ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PTA 広報 いい〜ん♪コミュの掲載記事で悩む

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回小学生対象の(高学年)携帯電話アンケートを児童と保護者で採りました。ただ漠然に結果発表を載せてコメントを書くだけでは意味がないのでいろいろ調べてみた所イイコト書いてある記事発見!!でも著作権に引っかかるんですよね? そこで問い合わせを実行してみたが 問い合わせがつながりません…全国の統計やら教育現場やら全体の意見とか書いてありぜひ、読んで貰いたい内容だったんですよ。こうゆう場合どうしたらいいのでしょう?先輩方の意見を教えて下さい。

コメント(10)

こんにちは。
問い合わせが繋がらない、というのがよくわかりませんが
メールフォーム等がリンク切れとか言う意味なのでしょうか。
直接拝見してませんのでなんとも言い難いのですが、
そう言ったデータなどはページの末尾などに他に記載がありませんでしたか?
許可を取っても勿論「○○引用」の但し書きは必要ですが、
もう一度探してみてください^^
なるほど、携帯のアンケートね_φ(°-°=) メモニャン

原稿〆に間に合うといいですね。
deerさん。多分pcのHPだと思います。残念ながら私はミクシィもそうなのですが携帯電話なので(事情がありパソコンではないのです) 問い合わせが出来なかったと思います。小学生の携帯電話事情も年々上昇していろんな問題が発生しています。校長先生にでも相談をしようかと思ってる次第です。 その記事はFチャンネルで検索して載っていた読売新聞です。 料金も発生するとも書いてあるので 「全国調べで約三割」と抜き取りしてもまずいですかね? その記事以外にも同じような内容が書いてあったりしているので・・・
れみくんさん。アンケートは結構大変でしたが 実際私が作った物は 七割程度校長先生に改善されました。私が聞きたいことの半分も書いてありません。いろいろ壁があるのだと実感しましたが 校長先生に目を通して貰って得る事の方が多かったかも。だってアンケートを作成したのなんか生まれて初めてですから(^^ゞ このアンケート調査の記事は九月号でまだ先なのですが いろいろじっくり考えたかったので四月の後半には回収してますので多分間に合うでしょう。ただ六月号の事すっかり忘れてて あともう少しで第一校正です。
まこちんさん、大変でしたね〜。
せっかくつくったのに7割も・・・とは・・。
私だったらショックでたちなおれないかも・・・。

私は、昨年友だちが「くじ」で広報部長になっちゃったので
副部長をひきうけて手伝い、
今年はいろいろあって
広報部長を引き受けてしまいました。

うちは、アンケートをとる前から、
  アンケートをとる趣旨
  どういった方向性でまとめたいのか、
  もちろんアンケート用紙の内容チェック
を、学校側とうちあわせてからしか
アンケートをとれません。

今年は「昔調べアンケート」をとるにあたり
部内でつくったアンケート用紙を発行するまでに
あちこち調整して1か月かかりました。

10月の発行を予定してますが
すでに、アンケートのまとめの第一段階を
(もちろんアンケートに対するコメントや意見付き)
校長先生・教頭先生・担当の先生・会長・担当の副会長に
手渡しして見てもらっている最中です。
(かなり仕上がってからだめって言われると、ショックなんで・・。)

それと、昨年度の反省から、
部会の内容は毎回まとめて、次回の部会案内にくっつけて
部員さん、校長・教頭・担当の先生・会長・担当副会長に
配ってます。

そのおかげで、進捗状況も今後のスケジュールも
どういった情報がほしいかもわかってもらえて、
かなりスムーズに
いやな思いをせず進めることができてます。

前回の部会には
会長・副会長・教頭先生までもが、顔を出してくださり、
こんなことは過去何年もありえなかった事らしいです。
皆さん、むりやり私の手紙を読まさせられて
いやでも記事の内容に興味が出てくるみたいです。

また、自分の苦手分野も、毎回の部会案内にのせて
これこれをどなたか助けて!!と、書いておくと
今のところ、誰かが必ず手助けしてくださって
とってもたすかってます。

1人でかかえこまず、周りの人たちをどんどんまきこんじゃうっていうのもけっこういいですよ〜。
さくらの葉っぱさん>いろんな意見ありがとうございますm(__)m アンケートを新聞にまとめるのに結構手こずっておりますあせあせ(飛び散る汗) みんなを集めて 意見交換もしているのですが 実行となるとう〜んバッド(下向き矢印)って感じに言われてしまい 結局 みんなどうしてよいか分からないって感じになってしまいますたらーっ(汗) なので最終的には 私一人で作成。一校正でみんなの意見を聞き直す。って感じです。顧問の先生や校長先生も協力的なのですがあくまでもPTA新聞で学校新聞になっては意味がないとして コメント以外は お願いしてはいません。みなさんにお願いするにも 難しいたらーっ(汗) 今てんぱりんあせあせ(飛び散る汗)
アンケートは良いのですが、まとめるのが確かに大変ですね。
私は前年にそれを見ていたので
まとめる時に困らないアンケートをしました。
それでも実際やってみると、悩む点は多少出てきました。
予想外の答えってのもあるものだし・・・
(○○からみて一番はじの木って、どっちをみてどっちはじ???とか。)
先月のまこちんさんの読売新聞の・・・お話しウインク
市P連主催の広報紙講座で、朝日新聞社の方が言ってらしたことを思いだしました。
新聞社の著作権の関係で、普通、引用するの場合は料金が発生しますが、PTA広報誌の場合、どういった主旨で載せたいかきちんと説明すれば、無料とすることもあるそうです。
新聞社に直接電話して聞いてください。とのことでした。

今頃思いだしても遅かったでしょうか。
まこちんさん、がんばろうね指でOK
そうですね。難しいし円グラフで 表してみたら なんかへんてこりんバッド(下向き矢印) 広報誌コンクールの本を目を皿のようにして吟味している次第です電球 あれって全部統計した結果は乗せないと反感買いますかね? 市P連主催の広報講座かぁ あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) いっときゃよかったバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印) そうですね。電話してみます。ありがとうございます指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PTA 広報 いい〜ん♪ 更新情報

PTA 広報 いい〜ん♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング