ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の草花コミュのさようならサンダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日は大好きな「サンダーソニア」。
やっぱり今では国産も多いので有名ですね。

でも、ニュージーランドからやって来る彼らは本日が最後の入荷となりました。。。(;;)
また、来年までさようなら〜

ユリ科、サンダーソニア科のこのお花はもともと原産は南アフリカ。
1851年に、南アフリカで初めてこの花を発見した「サンダーソン」さんの名前に由来。

色はオレンジな黄色??
花は下向きにぶら下がっていて、ホオズキをイメージしてしまいます。(*^^*)
一輪だけでもうれしいお花♪

日本には1980年代に球根がニュージーランドから導入され、本格的に切り花や鉢花として栽培され始められました。


花言葉は「愛嬌」ん〜ぴったり〜!!

写真は見えにくいですが、ニュージーランドからやって来た彼ら。


P.S.:毎日毎日ちょっとずつコミュのメンバーも増え、うれしい限りでございますm(^^)m
とりあえず、メンバーになっていただいた方々、これからももっと盛り上げて行きたいので、簡単でも何でも結構ですので、一つ自己紹介をお願いいたしまーす〜!

コメント(11)

南アフリカ原産の花ですか!
ほうずき似ってのが納得ですね。
世界にはおもしろい花が 沢山ありますね。
サンダーソニア 昔 母が通販で球根を買って
育てていたのを思い出しました〜
珍しい花が好きで かわいかったのを覚えています。
>月夜野人さん、この写真でわかっていただけました?(笑)
まだまだ面白い花、たくさんありますよ〜

>アマノジャクさん、昔でしたらもっと珍しかったことでしょう〜!!かわいいですよね(*^^*)  何ともいえない、お花の膨らみ・・・
>マー様さん、いらっしゃいませ〜♪
花ってたっくさーんの種類があって好きな花は限りない物ですよね〜。
たっくさーん、お気に入りのお花、見つけていってくださいね!! サンダーは確かに元気をもらえますね〜

>Maoさん、シャーベットっ!!なんだか食べたくなっちゃいました(笑)
季節ごとにいろいろ楽しめる♪楽しいですね!
>るーずさん、ようこそ!!
昔は1本500円!!ですかぁ〜。驚きです。
安いのは大分、国産も増えたからでしょうか。
実は、ちょっと悪いのがあったので持ち帰って飾ってます(^^)v

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の草花 更新情報

世界の草花のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。