ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんだか世界はうさぎ様中心?コミュのうさぎさんの病気

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ぶりが金曜の夜に15分位、じっと動かなくって
大好きなドライフードを鼻先に近づけても食べなかったんです。その後は元気に走り回ってましたが・・・。

次の日に病院に行って、血液検査を受けたら「CK」の値が通常の80倍もありました(; ;) 検査の説明の紙には、「心筋梗塞・中枢神経損傷・・・」と書いてありました。お医者さんは、2-3日様子みて、症状を電話してくださいって言ってました。とても心配です。でも、ぶりはとても元気です。。。ちょっとだけ、ペレットの量が減った気がしますが。。

やっぱり、精密検査を受けさせたほうがいいのですか?病院行くのは、うさぎさんにとってすごいストレスのようだけれど。。今は、人間にも動物にも良い、無添加の健康食品を水に混ぜて飲ませています。この食品は世界中でもペットの病気が治った、と定評のあるものです。現に友人の猫も治りました。
心配で心配で夜、涙が出てきます。みなさんはどうするのが良いと思いますか?

コメント(27)

うちの子は病気知らずなので、ぶりちゃんの症状について何も助言できないのですが、うさぎは病気でも手遅れになる直前まで元気に遊んでることが多くて、急にお星様になってしまうことが往々にしてあるようです。

少しでも異変を感じて検査結果に異常が見られる状況なのであれば、ウサギ専門に診てくれる病院に連れていってきちんと対応してあげた方がよい気がします。

確かに病院や検査はストレスにはなってしまうけど、このまま急にお星様になってしまったら悔やんでも悔やみきれない気がするので。。。

早くぶりちゃんが元気になりますように!!
♪さん、ありがとうございます。
元気だからといって、安心できないんですね。ぶりと暮らし始めてまだ3週間位の初心者なので、参考になりました。うさぎさんは本当に我慢強いんですね、、、我慢して欲しくはないけど、やっぱり一緒に暮らしている人が注意してみてあげなきゃなんですね。

今通っている病院も、ネットで腕のいいお医者様だ、とあったので行ってみたのですが うさぎさんを専門で診てくださる所を探してみます。

私もぶりが元気になることを祈ってます!!
書き込みを読んでいて、ぶりちゃんが心配だったのでコメントしました。
でも、私もうさぎさん初心者なので、見守っていてあげることしかできないのですが・・。
その後のこともぜひ書き込みお願いします。m(__)m

ぶりちゃんが元気になって、早くまーちゃんさんと楽しく遊べることを願ってます。
メルメロさん、ありがとうございます^^
ご心配&励ましいただいて、ぶりも、喜んでいると思います。仕事中なのに、ネットで「CK」のことを一生懸命勉強してました^^;

今日は、定時に帰って病院に電話してみます!
ありがとうございました(*' '*)/
「あなたがウサギに出来ること」http://www.usagi.cn/ 
↑定番ですが、、このサイトの病院情報も見てみては?!

あと他コミュになりますがこちらとか。
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=5992934&comm_id=128100

↓ここのコミュは、うさぎについての悩み相談室みたいになっているので、かなり参考になりますよ!
是非、覗いてみては??
http://mixi.jp/view_community.pl?id=554401
まーちゃんさん
どうしても気になって、また来てしまいました。
ご報告お待ちしてますm(__)m 

♪さん
うさ初心者として、私も参考にさせていただきます。
いろいろと勉強になりました。
ありがとうございます。
それは・・心配で仕方ないでしょう・・。
私も♪さんと同じ意見です。
私たち素人では心配することしか出来ません。でも、まーちゃんさん、気をしっかり持ってくださいね。
飼い主が(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)してたら、ぶりちゃんも心配させてる・・って気にしちゃいますよ。
「私がそばに居るから、頑張るのよ!治ったら、また遊ぼう!私を信じていい子で病院行こうね。」ってd(^-^)ネ!

私、今のもも助の前に大事なうさぎがお星様になった時、感じたんです。異変を感じて救急病院へ運ぶ時、私が泣くから必死に生きようって頑張ってくれたこと。伝わってるんですよ。飼い主の気持ち。自分がこんな状況なのに・・・私のために・・
だから、もう泣きません。(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)しません。

なんか、厳しいこと言ってますか?ごめんなさい。
まーちゃんさん、私も心からぶりちゃんの無事を祈ってます。
そして、まーちゃんさんの事も心配です。
でも、ここには、皆がいます。いろいろ話して少しでも不安を取り除いてください。ここが、まーちゃんさんにとって、少しでもC=(^◇^ ; ホッ!っと出来る場所であってほしいと思ってます。
まーちゃんさん、私もコメントを読んで、ぶりちゃんの事が心配で気になっています。小さいけれど、大切な家族ですもんね。心配で仕方ない事でしょう。私もウサギ初心者なので、何もいえませんが、ぶりちゃんが元気になり、まーちゃんさんとまた、元気に生活ができる事を祈っていますので、ぶりちゃんも、まーちゃんさんが頼りと思います。こんな言葉しか言えませんが、頑張ってください!
♪さん、メルメロさん、もも助さん、きなこさん、ありがとうございます(T^T) さっき、2-3日後に連絡ください、と言われていたのでお医者様に電話しました。食欲もそれ程落ちてなく、元気なことを伝えましたが やっぱり精密検査を勧められました(;_;) でも、おそらく症例の少ない病気だと思うから治療方法はないそうです。結果がでるまで4-5日かかるそうで、それ程急いで検査しなくてもいいようでした。 水曜にお休みして連れて行きます(>_<) って言っている間にぶりが私の敷布団の上で豪快にオシッコしました、、、(-_-#)
水曜頑張ってくださいね!まーちゃんさんが良くなると信じて頑張ればウサギさんも心から治してまたまーちゃんさんと遊びたいと思って治りますO(≧▽≦)Oネットでしか応援できませんが頑張ってくださいね!治るように祈ってます☆
ぶりちゃん、大丈夫?カキコ見てびっくりしてます・・・
うさぎ様は草食動物だから、ギリギリまで弱った姿を見せないそうなんです。(弱ってる、と判れば天敵からパクッとされちゃうから、らしいです)
でも、検査で早くわかったからまだ手当ての仕様がありますよね。先生だって、いろいろ治療法とか調べてくださるでしょうし・・・
まーちゃんさんが心配してるのは、ぶりちゃんもわかってる・・・ハズ(・・・座布団へのオシッコも愛ゆえの行動・・・と思いましょう)

私も、何もできませんけど、早くぶりちゃんが良くなることを祈ってます†
おはようございますm(__)m
検査をして、結果を聞くまで心休めないかと思いますが、まーちゃんさんもダウンしないようにしてくださいね。

もも助さんの前のうさちゃんの話を読んで、うちのメルが・・と考えたら、涙が出てきました。
やっぱりうさちゃんは、家族の大事な一員ですよね。ぶりちゃんもまーちゃんさんという愛してくれる家族と一緒にいられて幸せだと思います。
検査にいくまでのあと1日・・とても長く感じるかと思いますが、気をつけて行ってらしてください。
こんにちは。皆さん、本当にありがとうございます(;;)
昨日、お医者様が電話で言っていた事を思い出しながらネットで検索していたら、<エンセファリトゾーン>という病気のようです。Ez抗体がどうとか言っていたし、病名もエ・・・と言っていました。

寄生虫の病気みたいで、発症する子としない子がいるみたいです。発症してしまうと、要介護の状態になってしまって、治療法も確立していないそうです。
明日、かわいそうだけれどまた血液検査してもらって結果を待ちます。

もし、この病気でもぶりが幸せに暮らせるように二人で頑張ってみます!(涙)
頑張ってくださいね。家のウサギちゃんはすぐ治ったんですけど、お腹に虫がいました。元気ないなと思った時は夜中で救急病院にいったんですけどそこで1本の注射とレントゲンをとって、詳しいことはウサギちゃんを専門に扱っている先生を紹介してもらって次の日にまた病院につれていったんです。また注射を2本射たれました( p_q)しかも心臓まで弱いことがわかり…幸い手術せずよくなりましたが。
きっと良くなるとと信じて看病してあげれば誠意はきちんと伝わりますよぉ!つらいと思いますが頑張ってくださいね(・o・)ゞ
こんばんは。昨日、少し遠いのですが、うさぎさんの治療に定評がある病院に電話して、症状を伝えると とても詳しく
感じもよかったので、そちらへぶりを連れて行きました。
やっぱり、エンセファリトゾーン症でした。寄生虫が主に中枢神経や腎臓に感染して起こるそうです。 その子その子で症状の出方が違うらしく、幸いぶりは今はそれ程重い症状ではありませんでした。

これから1ヶ月、駆虫薬を飲んで様子を見ます。これで良くよる子もいるけど、もっと重くなったり治らなかったりする子もいるので、良く観察してあげてください、と言われました。

私はうさぎ初心者なので、ぶりがじっとしている時でも頭が左右に揺れているのは うさぎさんの普通の状態だと思っていましたが、それこそこの病気の起こす現象だったようです。
早期発見出来て良かったです^^
今日、車を出していただいた 最初に道端にいたぶりを保護してくれた方と、もしかしたらぶりはこの病気が判って捨てられたのかもしれないね。。。と話していました。でも、私はぶりの病気と一緒に戦う決心をしたので これから二人でがんばります!

みなさん、たくさん心配していただいてありがとうございます(^^)/ 本当にみなさんのお陰で沢山沢山勇気付けられました☆ これから、ぶりが元気でいられるように気をつけて暮らして行きます。ぶりもガンバってね!!!
まーちゃんさん>ぶりちゃんの病名がはっきりわかってよかったです。重い症状でもないようで・・・ほっとしました。
駆虫薬が効果があるといいですね。
これからがまた、大変でしょうけど、私たちも応援してます!

ぶりちゃんが捨てられた原因がその病気かもしれないけど、きっとぶりちゃんにとっては、まーちゃんさんに会うことで救われたんだと思います・・・

まーちゃんさん、ぶりちゃん、がんばってね!
まーちゃんさん、ぶりちゃんお疲れ様でしたm(__)m
少し遠くても、ぶりちゃんを診てくれる病院があってよかったです。
駆虫薬効果があることを願っています。

私も微力ながら、応援してます!!
まーちゃんさん、いい病院見つかってよかったですね。
きっとぶりちゃんよくなりますよ。
だって、まーちゃんさんがこんなに愛してくれてるんだもん♪

ぶりちゃんは、まーちゃんさんに出会う運命だったんですね。
私にはそんな気がします。

まーちゃんさん、ぶりちゃんガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!
まーちゃんさん&ぶりちゃん、ここ数日大変でしたね。
お疲れ様でした。m(_)m

私も、もも助さんと同じように・・
きっとぶりちゃんは、まーちゃんさんに出会う運命
だったと思います。
こんな,優しい飼い主さんにめぐり合えたんですもんね。
幸せですよ。


これからまだ治療も長くなるのかもしれませんが、
お薬が効いてぶりちゃんが元気になってくれるように
祈ってます。(∂∪<)

私もウサギ初心者・・・
初めてでなにかと不安だらけなので、勉強になります。
(*^_^*)
こんにちは!皆さん、本当にありがとうございます^^ ぶりは元気に遊んでいますヨ。(でもきっと今は寝ているかな?)

昨日からスポイトでお薬を飲ませていますが、抱っこが出来ないので大苦戦してます。一人暮らしなので、お手伝いしてもらえないし・・・。タオルでくるんでみたりもしましたが、暴れて暴れて大騒ぎでした。
上手くお薬を飲ませる方法があれば教えてください!

ちなみに昨日は小脇に抱えてなんとか飲みましたが、少しこぼしていました。。。。(#−−)
エンセファリトゾーン症・・・初めて聞く病名です!!
ぶりちゃん、早く治るといいな。。。
まーちゃんさんの愛情があれば、すぐに完治しますよ!
がんばれ!ぶりちゃん&まーちゃんさん☆

ちなみに、抱っこができないということですが、体育座りをした状態で両足の間にウサギを挟んで薬を飲ませてみるというのはどうでしょうか??
うちのninoは、両足(ふともも)の間がハマるらしく、一気に落ち着いてトローンとしています。
ぶりちゃんは苦手かなぁ・・?
♪さん、たーちゃんさん、ありがとうございます!
今日、早速試してみます^^
抱っこがキライ(苦手)なうさぎさんは多いんですねぇ。。ぶりが単にワガママなのかと思っていました。うさぎさんなのに
ふてぶてしいし・・・(そこがまた堪らなくカワイイんだけどさ)
うちはやはり、タオルにくるんで床に寝せてあげました<(_ _;)>でもこぼして決められた量は毎回あげれませんでした。まーちゃんさんとブリちゃんいつまでも仲良く暮らせるように祈ってます☆頑張ってくださいね♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんだか世界はうさぎ様中心? 更新情報

なんだか世界はうさぎ様中心?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング