ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

看護学生の情報交換の場コミュのROM訓練について教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今、脳外病棟で実習をしていて、
脳梗塞後の患者さんを受け持っています。

老年期で長期臥床から麻痺側を中心に
全体的に間接の拘縮、筋力低下が見られています。

この方は妻と娘が交代で24時間付き添いされており
リハビリ以外でも家族の協力で部屋でROM訓練を行うことになりました。

そこで、特に老年期の妻にも分かりやすいように
ROM訓練のパンフレット的なものを作ることにしたのですが、
今日教員に指導を受けたところ、追加修正になりました。
いくつか分からないことがあるのでアドバイスをお願いします。


方法で参考書を見て、1日3回(朝、昼、晩)、各運動につき10回ずつと書いたのですが、
この理由は??と聞かれました。

また各運動の理由、注意事項等も追加してくるよう指導を受けました。
例えば注意点としてはは肩関節は脱臼予防のため90度までとか。

肩関節についてはよく書かれているのですが
手関節の回外、回内、肘、指、膝の屈曲、進展などは
教科書や参考書をみても方法だけしかなく、注意点や各根拠がわかりません。
理由とかはまとめて拘縮予防、筋力UPとかじゃだめなんですかねぇあせあせ(飛び散る汗)

それかPTに聞くのが一番ですか??
でも各運動の根拠とか聞いてもPTの人困りそうなんですが…、そうでもないですかねぇ??

分からなくてどうにも困っているので
参考書の情報等是非アドバイスをお願いします。

コメント(5)

yuっさん
有難うございます。

正常可動域についての勉強もしてて、資料に載せることも考えたのですが、

家族用の資料に対して例えば手首(前腕)の内側(回内)90度まで、外側(回内)90度までと書いて分かりやすいものかどうかと…。


脱臼については載せようと思ってますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
yuっさん
いゃいゃ、助かりますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

指導する立場として正常可動域を知っておく必要があると、指導者さんにも言われました(笑)

考えてみたら、さすがに老年期でも
角度はなんとなくでも分かると思うので、書いてみようと思います電球


娘さんには実際に行って指導しました指でOK
妻とは実習時間内に会う時間が少ないのであせあせ(飛び散る汗)
しかも老人気質(?)で忘れっぽいようなのでパンフレットをとわーい(嬉しい顔)


あと2週間ですが、もう少し頑張って
活用してもらえるものができるようにしたいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

看護学生の情報交換の場 更新情報

看護学生の情報交換の場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。