ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA 広報 いい〜ん♪コミュの進捗情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現役広報委員が、どれくらいコミュにいるか分からないのですが、
よその学校ってどうなんだろうとか、
今こんな状況だけど、他の学校ってどうなんだろう?とか
今の進行で大丈夫かしら?とか色々心配になっています。

そこで皆様の進捗情報を言い合って、お互い励ましあったり、
アドバイスをしあったりして、それぞれの活動の助けになればな、
と思いトピックスを作りました。

自分のスケジュール管理の甘さへの自戒もあります。
どうか皆様、お互いを有意義なペースメーカーにしましょう。
学校は違えど、広報委員としてともに走る仲間ですから。

OBの方もアドバイス、よろしくお願いします。

と言うわけで、わが校の現在の状況ですが、
現在3校目の手直しを印刷会社産にお願い中で、本日中にはあがるとのこと。
あとここだけ、見たいなチェックだったので、これが通れば校正は終了になります。
発行日の20日に、何とか間に合いそうです。
あー、よかった♪

コメント(17)

>>[1]
8ページってすごいですね。

私の学校はA4 フルカラー4ページです。

8ページ分の編集なんて、混乱しそうでとてもできそうにないです。

私の学校は、校正が終わったところです。
あとは発行作業を待つばかり・・・かな。
発行日、偶然ですが同じですね。

しかし、校正が終わったあとに、あとここも直せば良かったかな、
と思うところがぽろぽろ出るのってなんででしょうね?
何度も何度も見直しているのに・・・不思議。
現在卒業号と来年度はじめに発行する職員紹介号の割付と一部記事入校中です。
校長先生と教頭先生に執筆依頼を出さないといけないのですが、
『あまり多くしないで』と依頼があったのですが、
10行程度だと短すぎて、それはそれで失礼なのかしら??

現在、タイトル+10行予定です。

掲載する内容は大体固まっているのは楽なのですが・・・


職員紹介号の写真やアンケートを効率よく集めるには、と悩み中です。
依頼した先生も移動とかあるかもだしなぁ・・・
先生と相談しながら詰めていく予定です。
卒業号の初校チェックが始まりました。
校正で直してもらえば良いんだよね、と心が軽くなったおかげで
前回より入稿が楽でした。

差し替えにならないと良いなぁ・・・
発行予定日はできれば今月末。
卒業式が3/9なので、案外余裕がないです・・・。
卒業号、校了しました♪
発行は2/28になります。
・・・最後の最後に校長先生から追加指示があり、
印刷屋と学校を何度か往復しちゃいました。
でも終わったから、もういいの。

次は、入学号だわ・・・
先生と相談してアンケート回収日も決めたので、作り直さなきゃ。
>>[6]
ありがとうございます。
いよいよ来週の水曜日が発行日です。
卒業式が3/9なので、卒業準備でばたばたする前に3年生に届けられるかも、
と思っています。

入学号のアンケートも水曜日に広報担当教員に託す予定です。
アンケートを作ったり、回収したり、入力したり、学校と交渉したり、
印刷会社さんに入稿したりするのを1人でしているので、
最後まで倒れずに頑張らないとなぁ・・・。

(いつも入稿の最中に寝込んじゃいます。今回はインフルでした・・・)

花丸さんのところは今どんな状況です?
お互い無事に、任期の間の発行ができると良いですね。
お一人でずいぶん頑張ってるのですね。
他の広報委員の方はあまり協力してくれない状況のようで大変かと思いますが、お体に気を付けて無理しないでくださいね。
私は、現在は広報委員ではなく過去に広報委員長の経験がありました。
ご苦労お察しします。
自分も5ページの記事作成と取材、写真撮影、印刷会社や先生との連絡などの経験がありますので。
>>[8]

今年度の広報委員は私も正社員ですが、正社員以外にもパートなどで
働いている人ばかりで、時間を取れないのと、
広報委員が初めての人ばかりなので、負担のないようにしようとしたり、
パソコンを使える人は3人ほどいたのですが、
自宅で使用できる人が私だけという現状もあり・・・
こんな感じになっています。

委員さんの通常記事入校はネットの共有サイト(スマホなら皆使えるので)
そちらに投稿してもらうかたちで、投稿してもらいました。
それを手直しして編集する形にできたのは、楽でした。

手書きの取材グループの場合は、私が入力しました。
手書きグループに記事依頼をしたとき、それぞれ記事を書いてきたので
3人の文章をつぎはぎしてひとつの記事にしたり、
大してスキルもないので大変でしたが、他の委員さんは
広報委員会に対するハードルがかなり低くなったようで
活動しやすかったようです。

記事依頼のマニュアルや、過去資料もないので、
手探りでやっていく感じだったので、
来年度の方のために、資料作りもしないとな、と思っています。

花丸さんは5ページの編集経験ですか。
すごいですね。
私は毎号4ページでアップアップです。

印刷会社はイラストレータで広報紙を作ってくださるのですが、
私はそれを持ってないので、パワーポイントでレイアウト通りに作って
入校して、イラストレータで再編集してもらうって形の入校スタイルです。

我が家のパソコンにはイラストレータはないし、
今回のために購入するのも、と思って結局そんな形になっています。
今年初めてパワーポイントを覚えたので、使いこなせていたかは謎ですけどね。
現在入学・先生紹介号の編集作業中です。

新任の先生の画像やアンケートが集まらないです。
講師の先生だと、来校日が限られるので、仕方ないのでしょうけどね。
現在初校校正依頼中です。
印刷会社さん側にトラブルが続出したり、先生の写真が集まらず、発行予定日がずれ込みましたが、
5/9日に発行できるように動いています。

発行日に新旧役員の引継ぎが恒例となっていますので、
その準備もしないとなぁ、と思っています。
ほぼ独り言っぽくなっていますが・・・
私たちの年度の発行する最終号、やっとこさ校了になりました。
あとは9日の発行を待つだけ!
引継ぎ作業は残ってるけど、やっと安心して眠れます。
発行作業が終了しました。
それでもって引継ぎもできたので、これにて委員会活動終了!

おそらく末っ子の役員ポイントが0なので、また広報は何度かすると思いますが、
今年は子ども会の会長職だけなので、楽になりそうです。

やっと肩の荷が下りた〜ほっとした顔
>>[13] お疲れ様でした!うちの所はこれから出稿でバタバタです。
チームワークも微妙で
>>[14]
結成してすぐの広報委員が先生紹介号を発行するのですね。

ほぼ寄稿文だから、広報委員が記事を書いたり取材する部分が少ないので、
取り掛かりとしては、ある意味楽なのかもしれないです。
結成して早々だと大変ですけど。

チームワークはこれから徐々に作られてくると思いますので、
今回の発行を通して結束が強くなると良いですね。
応援していますね。
>>[16]
お久しぶりです。
学校からしたら確かにレジェンド広報委員長、ですよね。
安心して任せられそうですもの。

写真選びも楽しいけど大変ですよね。
どうか素敵な広報紙になりますように。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA 広報 いい〜ん♪ 更新情報

PTA 広報 いい〜ん♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング