ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

両磐(岩手県一関市・平泉町)コミュの旧沢内村のドキュメンタリー映画『いのちの作法』が一関市で上映されます!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん、失礼します。

今年の初めに完成した旧沢内村の「生命村長の行政」を題材にした、西和賀町の記録映画『いのちの作法』の企画者でプロデューサーの都鳥兄弟です。


地元の西和賀町や北上市、盛岡市などで公開され、新聞等でも話題となりました。
現在は岩手県を中心に全国に向けて、上映の輪が広がってきています。

すでに動員は8000人となっております。
そして、そんな話題作がいよいよ7月、『村長ありき』の著者・及川和男さん(一関市在住)を実行委員長に一関市で上映されることになりました!


ここの場をお借りして、作品と上映の日程を紹介させて頂きます。



2008年1月、岩手県西和賀町(旧・沢内村)で取材され、2年半の
歳月をかけて製作された、ドキュメンタリー作品が完成しました。


*********************************

記録映画『いのちの作法 沢内「生命行政」を継ぐ者たち』
                  (2008年1月完成 デジタル1時間46分)


<内容>
日本初の老人医療費の無料化や乳児死亡率ゼロの達成で名高い、岩手県旧沢内村。
その「生命尊重の理念」は、今も西和賀町民の心に深く刻まれています。
『いのちの作法』は約6ヶ月間、西和賀の人々に寄り添い、撮影されてきました。

そこには「老人」や「障害者」、「虐待を受けた子どもたち」に向き合う人々の姿
が記録されています。
小さな地域で生きる人々の姿は限りない優しさを教えてくれます。

ドキュメンタリーだからこそ見える、リアルな人間の姿が「生きる勇気」
を与えてくれます。



**************************************

日本映画学校を卒業した、岩手県北上市出身の若干25歳の都鳥兄弟が『郷土の誇りを映画に!!』と企画提案。

若者の熱意に各方面のベテランが集いました。

監督は名匠・土本典昭の愛弟子、小池征人(『人間の街』『白神の夢』他)。

製作総指揮には故・今村昌平監督とともに今村プロダクションを設立し、
日本映画学校の創設にも関わった、武重邦夫(『女衒』『掘るまいか』他)。

撮影には小池監督の盟友・一之瀬正史(『ナージャの村』『アレクセイと泉』他)。

編集は今年の日本アカデミー賞・編集賞に輝いた、菊池純一(『それでも僕はやっていない』他)。


記録映画『いのちの作法』公式webサイト
http://nishiwaga-film.main.jp


記録映画『いのちの作法』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3286373




***************************************


上映日程は以下の通りです!


***************************************

『いのちの作法』の製作の発端となった、『村長ありき』
の著者・及川和男氏が実行委員長となり、一関市での上映会が開催されます!!


<記録映画『いのちの作法』一関市上映会>

■会場:岩手県一関市|一関文化センター中ホール(JR東北本線一関駅より徒歩5分)

■日付:2008年7月23日(水)

■時間:一回目 開場13時 上映13時30分
    二回目 開場18時 上映18時30分

■料金:大人   前売り   1000円 当日    1200円
         子ども(小中学生) 500円

■主催:『いのちの作法』上映実行委員会(委員長*及川和男)

■後援:一関市・一関市教育委員会・いちのせき文学の蔵・一関社会福祉協議会(予定)

■問合せ:0191-24-2355(及川)




コメント(1)

一関市上映会のプレイガイドが決まりました!
下記のお店でチケット購入できます。

プレイガイド/生協コルザ一関店、一関市役所売店、一関シネプラザ、北上書房、一関文化センター。

いよいよ、あと20日となりました。皆様のご来場をお待ちしております!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

両磐(岩手県一関市・平泉町) 更新情報

両磐(岩手県一関市・平泉町)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング