかった。
しかし、。皆さん、気持ちが良いと喜んでいる。
そのまま、7時過ぎまで頂上展望台で過ごす。
だんだん暗くなり、市街地の照明が点灯、夜景が素晴らしい。
呉の溶鉱炉の火が赤く見える。
下山をして、夕食。
カップラーメンが良いとアドバイスしたので、皆さんそれぞれに持参。
ワイン・ビールを持って来た方もいる。
その後、自己紹介ではなく、他己紹介。
私が皆さんを紹介して、その後自己紹介。
大聖院の僧呂の太観さんの話しを聞いて就寝。
4時15分起床4時30分出発。
山頂に向かう。天候は不良、日の出は見れなかった。
寒さも少なく、1時間半くらい頂上にいて、夜明けを過ごした。
市街地の街灯が消える頃、東の空が少し赤くなったようにも思う。
6時45分下山。三鬼堂で朝のお勤めに参加して気分爽快。縁側から見えた太陽は、海を美しく照らしていた。
9時を待って、5300回弥山登山の徳永さんを迎えて挨拶。
その後、荷物をまとめて各自好きな方法で下山して行った。ロープウェー・紅葉谷・大聖院ルートなど。
私は、荷物が多いのでロープウェーを考えていたが、他の方が持ってくれたので大聖院ルートを下山。
本坊で宿泊費を精算して岐路に着いた。
商店街のお店で、再びメンバーと遭遇。
もみじ饅頭を一つ食べて船に乗った。

写真は私が、弥山の中で一番好きな石仏。みんなで会いに行きました。
一般の方は、行きつけない場所。

他の写真は、http://sttakao.web.infoseek.co.jp/misen.htm
を参照ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮島弥山倶楽部MIXI部 更新情報

宮島弥山倶楽部MIXI部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング