ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FC東京 恋の都コミュの次戦・天皇杯2回戦・vsFC鹿児島・味スタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、首位をひた走るFC東京。
追撃してくる2位以下のクラブを引き離すべく、ひとつでも連勝を伸ばしていきたいところ。

と。
そんな白熱するJ2昇格レースもちょいと一息。

今週末は、天皇杯でございます。

レギュレーションも変わり、我々のカテゴリーも違うということで。
2回戦からの登場でございます。

対するはFC鹿児島。

今年の2月ごろ、仕事で九州方面をウロチョロしていたのですが、鹿児島を訪れた際、商店などにサッカー関連のポスターが貼ってあるのを見かけました。

ひとつはヴォルカ鹿児島。
もうひとつはFC鹿児島

ともに将来のJリーグ入りを目指すクラブ。
ホームタウンはもちろん、スタジアムもともに鴨池陸上競技場。
この両クラブ、天皇杯県予選では、決勝を戦いました。

で。
鹿児島ダービーを制して県代表となって、天皇杯1回戦へと進出したのは上記の通りFC鹿児島です。

見事1回戦も突破し、いよいよJクラブを相手の戦いへ。
99年、FC鹿児島の前身である、鹿屋体育大学クラブ時代にアルビレックス新潟との対戦記録はあるのですが、J参入を目指してからは初の対戦。

いまの自分たちと、J2所属クラブとの距離。
それを体感できるんですから、選手たちにとっては気合十分の一戦となることでしょう。
もちろん、「喰う」気マンマンで来るでしょうね。

監督は選手兼任でもある田上裕。まだ25歳とお若い。
その監督じきじき、なんとバスを運転し、鹿児島から東京までという過酷なバスツアーでやってきます。
もちろん出場選手のほとんどは飛行機移動ですが、おそらくベンチ外などの選手やスタッフなどの一行のようです。

ちなみにサポーターには、鹿児島発〜味スタ直通という超・過酷ツアーもございます。
こちらは試合開始2時間前に味スタ到着。
試合終了1時間後にはバス出発という、文字通りの弾丸ツアーです。

バスはきつい!という鹿児島サポ向けに、飛行機でのツアーもありますが、日本にいながら、沢木耕太郎ばりのバックバッカー気分を味わえるという超・長距離バスツアーのほうが(他人事としては)おすすめでしょうか。

いずれにしても、いろいろな覚悟と熱意で東京へやってくるFC鹿児島とそのサポーター。

気持ちをこめた拍手で迎えたうえで、しっかりとJクラブの力を見せてやってほしいですね。

で。
そのJ2首位クラブのFC東京。

代表で権田・今野が不在。
疲労を考慮ということで、ルーカス・羽生はお休みという話も。
他にもケガなども考慮した結果のメンバー編成となることでしょう。

選手起用にはテストという意味合いも含まれてくるかもしれませんが、こちらとしても3回戦以降のJ1クラブとの対決がありますから、万が一にも負けるわけにはいきません。
ある程度は計算できる布陣となるのでしょうが。
ま、この辺は当日のお楽しみってとこですかね。


そんななか、今週は東京に来季新加入選手内定のお知らせがありました。

明治大学から丸山祐一(DF)
中央大学から林容平 (FW)

ともに大学組。

林は、中央大学に入る前はなんと浦和レッズユースに所属。
うちの加入選手としては、かなり珍しいパターンかと。

丸山はFC東京ユース出身で明治では長友の後輩。
かと思えば、高校は国学院久我山出身。
草民の一年先輩です。

この場合、高校では丸山が草民の先輩でしたが、FC東京では草民のほうが先輩なんてことに・・・。
は、ならんでしょうね。
高校のときの上下関係は絶対的なもんでしょうから。
そういや北斗・平山と徳永ってどんな感じの関係なんでしょうか。
いまでも国見時代の感じなんですかね。



さて、そろそろセザー・高松あたりが帰ってくるころかしら・・・。


コメント(2)

新しい戦力はわくわくします。
大竹、長友が登場した時の興奮を思い出すし。
今日は高松、セザー、田邉は出るでしょう。
平山、米本は来年元旦からですかね。
わっはっは。
横浜FCが不覚をとったりJチームが苦戦する中、
東京だけはしっかり勝てました。

高松は湘南との練習試合で調子が良かったみたいなので
次節から復帰ですかね。
攻撃のパターンが増えるので週末がますます楽しみになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FC東京 恋の都 更新情報

FC東京 恋の都のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング