ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生の情報交換の場コミュの助けて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アセスメントと看護計画が分かりません↓
只今、左被殻脳内出血の患者さんのアセスメントをしてるのですが、何していいのやら…。

現在入院17日目、血圧156/96mmHgと高めで、アデラート10mg内服中。

17日現在では患側(右上下肢麻痺)の手背・足背に浮腫が見られ、筋力(MMT)では、リハビリ効果もあり0から2になる。
右上下肢の痺れ感、感覚鈍麻は続いており、間接拘縮は認められない。
うつ状態になっており、妻の疲労も気になるところ。
便秘で、薬も内服している。

コメント(5)

アセスメントしたら看護計画が出てきますねー。

アセスメントの方法が学校によって違うみたいですけど、ちっち☆さんは何を使ってるのだろう。。

うちの学校はゴードンだったかな?

また最近はPC(共同問題)では出さない方向になってるみたいなので、それを使っていいのかだめなのかによっても診断が変わってくると思います。
ちっち☆さんが気になっているところは
・右上下肢麻痺
・浮腫
・うつ
・妻の疲労
・便秘
といったところなのでしょうか?
まずそれらの原因はどういったことが考えられますか?また今後どうなっていく事が考えられますか?
例えば便秘は体動低下から来るものでしょうか。それとも疾患?薬の副作用?
その原因の中で看護師が介入出来るところはどこでしょう。介入できることが看護計画になっていくと思います

僕も今実習で苦労しております。お互い頑張りましょう♪
同じく被殻出血を受け持ちましたが、麻痺があることでのADLの評価が難しかったですよ…発症からどれぐらいなのかによりますけど、私の場合は健康認識では合併症への危険度をアセスメントして、活動ではADL見て、排泄でin‐outを見て、、、再出血とか頭蓋内圧亢進の有無とかのアセスが必要でした。
アセスしちゃえば問題点も明確になるんじゃないでしょうか…私はリハビリ⇒脳外科⇒外科⇒外来⇒小児科で発達段階に苦労してます。。。お互い頑張りましょうね☆
 今ある情報で言えることは、麻痺がうつ傾向であるので、ボディイメージの変調があると考えられます。これに伴って将来への不安といったことも付随してくると考えられるでしょう。アセスメントを行っていくためには、不安を示す言動の有無の観察は必要だと思います。患者が疾患を受け入れ、麻痺と共に生活していけるような援助を考えていけばよいのではないかと思います。もちろん、麻痺側が回復する見込みがあるのであれば、回復を促進する援助も考えられると思います。患者の安静度や活動性、現状で何ができて、何ができなくなっているのかを観察していく必要があると思います。
 再出血がPCとして上がると思いますが、これに対して看護としては、観察がメインになると思います。しかし、服薬管理や排泄管理も、このPCに対しての援助として上がってくると思うので、VTSを計測することはもちろん、蠕動の状態や、便の性状、水分in-outといった観察も重要であると思います。
 患者の病態はもちろん、患者が生活することを考えていくと、何を観察するべきかが見えてくると思います。

だらだらと書いてしまってスミマセン^^;


 
いろんな貴重な意見ありがとうございますo(_ _*)o

今ゎ2回で机の上での演習で、詳しくいつ、患者様がどんな状態で得られた数値なのか?などの背景がない状態なので、頭の中でイメージしている状態です。
でも、どの視点からのアセスメントが必要なのかな…って分かっていなかったので、ほんとに貴重な意見です(*^_^*) ほんとに丁寧にコメントしていただいてホントにありがとうございましたo(_ _*)o
もぉ一度、じっくり考えます!
年下やのに失礼かもしれないです(+_+)
皆さんも頑張って下さい!p(^^)q
またぉ世話になります↓↓汗。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生の情報交換の場 更新情報

看護学生の情報交換の場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング