ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi出版村☆本をつくろう!コミュの【レポート】こんなの見つけた!ガリ版新聞社です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiに限らず、世の中には奇想天外・摩訶不思議なことを考え、それを実行する素晴らしい人たちがいます。いわゆるイノベーターですね。で、「本」を巡る冒険者達もしかり!です。歴史は常に進取の先駆者達が切り開いてきました。

ここでは、かつて観た。あるいは今起こっている。はたまた将来やってくる(であろう)、様々な「本」の冒険者達の「目撃」情報をお寄せ下さい。

きっと素晴らしい冒険の書が(自然に..)出来上がるはずです!

コメント(58)

あーどこに書き込もうか悩んだのですが・・・・
http://bookshelf.shinshomap.info/
この本棚!!

E−BOOKもこういう風にしてもらえると本当に
買う気が湧いてきませんか?

でもこれってE−BOOKじゃないですよね・・・
あああああ!これすごい!
ちょっと鳥肌(さぶいぼ)。

電子書籍に適用するのはすぐ!だと思いますね。
本棚の感触と、あとは類書を探すレーダーが優れもの。
このレーダーは本に限らず情報検索に使える!すげー。

モモさんありがとう。あなたのアンテナはすばらしー。すきすき(爆)。
そっそんなに喜んでいただけるとは・・・(汗)

でも・・・本好きにはたまらないですよね(笑)
本を探すっていう行程も実はすごく大事なんですよ・・きっと
えへ..
ちょっと喜びすぎてしまいましたか?

ただ、あのレーダー式は発明としてもなかなか凄い。
分かりやすさと使いやすさが一致してますし、
ストーリーとしても口づてに乗りやすいです。

見習うべきケースかなー..と。そういう時は感動もひとしおです。
モモさん、ほんとそのアンテナすてきです♪
これ楽しいですね!
「人間」サーチにも欲しいです。この機能....。
「採用」サービスにも最適....。

「ぴこーん、ぴこーん、この人!ねばりづよさ=5....
 ひとあたり=3....を! 誠意=1....あかーーん!」

 こーんな感じで。
uriさん

ありがとうございます(照)
がんばってもっと探すぞーなんて(笑)

採用ですか・・・人材派遣のCPでこんなふうに
探せたらいいですね(笑)
いやー、情報検索窓をレーダーにするだけで、すごく
可能性が開けますねー。モモさん、いいところ見られ
てますよー(上げ過ぎ?誉められて進歩する人と、
逆に貶されて進歩する人と、両方おりますもんねー)
タカヒトさん

誉めすぎです(笑)
しかも・・・私技術的なことはちっとも分かりません(爆)
ただの本好きです(恥)
あんがい、テクノロジーを知っている。とか、会社経営を知っているっていうのが、障壁になる場合が多々あるわけですよねー。
養老さんが「バカの壁」って本でヒットを飛ばしましたが、何かを知っているような気になってしまっていることを、ちょっと疑ってみる機会ってあんまり日常にはありません。

海外旅行とかでたまに出かけると、看板がまるで読めなかったり、通貨がへんてこだったり、飯が異常(笑)だったりして、で、ちょっぴり日常が崩壊したりします(することもある)。
そういう機会を沢山作れると、たぶん頭は固まらないので、すごく自由になれると思います。

あ・あと、子供と接していると実に脳が刺激を受けますよね。奴らは、まぁ、ある種の「ウチュージン」ですからね。異星語を操ったり、異星のしきたりを持ち込んだりしています。もー、駅とかで乳幼児を観ていると、本当に釘付けです(笑)。
>もー、駅とかで乳幼児を観ていると、本当に釘付けです(笑)。

そうですかー(笑)
うちの息子といると毎日が違う国の言葉ですよ(爆)

突然ですが、1日おきに書いてある言語が変わる本なんて面白いかも ははは
モモさん、なんだかすごくうらやましい環境にすごしていらっしゃいますね!
昨日池袋の旭屋で買い込んできた本は、まさに子供こそがビジネスの救世主だ!って内容だったのですが、案外ちゃんと読むと「そーかもー」な部分がたくさんあるのですね。

確かに育児は大変だと思うのですが、変なもんほすごーく貴重&有益な事業化機会の宝庫だろーと思いますです。

えぇっと、「毎日変わる」はいいですよねー。

毎日筋書きが変わるシンデレラとか、
毎日筋書きが変わるシンドバットとか、

あーーあと、言語が変わるのもスリリング。
うちの息子の「日本語」→「上海語」瞬間切り替え機能とかみてると唖然としますよ。マッハで変わりますから。
>まさに子供こそがビジネスの救世主だ!

本当に何かいい案が浮かべばいいのですが・・・
ちなみにこども社長計画なんてどうでしょう?

登録制のサイトで皆が社長・アフィリエイトでお店経営なんて
子供向けのアフィリエイトポータルサイトなんてないですもんねーははは

携帯メールで1日1回指令がくるとか・・・(爆)

これってここのコメントじゃないですね。すみません・・・
「こども社長計画」。

まず、名前がいいですね。

あと、「ばぶう」とか言ってて、おしゃぶりくわえていそうな子供が商品をお薦めしてくれると、まず、くらくらって買ってしまいそうな即効性を感じます。

なので、なかなか良い企画ネタだと思います。
主婦のネットワークで、ファンシーなモールを組織するなんて、ちょっと素敵かも?素朴と実直と明るさがモットーかなー。
主婦と子供を単なる金づるとして見ない、しかも新しいタイプの社会参加。

なかなかいいかも!?

出版と関係ない?いや、そんなことはありません。子供の感動レベルに応じてお薦め度の変わる専業書店街なんていいと思いますよ。

カリスマバイヤー(3ちゃい、ばぶう)とかね!
↑この絵!ゆうきくん画ですか? うますぎる〜!

というか、子供の絵って線に味があっていいですよね。
これはオトナになるなかなか出せないアジです。
ピカソが、晩年「やっと子供の絵が描けるようになった」といったのはまた特別かもしれませんが。
えー!!
もしかしてタカヒトさんの息子さんお名前ゆうきくんなんですか?
奇遇です・・・・

うちの息子もゆうきです(笑)

>ピカソが、晩年「やっと子供の絵が描けるようになった」といったのはまた特別かもしれませんが。

画家はこどもの感性をどれだけ持ちつづけていられるかで決まると
思います(照)
以前画廊で働いていた時そう感じました。
uriさま、

あの絵はたまたまネットで見つけた絵なのですが、やはり子供の絵はいいですよねー!ピカソの台詞は本当にその通りだと思います!

モモさん、

ええっ!?uriさんのお子さんもユウキくんなのですが〜。
ユウキズ結成か!?

>画家はこどもの感性をどれだけ持ちつづけていられるかで決まると思います

ああ・・よく分かります。確かにそうかも?ですねー。

あ・でも、子供心っていうのは、何にでも必要な最終秘密兵器かもしれません。
ぇえ?モモさんの息子さんもゆうきくんなのですか!
びっくりだなーもう。ユウキズ結成☆しましょう(笑)

子供ゴコロ、最終兵器だと思いますー♪

今日ふと木の新芽をみて、「子供の頃って、こういう色そのものまで一々不思議と認知して、じーっと見つめながら考え込んだりしてたなー」って思いました。
でもオトナ(のトシ)になった今でもその不思議さについて、何一つ判ったわけではないのに、不思議さに足を止めなくなったのはナゼだろう・・・。
それはオトナのココロが自由でなくなっているからかなー。
こんなの見つけました!
詳しくはhttp://athings.exblog.jp/です!

すごくそそられました(笑)

>ユウキズ結成☆しましょう(笑)
ほんとビックリです!!

結成しましょうー(爆)
モモさん、

このブログはすばらしいですね、非常に高品質デス。
そそられますー。

ユウキズは当コミュの外郭団体として、世界に羽ばたかせましょう。とりあえず発音的には中国圏でも好印象ってことで。
米国圏ではどうなんでしょうか?

って、「本」と関係ないなーー(泣)!
モモさん
アートなブログですね!画廊で働いていらしたのですね。
どうりでアートに関心が高くていらっしゃるのですね!

では勝手にユウキズ発足ですね〜(^^)
名前で区別がつかない団体とは面白いですね。
「ユウキズ」中国圏で好印象ですかー他はどうなんでしょうね。
・・・すみません、すごくトピ本題からそれていますね。
子供心と本好きという接点以外に「ユウキ」繋がりまで。。。いや、よく分かりませんが「縁」というのは面白いですね。

「活動内容」はまるで分からないのですが、年齢も性格もばらばらのいろんなユウキの活躍(笑)を報告しあうという感じでしょうか?
ちなみに、うちのユウキは宝塚のユウキさまと同じ漢字です。命名後ずっとしてから気づきました。「祐希」と書きますな。
上海語と日本語が得意ですが、北京語と英語も多少。蹴球鑑賞とポケモン大好きです。って、別のコミュにしようかな〜〜(笑)。

関係の無い皆様、すいません!
そうそう、少しだけ本題に即して言うと、「児童書」書店として、「子供カリスマバイヤー」が直感でレビューあるいは評点を下す的なオンライン書店は良さそうです。「子供社長計画」の流れとしましては。現実的過ぎてつまらない?(w)
ゆうきくん、奥様、色白ですねー!ウラヤマシイ・・・
あ・ユウキズの話は別でって事で・・・ゴホンゴホン☆

ええと・・・(汗)、本題に戻ると【コドモ書評】【コドモ書店】はおもしろいですね。
オトナとコドモでは、同じ本でも捕らえ方がちがいますしね。

ちょうど今日、「百万回生きたねこ」をユウキと読みました。

読後ユウキがつぶやいた一口感想。
「あの猫は、どうして今まで死ななかったの?」
単純にして、偶然ながら作品の本質を捉えています。

オトナの考察や説明より、こんな切り口のガイドの方がおもしろいかも、です。
ああーーいいですねー、親子読書日記。
親としては、ある意味励みとか、共感の切り口にもなりますし。あと、子供の率直な意見は、正直他じゃ読めないですよね。コンテンツとしても面白そう。ただのアフィリエイトより断然盛り上がりそうです。

色白、、、ときどきそれを強調して迫ってくるんですがねー、どう反応していいやら、やれやれぷー。
(笑)
いまさらですがすごく良い企画ですね!!
子供がおすすめするサイトなんてないですもんねー

同じ歳の子供がすすめてたらなんとなく買っちゃいそうです。

ちなみにうちのゆうきは有希と書きます(笑)
実はこの間モデルにスカウトされちゃいましたー(爆)

女の子ですよねって・・・・
10ヶ月の男の子です!!
エッシャーの飛び出す絵本!
エッシャー好きな私はグッと来ちゃいました(笑)
なぬ!

そんな素晴しい企画があったのですね。
って言うか、あの矛盾した空間をよく飛び出す絵本にしましたね!
高砂淳二の夜の虹という写真集すごい素敵です!
http://globe-graphics.net/nr/after_nr.html
アフリカのビクトリアフォールにかかるのは知っていたのですが
ハワイにあるなんて・・・知りませんでした。

心洗われますよー
「月光で光る虹」ですか!
写真の質感もなんだかものすごく高貴な感じがしますね。
本ではないのですが・・・・こんなの見つけました。

http://www.cre-8.jp/pickup/27t.html

手のひらの上の世界ですがロマンです!!
しかもこの製作者がすごく味のある人で、自分の娘の誕生日に
アンティークのクローゼットを購入して後ろに畳一帖分の小さな部屋を作ってプレゼントしたんですって!!!

そうです タカヒトさん!ナルニア国なんですよー(笑)
お嬢さんはそのことを知らずにそのクローゼットを使っていたのですが最近クローゼットの奥をのぞいて大喜びしたんですって!!
なんだか久しぶりに夢のある話じゃないですかー??

思わずタカヒトさんに教えなきゃって思っちゃいました(笑)
えぇぇぇ!なんですかこれは!!

いしょたんすの国を真面目に作っちゃったんですねぃぃぃ!

これ、しかし、展覧会としてみても凄いですよねぇぇぇ!!

無茶苦茶想像力を刺激されます。うむーーー(唸)。創造力の及ばないところはありませんね。これは面白い。面白すぎる。
気に入っていただけました!!
これってすごいマニアな世界なので、タカヒトさんなら分かってもらえるかと思いました(笑)
いや、すごく面白いですし、刺激的です。でも、これってどうやって作っているんでしょうね?5センチ四方の箱というメディアになっているのが面白いですよねー。作っているところとか見てみたいですよ!
12月にまた展示会があるようですよ!
月光で見る虹..遅ればせながらジュンク堂で観てきました。
いやぁ、すごいですねーこの世のモノとも思えないデス。CGかね?って思いました。
>みーさん

はじめまして!すごく素敵ですよね!仲間がいてなんだかうれしいです(照)

>タカヒトさん
本物なんですよー私もいつか本物をアフリカのビクトリアフォールで見たい!!
「小説で読む民事訴訟法」という本。

裁判のことが小説を読むうちに学べる本でおすすめです☆

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi出版村☆本をつくろう! 更新情報

mixi出版村☆本をつくろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング