ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆コミュの民主、教員免許更新制度廃止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
民主党の教育政策の一端が見えてきました。
民主党は日教組が支持団体とのことですので、教員になりにくく、免許更新制は廃止するとのことです。

自民党は民主党にネガティブキャンペーンを行っておりますが、教育制度についてもかなり突っ込んでいます。かなり危険な感じも漂っています。
http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/index.html
http://www.jimin.jp/sen_syu45/hikaku/pdf/08.pdf

今日のニュースでは、日教組の強いあの大分県(いろいろな事件がありましたよね)にて、テストで子供達に支持政党を答えさせたのとのことです。

本当に子供達が日教組に支配されたらたまりません。

皆様はいかがお考えになりますか?


http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082701000385.html
教員養成6年制に、民主が方針 12年度導入、免許更新制は廃止

 民主党は27日、衆院選で政権を獲得した場合、教員免許取得に必要な大学の4年制養成課程を、2012年度から大学院2年も義務化して6年制に延長する方針を固めた。教員の指導力向上が目的。今年4月に始まった教員免許更新制度は「教育現場の負担が大きく、効果が不透明」として新制度導入に合わせ廃止する。免許取得前1年間の教育実習も義務付ける。

 6年制の受け皿となる「教職大学院」は09年度現在、全国に24校しかない。民主党は、11年度までに都道府県ごとに設置した後、12年度から新制度に移行させる考え。政権獲得後1年をかけて(1)カリキュラムの策定(2)教授陣の選考(3)教育実習受け入れ校の確保―などの準備を進める。

 教員免許更新制は「教育再生」を掲げた安倍内閣が「不適格教員」排除を念頭に導入を決めた。教員免許を有効期間10年の更新制とし、更新前に30時間以上の講習を義務付けた。しかし講習時間確保を求められ、教育現場の負担が大きいなど問題点が指摘されている。

 民主党は現職教員の質の向上策として、免許取得後8年以上の現場経験を積み、「教科指導」「生活・進路指導」「学校経営」の各分野で高い能力を持つと認定された教員には「専門免許状」を与える制度も新設する方針。将来的には、校長や教頭などの管理職となるには学校経営の専門免許状取得を条件とする方向だ。

 民主党は、政府の無駄遣いを精査する「事業仕分け」の結果を7月に公表し「講習の効果が不透明で教員の質の向上は図れない」として免許更新制廃止を主張していた。


コメント(3)

自民党のもとに行われた「ゆとり教育」も、当時の子供達の考えを良い方向に導いたとは言いがたい気がしますが…たらーっ(汗)
個人的には日教組の考えには付いていけないので、出てきて欲しくないですねあせあせ(飛び散る汗)

ただ、やはり基本は家庭教育だと思います。
民主が道徳教育の必要がないと言っているのは許せませんが、そもそも家庭でしっかり道徳を教えていないのが問題なのでは?

確かに政策によって決められる教育方針などが、社会思想に与える影響は大きいと思います。
でも社会のせいにしても学校のせいにしても仕方ありません。
自分の子供だけでも、自分の責任で「ゆとり」や「日教組」のような人にしない。と自分が考える常識のある子供に育てるしか無いのでは?

他人に思想の強要は出来ませんから。
何も知らずに(知ろうとせずに)そういった教育を受けて、将来痛い目を見たとしても自己責任または親の責任。冷たいようですけど、自分のことで精一杯ですよ。
今だって十分おかしな人は増えてますからね。
ニートやフリーターが多いのが、その証明のようにも思えますが。(社会のせいだけでなく本人または親の責任)

本当に子供を育てるって大変なことですよねダッシュ(走り出す様)
ゆとり教育は、もともとは日教組からの提言といわれていますよね。逆に安倍政権のときに、その反省で、ゆとり脱却を進めたのだと思います。


日教組とは関係ありませんが、ゆとり教育を推進した寺脇研という文科省の元官僚は、コリア国際学園というところで理事をしており、詰め込み教育を推進しているそうです。そして、自分の子どもも進学校に進学させたそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆子供のしつけ・教育・習い事◆ 更新情報

◆子供のしつけ・教育・習い事◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。