ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生の情報交換の場コミュの痒み対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、受け持ち患者さんで慢性蕁麻疹があり、
全身の掻痒感がひどく、血が出るくらい引っ掻いてしまいます。
意識レベルは低く、お話することができません。
今は、綿の手袋、ミトンの抑制帯で引っ掻くことを抑えています。
また、清潔ケアで毎日、全身清拭後、薬を塗布しています。
でも、今でも引っ掻いてしまい、傷が耐えません。
その他の疾患もあるので、傷は作らないほうがいいのですが・・・。
だれか、いい対策を教えていただけませんか?

コメント(9)

友達は実習でよもぎパックをしてました!!
患者さんは黄疸での掻痒感がありましたが、
よもぎパックで少し軽快したそうです。
作り方までは今すぐにわからないんですが、友達は
ネットで探したそうです。

蕁麻疹のかゆみに効くかわかりませんが、探してみてはいかかですか?(✪ฺܫ✪ฺ)
蕁麻疹は冷やしてみたらどぅですか?
すごく痒い時だけ水で絞ったタオルをあててみるとか…?
私も掻痒感の強い患者さんを受け持ったとき、痒みが出る前や出たときなど、定期的にクーリングしてました。
なつこサンの提案のように水で絞ったタオルやアイスノンなどでできるので、病棟の物品を使ってできます(o^ー^o)ノ
患者さんからは「痒みよりも冷たさに気がいくから、すごく良い」と、とっても良い評価をいただいたので、万人に効くとは言えませんが、試してみてはいかがかと思います。
治療のためとはいえ、やっぱり痒いのに抑制されるのは本人には、とっても苦痛だと思うので、早く掻痒感が落ち着くようにしてあげたいですよね( ×m×)
難しいとは思いますが、がんばってください☆
情報ありがとうございます。
よもぎパックをネットで検索してみたのですが、
商品ばっかりで、作り方までたどり着けませんでした。
明日、病棟の看護師さんに聞き、作り方を知っているか、その人に行っても大丈夫かを聞いてみたいと思います。

発熱や熱感もあるのでクーリングを試してみます。
実は俺自身もたまに蕁麻疹がでます。一番ピークだったときには、内服や軟膏以外にも、アイスノンでのクーリングをしてましたよ!これって結構気持ちいいんだ〜。ただの水ではなく、氷水でタオルを絞って当ててあげるとこれも気持ちいいはず!
皆様のオススメのクーリングを実際試してみました。
結果は、引き続きケアしてみて観察です。

掻痒感が出た時に、すぐにアイスノンを当ててみたのですが
なんとも言えない表情(迷惑そう?困った?)をして
他の部位を引っ掻いていました。
しかも、全身性の痒みなのでアイスノンで覆えるものではありませんでした。でも、他の部位を掻いているので、そこの部位の掻痒感は治まったのかなと思います。
自分の思いを伝えることが出来ない方なので、
引き続き表情や動作を観察していきたいと思います。

今日の帰りにヨモギ茶を買ってきました。
明日の清拭はこのヨモギ茶にタオルを浸して拭いてみたいと
思います。
クーリングや清拭もいいかもしれないですけど、意思疎通が難しい方だったら、クーリングとかはびっくりしちゃうと思うので、掻いても傷つかない方法を考えてみてはどうでしょう?
手袋をもっとなめらかで柔らかいものを選んでみるとか…
あとは、痒み…慢性蕁麻疹の原因となっているものが特定できていれば、そこを対処すればいいかもしれないですね…寝具を換えるとか…薬とかは医師の判断がいるのでどうしようもないですけど…
悲しいことに、慢性蕁麻疹の原因は
プロトロールの副作用で不可逆的なもので
治らないので対症療法しかありません。
この方は、他にも脳出血やら腎不全やらMMやらと
疾患のオンパレードなのですが
すべて対症療法です。
引っ掻いても傷つかない方法。。。
衣服を繋ぎにする。
手袋を2枚重ねにする。
など、あげてみましたが、
私達でも、痒みは我慢できるものではないので
痒みを無くす方向を模索してみようということになりました。
処方されている塗り薬もあるのですが、
薬の使いすぎにも限界が。。。

結構、途方に暮れます。

けれど、今日はヨモギ茶での清拭を行いました。
スーとするらしく清拭後、引っ掻きが一時的に減りました。
けれど、昼夜逆転している傾向があるので
ただ、眠かっただけなのか???
明日、また行ってみて観察してきます。

皆さん、助言ありがとうございます。
あさってで、実習は終了しますが、
時間のある実習生だからできるケアではなく
今後も病棟で継続できるケアを考えていきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生の情報交換の場 更新情報

看護学生の情報交換の場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング