ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

盗作事件ご報告コミュのでじたる書房側の対応(唖然)(0211)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の交渉に関して、要点のみ。

日時:2007年2月10日午後四時より
場所:新宿紀伊国屋本店近くの某コーヒーショップ

(質問)=安達を含む今回の件の関係者総勢6名側による質問
(解答)=でじたる書房の経営母体、メディアネット代表取締役近藤氏による解答
(感想)=安達Bが感じたこと
--------
(質問)登録され販売されたファイルの内容は確認しているのか?
(解答)公序良俗に反する内容がないか、つまり人を誹謗していないか、アダルトな表現がないかは確認している。著作権は著者に帰属するのでチェックはしていない。
(感想)商業出版に関しては、出版物の内容に関して訴訟になった場合、出版社も一緒に訴えられるものだということが全く理解されていない。たとえば原稿を読んだ編集者が、これこれの表現は差別と取られるおそれがあるので言い換えてもらえませんか?みたいなことを校正段階で著者に言ってくるのはそのためなのにね。

(質問)綾波美夏の、でじたる書房へのライター登録の日時は?
(解答)2006年9月。

(質問)自称18歳の女子高校生が(数ヶ月という)短期間に20タイトル以上もの官能小説を登録したことに疑問は持たなかったのか?
(解答)担当の者がおかしいとは思った。

(質問)「担当の者」とはでじたる書房の店長小西氏のことか?
(解答)そうです。

(質問)自称十八歳の女子高生が成人向けの小説をでじたる書房を通じて登録、公表することに問題があるとは思わなかったのか? 
(解答)それはライター登録に関する規約を読まなければわからない。

(質問)ライター登録に関する規約は開示してもらえるのか?
(解答)開示はするが、規約を持って来ていないので今は確認できない。

(質問)未成年者でも保護者の同意なしにライター登録が可能なのか?
(解答)それも規約が今手元にないのでわからない。

(質問)ライター登録にあたり住所・氏名・電話番号の記入は必須の項目なのか?
(解答)規約が今手元にないのでわからない。現場のことは担当の者が知っている。

(質問)担当の者とは小西氏のことか?
(解答)そうです。

(質問)小西氏はなぜ今日来ていないのか?
(解答)疲れて来られない。今回のことで相当参っている。

(質問)こちらは(連絡のつくかぎりの利害)関係者六名が時間を調整し出向いて来ているのに、そちらで準備するべき資料が用意されておらず、現場の事情を知る担当者すら現れず、結果として交渉が全然進まないことについてはどう思うのか?
(解答)悪いと思う。

(質問)綾波美夏による著作権侵害について、でじたる書房として警察に被害届を出す意志はあるのか?
(解答)流れを見て、今日の結果を踏まえて、必要と判断すれば。

(質問BY安達B)以上の内容についてネットに書いてもかまわないか?
(解答)かまわない。でじたる書房としては名誉が傷つくことに関しては致命的と考えていない。

(質問BY安達B)探偵ファイル関係者から今回の件に関し取材依頼を受けているが、承諾してもかまわないか?
(解答)かまわない。探偵ファイルがどういうものか知らない。
-------
だそうですよ。
全部の解答に関して感想を入れようと思ってましたが、書いてる途中で気力がなくなりました。 このトピックに関しては転載自由とします。どこにでも貼っちゃってください。
なんか……ありえないほど疲れた。

コメント(10)

>解答)開示はするが、規約を持って来ていないので今は確認できない。

呆れた回答ですね。「社に電話して規約を誰かにタクシーで持ってこさせろ、そのぶんのタクシー代は当方でもつ」ぐらい言ってやったらどうですか。
いや、「それだったそれを見に、みんなでそっちへ行きましょう」とか。
「どんなやつが来るのか、まずは連中の顔を見てからだな」と考えてるのがありありですね。
もう少し誠意ある対応をしてくるかと思っていたので、びっくりしました。言い逃れとしか思えない回答をしていますね。現場の責任者が来ないという時点でもうダメダメだし。

これ、私の表サイトに転載してもよろしいでしょうか。
>ぐらんぴ様

>「社に電話して規約を誰かにタクシーで持ってこさせろ、そのぶんのタクシー代は当方
>でもつ」ぐらい言ってやったらどうですか。

一瞬、言ってやればよかった、と思いましたがよく考えたらタクシー代を「当方でもつ」いわれはないのでした。

「調査のために静岡まで行くかもしれないけど(←割りと本気)、その交通費半分もってくれますか?」とはきいてみました。

次の交渉はこういう事態を避けるためにメディアネットの本社に出向くことになると思います。
>杉江松恋様

どうぞどうぞ転載してください。

交渉の途中で再発防止がかぎりなくむずかしいだけではなく、「今現在」でじたる書房で販売されているアダルトコンテンツ(それもぱぴれすなど電子出版各社が協定した価格の約半額)の中にタイトルだけ変えたデッドコピーがあったとしても、それを全部見つけることなどほぼ不可能であることに気がつきました。(凄い人海戦術が必要)

こんなズサンなことが行われています!とできるだけたくさんの人に知っていただきたいです。

状況としては

「YouTubeに投稿されたテレビ番組からのキャプチャーをテレビ局がしらみつぶしに削除要求をしている」

現状に近いかもしれませんが、ユーチューブの場合は投稿者が利益を得ていないし、何よりも著作名が勝手に変えられていないです。

(苦労して本を書いた側にしてみればお金ももちろんだけど、むしろ後者の「盗み」に腹が立つのではないかと推測)
自己訂正

>何よりも著作名が勝手に変えられていないです。

×著作名
○著作者名

でした。
アップしておきました。

http://homepage3.nifty.com/sugiemckoy/diary/200702-1.html#20070212

>タイトルだけ変えたデッドコピーがあったとしても、それを全部見つけることなどほぼ不可能

だと思うんです。
発覚した場合の罰則規定によって、予防策をとるしかないのでは。そういった意味で、今回の近藤氏の回答は不実きわまりないものだと感じました。
>杉江松恋様

ありがとうございます。

罰則規定による予防策以前に、「調査が済むまで全アダルトコンテンツの販売停止、もしくは横並びの値上げ」ぐらいはしてくれてもいいのではないかと思いました。

ちなみにあまり腹が立ったので「これだけは言うまいと思っていたけれど、ほかにも盗作コンテンツが各社協定の半額で売られていたら不公平じゃないですか。値上げしてください」と交渉中に言ってしまいました。

調査が事実上不可能なら、発覚した場合の責任追及ができるか、ということになりますが「現在」売られているアダルトコンテンツの提供者全員についての本人確認…これも事実上無理ですね。千タイトルを超えているそうですから。

なので一番手間のかからない方法は「一律値上げ」ではないかと。

近藤氏によれば「値上げは著作者の同意が必要なのですぐには無理」とのことですが、だったら作品を取り下げることについてはどうなのよ?と帰ってから気がつきました。

問い合わせの電話をした相方が「本物」との確認もせずに「秘蜜交姦」オンラインから消したくせに、と。
あっさり取り下げたのは「検証してOKだったらすぐ復活させようと思っていた」とか、なんとでも言えますよね。そういう対応もアリなのかな、と思いましたが、安達の作品以外も一斉に取り下げたのはちょっと意外でした。ま、これも、疑わしきは取り下げる精神、と思えば、まあ理解出来るけれど。
それよりも、出版とか編集の事に全く無知な素人が電子出版に手を出してくる事が問題だと思います。
無知だから、ナニが問題なのか判らない。おまけにマニュアル世代だから、何か言われるまで自分のオツムで考えようとしない。それも、専門外の事だから、考えようがないのでしょうが。
デジタル社会は、いろんなハードルが低くなって、いいこともあるし悪い事もありますね。
ようするに、「何しても、儲かればいいじゃん」というような会社のように思えましたが……。
危機管理がされていない、恐い会社ですね。
「儲かればいいじゃん」というよりは、危機意識が無さすぎるのが問題だと思いました。

規約に穴があれば結局は自分たちの首を締めることになり、さらに多方面に迷惑がかかってしまいますが、そのことも理解していただけていないようだと感じました。

「利用者に明白な法令違反が有った場合は個人情報保護条項は適用されない」

規約にこの一文さえあれば相方が多大な時間を取られる必要はなく、巻き込まれなくても済んだ人たちをわずらわせることもなかったのに、と思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

盗作事件ご報告 更新情報

盗作事件ご報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング