ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアマネ試験への道−合格獲得!コミュの保健医療サービスの知識等<総合> H19年度(問題&解答例)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
保健医療サービスの知識等<総合>5問

問題41 検査結果と身体状況又は疾患名との組み合わせについて適切なものはどれか。3つ選べ。

1 血清アルブミン値の低下----------低栄養
2 血清クレアチニン値の低下--------腎機能低下
3 γ-GTP値の上昇-------------------アルコール性肝炎
4 HDL-コレステロール値の上昇---高脂血症
5 血小板数の低下------------------出血傾向

1 3 5

問題42 感染症について適切なものはどれか。2つ選べ。

1 高齢者の肺炎においては、食欲低下、全身倦怠感などの非特異的な初期症状を示すことが少なくない。
2 高齢者において、本人が予防接種を受けることを希望しない場合は、予防接種法に基づくインフルエンザ予防接種を行うことはできない。
3 高齢者の誤嚥性肺炎の予防のためには、まず抗菌薬の投与が必要である。
4 ノロウイルス感染症が疑われる高齢者の嘔吐物処理に際しては、手袋のみ着用すればよい。
5 高齢者が感染症による下痢をしている場合は、水分摂取は控えなければならない。

1 2

問題43 認知症について、より適切なものはどれか。2つ選べ。

1 認知症の症状は、記銘力や記憶力の障害、見当識障害、判断力や理解力の低下等であり、運動障害や嚥下障害はほとんどみられない。
2 アルツハイマー病の場合、CTスキャンの所見としては、脳室が縮小する。
3 認知症ケアは、他者との交流を持ち続けることが重要であるため、「よりそうケア」よりは「あたえるケア」を基本として行う。
4 認知症高齢者を介護する家族に対するケアとしては、孤立した状態を避けるため、ボランティア等による地域での見守りのシステムを作ることも有効である。
5 認知症は、早期のケアが有効であるので、症状が出現したら早期に専門機関を受診する必要がある。

4 5

問題44 栄養摂取のあり方について適切なものはどれか。2つ選べ。

1 肥満の場合の食事療法は、摂取エネルギーだけでなく、その他の栄養素も必要量未満に制限する。
2 低栄養状態では、疾病が悪化し、褥瘡が発生しやすくなる。
3 鉄欠乏性貧血がある場合には、鉄を多く含む食品と同時に、脂肪を充分に摂取する。
4 糖尿病で肝炎を合併している場合には、エネルギー総摂取量を制限しつつ、蛋白質をやや多めに摂取するようにする。
5 低蛋白血症の場合は、エネルギーの総摂取量を制限する。

2 4

問題45 緊急時の対応について適切なものはどれか。3つ選べ。

1 意識レベルは、全身状態とバイタルサインと並んで患者の重傷度や緊急性の指標となる。
2 意識レベルを測る指標として、我が国では3−3−9方式(Japan Coma Scale)が広く用いられており、数値が小さいほど意識レベルが低いことを示す。
3 高齢者の入浴中の死亡事故は、特に冬場に多い。
4 窒息では数分以内に心肺停止に陥るため、介護者など傍らにいる者が早急に異物除去を試みる必要がある。
5 「心肺蘇生のABC」とは、気道確保、人工呼吸、静脈路確保の3つを指す。

1 3 4

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアマネ試験への道−合格獲得! 更新情報

ケアマネ試験への道−合格獲得!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。