ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中高年・英語学習交流会コミュのスラングで、一休みしませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語をかじりだしてから、アメリカ映画を積極的にと思い
見ていると、色々スラングなるものに出会いますよね。

皆さんがご存知のを教えて頂ければと…トピ立ててしまいました〜。

. a fender bender (軽い自動車事故)

 When traffic is backed up on the hightway ,
 there are many fender-benders.

高速道路で交通が渋滞しているとき、よく沢山の
軽い自動車事故がある。

コメント(15)

うん、いいですね。今、思いつかないので、探したらすぐここに載せます。
>wishy-washy (スラングかどうかわかりませんが、、、、)

get wishy-washy
うじうじする

【形-1】 〔人・態度などが〕どっちつかずの、煮えきらない、優柔不断{ゆうじゅう ふだん}な、及び腰の、なよなよした
【形-2】 〔飲み物が〕薄い、水っぽい、気の抜けた
【形-3】 〔話・文体などが〕弱々{よわよわ}しい、迫力{はくりょく}に欠けた、実のない

Sometimes even I can't believe how wishy-washy I am. 自分がいかに優柔不断か、時々自分でさえ信じられないよ。
happaさん

ありがとうございます。何か目的を作らないと私は本当に
ダメなんです。

.a copycat(人の真似をする子供)
これを使ってのセンテンスができません…
Mayさん、私も何か目的がないとだめです

copycatは、子供でなくてもいいみたいですよ、まねすることであれば

http://en.wikipedia.org/wiki/Copycat
初学の僕にはまだ早い課題と思いつつー、気になるものではあります。すべて受け売り、本からの抜書きです。解説は出来ません。それでは、いきまーす。

「Bz」「grit」 「juice」 「snail mail」
 
「chow」「rabbit food 」「Adam's ale」「yammin」
「dope」「pot」「booze」「antifreeze」「moonshine」
「grapes of wrath」「yak」

「chick flick」「cheesy」「bling(-bling)」
「dressed to kill」

「carch a flick」「fake bake」「has-been」「rave」
「washed up」「threads」

「boonies」「crapper」「elbow room」「kidey-buster」
「Uncle Sam」

「cake」「dough」「ends」「make a quick buck」「moola」
「shell out」「backhander」

「ghetto blaster」「idiot box」

「Aah-ite.」「Duh!」「dealy」「good to go」「No sweat.」
「sit on the fence」「vaulted」「Whatever.」「Sup?」
「Tango Yankee.」

「Rats!」「Shove it!」「Uff da.」
「Uh-oh,spaghetti-O'S!」「Figmo.」

「Hell yeah.」「No duh.」「Yeppers.」「razor」
「Hell no.」

「ace」「badass」「awesome」「bomb」「diesel」
「far out」「gnarly」「glossy」「kick-ass」「niffty」
「rule」「10」

「card」「gas」「corny」「gross someone out」「grubby」
「grungy」「lame」「Mickey Mouse」「ugh-factor 10」

「candy ass」「dork」「dope」「barney」「eddie」
「flaky」「freak」「klutz」「loser」「schmuck」
「wanker」「wazzock」

「attitude」「jerk someone around」「all that」
「push someone's buttons」「pull a fast one」

「pick someone's brain」「Chug! Chug!」「Watch your 6.」
「Watchu wearin'?」「What's good?」「Yahtzee!」
まだまだ続きます。今日はこれまで。
初心者はどれがスラングなのか
どれが標準語(?)なのか分かりません。
スラングを理解できるまでの道は遠そうです。

スラングではありませんが、
昔西部劇が大好きでよく見ていたときに
ジョン・ウェインが雇い主のできの悪い若旦那に説教した時、
若旦那が言った言葉

Please need alone! 放っといてくれ!

ほー、放っといてくれってこう言うんだ〜と感激しました。
映画はお勉強になりますわ!
(でも、戸田さんが相当変えているそうですが)
>Please need alone! 放っといてくれ!

Please leave me alone.は、よく聞きますが、
上のような表現初めて聞きました。

映画は勉強になりますよね。でも、むずかしいですね。
nadareさん
沢山でもうびっくり〜(^_-)-☆

snail mail
snailがかたつむりなのででんでん虫メールで、E−メールと対照して使うみたいです。だから普通郵便の事だそうです。

henpecked (妻の尻に敷かれている)

He is henpecked!
彼は奥さんの尻に敷かれている


話は変わりますが、任天堂の『もっと英語漬け』を買ったんですが、これが中々面白いです。
あぁもう、やりあきた〜わい、状態の方いらしゃいますか?

いらしゃったら、こんな使い方あるよ〜など、お願いします。
hen (めんどりのニワトリ)につつかれるですか?
実感ありますねぇ。うちの家内がめんどりに見えてきました。

『もっと英語漬け』は、ごめん、知りません。
Mayさん

やりあきたー、ではなく発音記号とにらめっこ、くたびれたーです。なんとかしてよ。ところで、この「・・・てよ。」は to me.ですよね。to me. to me.と鳴かれながら僕もつつかれています。

by the way, Mayさんは、きっと「10」だよね。
henpecked実感ありですか?あはは〜。でも私は奥様と同盟を
組みたいと思います。ヽ(^。^)ノ

面白い表現を見つけたので、くらさんに贈ります(笑)

Weae the pants in the family
主導権を握っている。
『家の中でズボンをはいている』なので、昔は男性だったわけですが、現在は女性もパンツルックは当たり前ですものね。

ですから、どちらが実権を握っていても使えるそうです。

nadareさん
『きっと「10」だよね』が???状態ですぅ。
映画ファンじゃないので上手く説明できません。「Ten」と言うタイトルの映画からのスラングです。
私映画もみました。女性を10段階で評価すると、ヒーローの彼女は、10点満点の10でした。最高という意味です。
"Weae" →I couldn't understand the meaning of this word.
うちの家内、ズボンはいとるのかな。そういえば、昨日G-パン
だった。警戒の要あり。
I'm so sorry "weae"→wearの間違いです。
これを、えいっ、老眼のせいにしてしまいます(笑)

正しくは
Wear the pants in the family 
となります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中高年・英語学習交流会 更新情報

中高年・英語学習交流会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング