ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GardeniaコミュのDaphne odora 沈丁花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分類
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : フトモモ目 Myrtales
科 : ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae
属 : ジンチョウゲ属 Daphne
種 : ジンチョウゲ D. odora
学名
Daphne odora
和名
ジンチョウゲ(沈丁花)
英名
Daphne

Daphne : ジンチョウゲ属
odora : 芳香のある,香りのいい
Daphne(ダフネ)は、
ギリシャ神話の女神の名で、
「月桂樹(げっけいじゅ)」のギリシャ名でもある。葉の形が似ていることからジンチョウゲ属の属名にも使われるようになた。

ジンチョウゲ(沈丁花)とは、ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木。チンチョウゲとも言われる。
漢名:瑞香、別名:輪丁花。
原産地は中国南部で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木でふやす。赤く丸い果実をつけるが、有毒なので注意が必要である。 花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われる。
2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。 つぼみは濃紅色であるが、開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉は月桂樹の葉に似ている

シロバナジンチョウゲ - 花の色が白い。
ウスイロジンチョウゲ
フクリンジンチョウゲ - 葉の縁に斑が見える。


外側はピンクで内側は白い。
外側、内側ともに白い種類もある。


・香りは沈香(じんこう)という香りに
似ており、葉の形が丁子(ちょうじ)という
植物に似ているところから”沈丁花”に。
遠くにいても匂ってくる。
香りでは夏の梔子、秋の金木犀に並びます。
・枝の繊維は紙の原料にもなる。
・「ちんちょうげ」と呼ぶ人もいます。
・漢名は「瑞香(ずいこう)」。
・3月23日の誕生花
・花言葉は「優しさ、おとなしさ」


・「沈丁花 いまだは咲かぬ 葉がくれの
くれなゐ蕾(つぼみ) 匂ひこぼるる」
「沈丁花 みだれて咲ける 森にゆき
わが恋人は 死になむといふ」
若山牧水

コメント(3)

和名  藤もどき、長寿桜
英名  Lilac daphne
学 名 Daphne genkwa Sieb. et Zucc.
分 類 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
原 産 中国・台湾・朝鮮半島
タイプ 落葉低木
栽 培 水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培する。ジンチョウゲ同様、移植を嫌うようだ。開花は4月前後
メ モ 有毒植物
>赤く丸い果実をつけるが、有毒
「ジンチョウゲの実が大粒あれば狼でも殺せる」とリンネは言ったそうです。なのに好んで食べる鳥がけっこういるそうですね。動物と植物の関係は不思議です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gardenia 更新情報

Gardeniaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング